登録販売者・医療事務・調剤事務の求人・転職・募集【チアジョブ登販】

お問い合わせ平日9:30〜18:30

0120-73-1811

×

完全無料 転職サポート登録
閉じる ×

登録販売者の働き方

2022-09-21

ドラッグストアの店長の仕事は激務?仕事内容や求められるスキルを解説<登録販売者向け>

メディカルリソース

・Before

・After

ドラッグストアの店長の仕事は激務?仕事内容や求められるスキルを解説<登録販売者向け>

ドラッグストアでの仕事は、お客さまへの接客やレジ、売り場づくりなどを行うイメージがあるはず。ゆくゆくは店長を目指して働きたいけど、店長になるとどのような業務を行うのかがイマイチわからない方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、ドラッグストアのキャリアアップの流れや仕事内容、必要なスキルについて解説します。今後のキャリアアップの参考として、本記事を役立てていただければ幸いです。

目次

  1. ドラッグストアに勤める場合のキャリアアップの流れ
  2. ドラッグストア店長の仕事内容について解説
  3. ドラッグストアの店長が激務と言われる理由とは?「働き方改革」は進んでいる?
  4. ドラッグストアの店長に必要な資質やスキル
  5. 店長の1日のタイムスケジュール
  6. 大変だけど、やりがいも大きい仕事

あなたの条件にぴったりの職場をお探しします

 

公開日:2020年9月18日
更新日:2022年9月21日

 

ドラッグストアに勤める場合のキャリアアップの流れ

ドラッグストアに勤める場合のキャリアアップの流れ

ドラッグストアにスタッフとして配属されると、まずは販売担当として次のような業務を行います。

  • 接客、レジ打ち
  • 品出し、検品、商品の棚卸し
  • 売り場作り、店内の掃除
  • 商品の発注、返品対応

 

ここから店長として店舗を任されるようになるためには、日々の多忙な業務のなかで店舗運営に必要なスキルを身につけていかなければなりません。

まずは、お客さまと直に接しながら悩みやニーズを汲み取り、売り場や日々の接客などをブラッシュアップして、お客さまとの信頼を構築できるようになる必要があります。

▼関連記事はコチラ
ドラッグストアで働く登録販売者の仕事は?求められるスキルや1日のスケジュールも解説!

 

その成果を店舗の売上などにつなげられれば、やがて店長候補となり、店長へとキャリアアップできるでしょう。

店長として実績を残すことで、エリアマネージャーやSV(スーパーバイザー)などさらなるキャリアアップも目指せます。

数あるドラッグストアのなかには、店長昇格試験や店長候補研修などを行っている場合もあります。

こうした教育制度が整っている企業では、店舗運営に必要なマネジメント力を身につけるため、積極的に研修などに参加して自己研鑽を重ねましょう

 

店長への昇進は、登録販売者資格があると優遇される?

ドラッグストアに勤務するうえで、登録販売者資格は必須ではありません。しかし、求人票を見ると、店長候補の必須要件として登録販売者資格を明記している企業も多く見られます

資格を取得していれば、昇進やキャリアアップのみならず、転職にあたっても有利となるでしょう。登録販売者が優遇される理由は、要件を満たせば「店舗管理者」になれるためです

店舗管理者とは、その名の通り、店舗に勤務している薬剤師や登録販売者、そのほかのスタッフの監督や医薬品・医療機器などの管理業務を行う役割のことです。

店舗管理者は店長が務める場合が多いため、登録販売者資格をもっている方が有利に働くというわけです。

 

▼関連記事はコチラ
【登録販売者の研修中】店舗管理者になるには?実務経験の積み方、スキルアップの方法を解説!

【2021年8月改正】登録販売者の店舗管理者要件が緩和!経過措置の終了についても解説

 

 

ドラッグストア店長の仕事内容について解説

ドラッグストア店長は激務?仕事内容について解説

店長の主な仕事は店舗管理全般で、接客やレジ、品出し、売り場づくりなど一般のスタッフと同じ業務も行います。

それに加え、店舗全体のことを考えた店舗運営、スタッフのマネジメントなどが求められます。

この2つの業務内容について、詳しく見ていきましょう。

 

店舗運営

店長は、決められた予算や目標に応じた利益を出すことが求められます。より高い利益をあげるために、季節や地域に合った販促方法・販売戦略を考えます。

ここには売上だけでなく、人件費や消耗費などの経費も組み込まなければなりません。少しでも売上げをアップさせるために、常にアイデアや方法を模索し続けます。

また、在庫管理も店長の仕事です。発注量が多く在庫過多になると、商品の回転率が下がり売上げが低迷してしまうでしょう。

逆に発注量が少なすぎると、欠品を起こしてしまい、売り損じが生じることもあります。そうなればお客さまのニーズに答えられず、客足が遠のく可能性も。

店舗経営は、予算や目標に応じた利益を追求し、販売戦略や商品管理を行っていく重要な業務なのです。

 

スタッフのマネジメント

店長になると、多くの従業員をまとめる立場になるため、必然的に人材のマネジメントを行わなければなりません。

店舗には、自分以外に約2~4人の社員とパート・アルバイトスタッフがいるケースが多く、具体的に以下のような業務を担います。

 

●目標設定

事業者にもよりますが、社員は医薬品や化粧品など部門ごとの担当となります。

その部門ごとの予算を達成するために目標を設定し、目標達成に向けて売り場づくりや販促のテクニックの指導を行います。

社員の目標達成率やそれに至るまでの行動などを評価していくことも、店長の仕事です。

 

●シフト作成・管理

パートやアルバイトスタッフのシフトも店長が組みます。

採用時にシフトを入れる曜日や時間は決まっている場合がほとんどですが、体調不良などで勤務できない日もあるでしょう。

人件費にも予算があるため、人員の調節も大事な仕事の一つなのです。

人員が十分な店舗なら店舗運営に力を注げますが、人員の少ない店だとそうはいきません。

通常業務をこなしつつ、これらの店舗管理業務を行う必要があり、プレイングマネジャー的な役割を担います。

 

●イレギュラー対応

加えて、クレームやトラブルなどイレギュラーな対応も必須です。

 

▼関連記事【転職成功事例】
【40代男性Sさん】「ドラッグストアの店長を続けるのはもう限界…。」転職したら本当に楽になる?

 

 

ドラッグストアの店長が激務と言われる理由とは?「働き方改革」は進んでいる?

ドラッグストアは営業時間も長く、激務なイメージをもっている人も多いのではないでしょうか。

ドラッグストアの店長の仕事が激務と言われるのには、次の理由があります。

 

(1)対応するべき業務の幅が広く、労働量が多め

前述の通り、ドラッグストアの店長は店舗の運営や経営を担う一方で、現場の業務やヒト・モノの管理が求められるためにどうしても多忙になりがちです。

 

(2)シフトが不規則かつ拘束時間が長くなりやすい

ドラッグストアは営業時間が長い店舗が多く、それを管理する店長の残業時間も多くなる傾向にあります。

また、シフト制で早番・遅番の両方に対応する必要があるため、疲れがたまりやすいようです。

 

(3)店舗責任者であるため責任が重い

ドラッグストアは店舗の責任者であるため、トラブルなどがあれば対応する必要があります。

また、繁忙の土日祝日やお盆、年末年始の連休などにはお休みを取りづらかったり、パート・アルバイトが足りない日には、代わりに対応せざるを得ない場合もあるようです。

役職手当がつくぶん、サービス残業や休日出勤に対応しなければいけなかったり十分な残業代がつかなかったりする状況に悩む人も多いようです。

 

(4)売り上げを出すことや実績が求められる

前述の通り、店舗を任されている立場なので、継続的に売上を出し続けることも求められます

 

(5)店舗運営についての報告業務がある

店舗の売上状況の報告など、本部とのやりとりなども発生します。

具体的には、エリアマネジャーや本部に対して日報を送ったり全社会議に参加したりといった業務が出てくるでしょう。

どうしても激務で自身での改善が厳しい場合は、まずは本部などに相談してみてください

それでも改善されない場合は、転職を検討してみると良いでしょう。

 

▼関連記事はコチラ
ドラッグストア店長によくある悩みとは?解決のヒントも!

 

これだけ見ると、ドラッグストアの店長は激務に思えますが、近年では大手ドラッグストアを筆頭に働き方改革が行われています。

残業時間の削減を図っていたり、サービス残業を行うと社内で罰則を受けたりする企業もあるようです。

また、人員の充足や、リフレッシュできる連休制度が整備された企業も増えています。

職場によって店長の働き方や待遇が異なるため、自分のライフスタイルに合わせて企業を選ぶと良いでしょう。

大変な面もありますが、店長は店舗やスタッフの成長、さらに目標達成の喜びを実感できる仕事です。

年齢を問わず活躍でき、実績を出せば評価され、給与面などの待遇アップも期待できます。

責任を伴いますが、その分やりがいも大きいと言えるでしょう。

 
 
LINE
twitter
Instagram
 
 

ドラッグストアの店長に必要な資質やスキル

ドラッグストアの店長に必要な資質やスキル

マネジメント力(指導力/コーチングスキル)

まず、店舗のサービスの質を向上し売上げを伸ばすには、スタッフ個々の能力を高めていく必要があります。

そのためには、スタッフの長所や短所を理解し、得意なことを伸ばして成長させる「指導力」や「コーチングスキル」を身につけなければなりません。

「スタッフの指導が上手くいかない…」と悩む店長は少なくないでしょう。

やみくもにスタッフを教育しても成長につながらないだけでなく、スタッフを定着させることも難しくなってしまいます。

スタッフは性格や思考などが個々に違います。

円滑にコミュニケーションをはかり、スタッフの個性に合った指導を行わなければいけません。

スタッフや社員との関係が良好だと、離職率も低下し、店舗にスタッフが定着する良い循環が起こります。

すると人員を育てるための人件費の軽減やサービスの質が向上し、利益の上昇が見込めるでしょう。

 

▼関連記事はコチラ
ドラッグストア店長必見!店舗マネジメントに必要なスキルとは?

 

マーケティング力

店舗を運営していくために、日々の利益を追求することも大切な店長の仕事です。

売上げを伸ばすために、地域のお客さまの購入傾向を調査・分析する「マーケティング力」が必要です。

販促の方法や商品のラインナップ、価格設定などを分析し、新たな策を実行していく能力も求められます。

 

財務管理能力、その他

売上げだけ考えても、利益向上を目指すことはできません。「財務管理能力」も店長に求められる資質のひとつです。

利益を追求するなかで、予算内の経費を上手く削減し、店舗を運営していく能力も必要となるでしょう。

そのほかにも、店舗の繁閑に合わせたスケジュール管理や適切な在庫管理など、店長としてスムーズに店舗運営を行うために必要なスキルは多岐にわたります。

 
 
店長経験者優遇の求人特集
 
 

店長の1日のタイムスケジュール

店長の1日タイムスケジュール

<ドラッグストアAに勤める店長の1日>

8:15 出勤
8:15~8:45 開店業務・メールチェック
本部やエリアマネージャーからの指示を確認。ならびに、レジの立ち上げやのぼりの設置、店頭に出す商品の陳列を行います。
8:45~9:00 朝礼、ミーティング
業務の流れや本部からの指示、当日の売上げ目標などの必要事項をスタッフに伝達します。
9:00~ 営業開始 接客、品出し
商品入荷、品出し。この間にはお客さまへの接客も行います。
12:00~ 昼礼、ミーティング
午後から勤務するスタッフへ必要事項を共有します。場合によっては、スタッフとミーティングを行ったり、メーカー様と商談や勉強会を行う場合も。
13:00~14:00 休憩
14:00~18:00 スタッフの育成、メンテナンス、商品の補充、発注
社員やパートスタッフの人材育成や指導を行います。また、同時に売り場で商品の補充や発注業務、売り場づくりなどを行います。
18:00~ 事務作業、メールチェック、引継ぎ
日報を作成し、営業報告をエリアマネージャーや本部に報告。本部からの情報をチェックし、遅番のスタッフに引継ぎを行います。
19:00 退勤
接客やレジ、品出しなどの通常業務と店舗運営に関わる業務を並行して行い、退勤。

 

 

大変だけど、やりがいも大きい仕事

ドラッグストアの店長の大切な仕事は、日々の営業利益を追求していくことです。

そのためには、店舗運営に関するマネジメント能力が求められます。

もちろん、接客や売り場づくりなどの基本的なスキルは必要ですが、売上や利益を伸ばしていくためのマーケティング力やメンバーへのコーチングスキルも重要視されることになるでしょう。

店長は、ほかのスタッフと同じように通常業務をこなし、店舗マネジメントも行わなければなりません。

店舗のトップとしての責任も重くなるため、精神的な負荷はそれなりにかかる仕事でしょう。

しかし、目標を達成したときや部下の成長が見られたときの喜びはひとしおです。

やりがいの大きい仕事なので、日々自己研鑽に励み、店長へのキャリアアップを目指してみてはいかがでしょうか。

 

 

entry
 
転職サポートとは?

 

2022-09-21

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

登録販売者の働き方

2021-12-10

管理医療機器管理者の資格は登録販売者に必要?概要や難易度を解説

登録販売者が活用できる資格のひとつに管理医療機器の管理者資格があります。この資格をもっていれば、薬剤師が在籍しない店舗でも許可や届出により医療機器の取り扱いが可能になるためです。 今回は、登録販売者が管理医療機器の管理者資格を取得するメリットや取得のための講習受講方法について、医療機器の区分とあわせて解説します。

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

登録販売者の働き方

2023-02-16

登録販売者の資格がなくなる?2つの不安や今後の需要など解説

登録販売者の資格はなくなりません。しかし、「登録販売者の資格が なくなってしまう」という説が一部でささやかれているのも事実。不安に感じる方もいらっしゃるでしょう。では、なぜ登録販売者の資格がなくなるといわれているのか、なぜなくならないと言えるのか、その理由などについて解説します。

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

登録販売者の働き方

2023-05-19

登録販売者の業務従事証明書とは?提出までの一連の流れ

登録販売者試験に合格後、登録販売者として働くためにはさまざまな書類を提出します。また、働き始めた後も、外部研修を受けた受講証明書や修了証などが必要です。 そこで今回は、「実務従事証明書」「業務従事証明書」をはじめとした各種書類の提出タイミングや提出先などをまとめました。

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

登録販売者の働き方

2023-11-17

登録販売者はやめた方がいい?うわさの理由と現実を解説

登録販売者を目指している方の中には、「登録販売者になるのはやめとけ」などといった言葉を耳にし、不安になるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。就職に有利・時給が高いなどの評判がある一方で、そのようなうわさがあるのも事実です。本記事では、気になるうわさに対して、現実はどうなのかという点を徹底的に解説します。

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

登録販売者の働き方

2021-11-09

薬剤師の試験に落ちた!薬学部から登録販売者のキャリアを考える

薬剤師国家試験の合格率は100%には程遠く、毎年数千人の不合格者が出ています。就職が決まっている場合であっても、国家試験不合格が原因で内定が取り消されることも少なくありません。では、薬剤師国家試験に落ちたら、その後の就職やキャリアはどうなるのでしょうか。 今回は、薬剤師国家試験の合格率から既卒者の厳しい現実をとらえ、試験不合格後の就職内定先の対応、そして薬学部卒業者におすすめの登録販売者資格について解説します。

登録販売者のための役立つ情報がいっぱい!

最新のドラッグストア業界動向のポイント、転職成功のためのノウハウなど、登録販売者のキャリアに役立つ多様な情報をお届けしています。チアジョブ登販は求人のご紹介や転職サポートのほかにも、登録販売者の方に嬉しい最新情報も提供。毎月更新しているコンテンツも多数です。ぜひ定期的にチェックしてみてください!

友だち追加

市区町村を選ぶ※複数選択可能です。

エリアを選ぶ※複数選択可能です。

沿線を選ぶ※複数選択可能です。

駅を選ぶ※複数選択可能です。

業種を選ぶ※複数選択可能です。

雇用形態を選ぶ※複数選択可能です。