登録販売者・医療事務・調剤事務の求人・転職・募集【チアジョブ登販】

お問い合わせ平日9:30〜18:30

0120-73-1811

×

完全無料 転職サポート登録
閉じる ×

現場で役立つ知識

2020-11-27

風邪薬・予防薬売り場のつくり方【ドラッグストアの売り場づくり】

メディカルリソース

・Before

・After

風邪薬・予防薬売り場のつくり方【ドラッグストアの売り場づくり】

季節の変わり目になると、体調を崩して風邪をひきやすくなります。新型コロナウイルスの感染拡大の影響から体調管理への関心も高まっており、「できるだけ早く風邪を治したい」と風邪薬や予防薬を求めて来店されるお客さまも多くなるでしょう。そんなニーズにしっかりと応えられるよう、効果的な訴求や提案を行っていかなければなりません。今回は、風邪薬・予防薬の売り場作りで押さえておきたいポイントや注意点についてまとめました。

目次

  1. 早めの風邪対策への重要性
  2. 風邪薬・予防薬の売り場をつくる前に確認しておくこと
  3. 風邪薬・予防薬の売場づくり
  4. お客さまのニーズに合わせた売り場づくりを

あなたの条件にぴったりの職場をお探しします

 

早めの風邪対策への重要性

早めの風邪対策への重要性

風邪は早めの対策が必要とよく言われますが、きちんとした理由があることをご存知でしょうか。そもそも風邪は、鼻やのどの粘膜へのウイルス感染・増殖で体の免疫が働くことにより炎症が起き、様々な症状を引き起こします。

鼻腔が炎症を起こせば鼻水やくしゃみ、のどの場合には痛みやせき、たんとなってあらわれます。風邪を治すのは体が持つ免疫力です。もし症状があるのに対処しないでいると、体力を消耗してしまい免疫が十分に働きません。そのため、症状が悪化したり治るのに時間がかかったりしてしまうのです。

風邪薬は症状を緩和するもので、風邪そのものを治すわけではありません。しかし、つらい症状を抑えることで体力の消耗を防げるので、早めの服用が効果的だといわれているのです。

風邪をひいて治らなければドラッグストアに行けばいいと考えている人もいます。しかし、症状がひどくなってしまうと、薬を買いに行くこともままならなくなります。

そのため、「風邪を引いたかもしれない」と感じたときは、できるだけ早く症状にあった薬を服用してゆっくり休養を取ることが重要です。

 

 

風邪薬・予防薬の売り場をつくる前に確認しておくこと

風邪薬・予防薬の売り場をつくる前に確認しておくこと

風邪薬・予防薬の売り場で展開する商品には数多くの種類があります。そのなかでも売れる商品・ブランドを中心に展開することによりお客さまに強く訴求できるので、売り場をつくる前に確認しておきましょう。

たとえば、以下のような商品は積極的に展開していくことをおすすめします。

・新商品など、プロモーションが積極的に行われている商品
・人気タレントがCMキャラクターの商品
・知名度の高い、定番ブランドの商品

 

とくにCM商品は商品名を覚えておらず、タレントの名前を指定して買いに来られるお客さまも見られます。情報は必ずチェックしておきましょう。

また近年、風邪薬は症状に合わせて適切な商品を選ぶ意識が定着しているので、今シーズンはどのような症状の風邪が多い傾向があるかも把握しておくと売り場づくりに役立ちます。

 

entry

 

 

風邪薬・予防薬の売場づくり

風邪薬・予防薬の売場づくり

風邪薬・予防薬の売り場で扱う商品には、総合感冒薬を中心に鼻炎薬や咳止めなどの症状特化型の商品、漢方薬、風邪向けの栄養剤などがあります。また、予防や緩和に役立つ衛生用品や健康食品なども関連展開が可能です。

ここからは、風邪薬・予防薬の売り場をどのようにつくっていけばいいか、3つのステップに沿ってご紹介します。

 

①風邪薬・予防薬の売場に効果的な商品の選出

まずは、風邪薬・予防薬の売り場でどのような展開を行うか取り扱う商品のカテゴリを決め、商品を選出します。

メインとなる風邪薬には、比較的大容量の常備薬向け定番商品や、症状別に複数の種類が発売されている総合感冒薬、比較的症状がひどくなっても対応できる効き目を重視した新商品などがあります。それぞれのニーズに対応できるよう、異なる特性の商品を選択しましょう

このとき、店舗の客層の特性にも配慮が必要です。ビジネスパーソンの来店が多い店舗では、手軽に購入できる小容量の薬や風邪のひきはじめ向けのドリンク剤が一定数売れます。

一方ファミリー層の多い店舗では子ども向け風邪薬のニーズが増えるので、家族全員で使える予防薬などと合わせて展開すると、ついで買いを誘発できます。

そうした関連商品については、昨年のデータやトレンドを意識して選択するといいでしょう。

また、エンド展開ではシーズンを意識することも大切です。たとえば冬場は、寒気のあるひきはじめの風邪に適した葛根湯がよく売れます。逆に夏場のお腹にくる風邪の流行時には、胃腸薬や整腸薬などを購入するお客さまも増えますので、これらを一緒に展開するのがおすすめです。

 

②効果的な陳列・レイアウト

風邪薬・予防薬の陳列は一般的に上からメインとなる総合感冒薬、その次に咳止めやのどケア商品など、続いてうがい薬など予防薬、サプリメントやしょうが湯・経口補水液などの食品類、最下段には冷却シートやアイスまくらなど比較的嵩のある関連商品を提案することが多いです。店舗規模や購買傾向にあわせて調整するといいでしょう。

なお風邪薬・予防薬はサイズが小さめな商品も多い傾向にあります。エンドで展開する場合には、お客さまが見やすいようにフェイスを十分に取って立体陳列しましょう。

陳列の上段は、ひな壇などを活用するとボリュームを出しながら視認性を高められます。症状別に発売されているシリーズ商品については、横に並べた際のレイアウトが比較になり効果的です。

また、積極的に売りたいPB商品は、比較対象であるNB商品の隣に陳列するのがおすすめ。お客さまの目に止まりやすくなり、価格面での訴求も行えます。お客さまにも説明しやすく便利です。

 

③販売促進につなげるPOPの活用法

風邪薬や予防薬の商品には、たとえば総合感冒薬のなかでもとくにのど症状に向けた商品や鼻症状に向けた商品などがあります。

この場合、POPで強調することでお客さまが自分にあった商品を選びやすくなります。メーカーの販促物なども活用しながら、一目でわかるように陳列しましょう。

また、「1日2回服用」「眠くなる成分は入っていません」などの商品特性も一定のニーズがありますので、POPでの強調がおすすめです。

一般的なドリンク剤と比較して認知されにくい風邪向けの栄養ドリンクも、カフェインが入っていないことや風邪薬と一緒に飲めることを訴求すると購買につながりやすくなります。

POPは情報提供にも積極的に活用しましょう。たとえば以下のような情報があると良いでしょう。

・自分の症状に合った商品が選べるチャート
・備えるべきものがわかるチェックリスト

 

お客さまが自分の買うべき商品がわかり、関連商品の売上げにもつながります。また薬を服用する以外に、睡眠や食事など風邪を治すために必要な情報を提供することもおすすめです。

 

 

チアジョブ登販公式SNSアカウント
 
チアジョブ登販LINE公式アカウント
チアジョブ登販Twitter公式アカウント
 
 

 

お客さまのニーズに合わせた売り場づくりを

今回は「風邪薬・予防薬の売り場づくり」について解説しました。風邪薬や予防薬は年間を通じてニーズがありますが、季節の変わり目、とくに寒くなる秋から冬にかけて販売数がぐっと増えます。

来店されたお客さまが自分に必要な商品を探せるよう、POPなどの販促物を積極的に活用してわかりやすい売り場づくりを心がけましょう

セルフメディケーションの考え方が浸透してきたことで、風邪をひいたときには早めに市販薬で対応するという人も増えてきました。

さらに、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、医療機関の受診はできるだけ避けるという動きは今後さらに高まるかもしれません。

お客さまに合った商品の提案のみならず、必要な情報も積極的に提供し、お店への信頼を勝ち取りましょう。

 

 

entry
 
転職サポートとは?

 

2020-11-27

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

現場で役立つ知識

2022-12-12

インフルエンザのときに使える市販の解熱鎮痛薬をお求めのお客さまへの対応【薬剤師に学ぶ医薬品知識】

冬になると例年のように流行するインフルエンザ。登録販売者の方のなかには、インフルエンザが疑われるお客さまに対して、どの解熱鎮痛薬を販売したらいいのか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。通常の風邪とは異なり、インフルエンザが疑われる方に販売できる解熱鎮痛薬は非常に限られています。誤ったものを販売してしまうと、思わぬ健康被害を招くことにもなりかねません。お客さまの健康を守るためにも、本記事を読んでインフルエンザのときに使用できる解熱鎮痛薬についてしっかり把握しておきましょう。

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

著名人コラム

2022-09-30

高血圧の薬を飲んでいる方への市販薬のすすめ方がわかりません。<鈴木伸悟先生のお悩み相談室!第9回>

薬の成分や飲み合わせ、接客、同僚との人間関係など、たくさんの悩みや不安を抱えながらも、お客さまに最適な提案ができるよう奮闘する登録販売者。 そんな登録販売者のお悩みに、SNSや講演会、業界紙などを中心にOTC医薬品の情報発信を行う薬剤師の鈴木伸悟先生が答えます! 第9回は、高血圧の薬を服用されているお客さまへの対応についてです。日本高血圧学会の調査では、2014年の高血圧治療者数は2,400万人と判明。注意が必要なOTC医薬品もあわせて教えていただきました。

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

現場で役立つ知識

2024-01-26

麦門冬湯の効果・飲み合わせ禁忌・副作用は?ご案内の注意点を解説<登録販売者向け>

麦門冬湯は即効性がある漢方薬で、空咳を改善する効果があります。飲み合わせに禁忌はありませんが、まれに重篤な副作用が起こることがあるので、販売時には注意が必要です。この記事では、麦門冬湯の効き目や副作用、市販品と医療用との違い、妊娠中や授乳中の服用可否などについて具体的に解説します。お客さまへの対応例も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

現場で役立つ知識

2022-11-11

サプリメントの危険性とは?知っておきたい過剰摂取予防や飲み合わせの注意点<登録販売者向け>

厚生労働省の資料によると、2019年時点で日本人(6歳以上)の男性21.7%、女性28.3%がサプリメントなどの健康食品を日常的に使用しています(※厚生労働省「2019年国民生活基礎調査の概況」より)。手軽に健康を維持できるようなイメージのあるサプリメントですが、一方で危険が潜んでいる可能性も。サプリメントを飲むことでかえって健康を損なったり、薬との相互作用が出過ぎたりしてしまうケースがあるのです。今回は、サプリメントに潜む危険性やお客さまから相談を受ける際の注意点などについて解説します。

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

現場で役立つ知識

2022-04-14

市販の抗不安薬をお求めのお客様への対応【薬剤師に学ぶ医薬品知識】

コロナ禍が続くなかで、精神的に不安定になったり十分に眠れなくなったりしている患者さまが増えてきました。こうした症状は「コロナうつ」とも呼ばれ、精神科を受診する患者さまも増加傾向にあると言われています。 同じように、ドラッグストアや薬局にも抗不安薬を求めて来る方が見られるようになりました。しかし、抗不安薬に分類される薬は、市販薬にはありません。 今回は、抗不安薬を希望されるお客さまへの登録販売者の適切な対応や、市販薬の選び方について解説します。

登録販売者のための役立つ情報がいっぱい!

最新のドラッグストア業界動向のポイント、転職成功のためのノウハウなど、登録販売者のキャリアに役立つ多様な情報をお届けしています。チアジョブ登販は求人のご紹介や転職サポートのほかにも、登録販売者の方に嬉しい最新情報も提供。毎月更新しているコンテンツも多数です。ぜひ定期的にチェックしてみてください!

友だち追加

市区町村を選ぶ※複数選択可能です。

エリアを選ぶ※複数選択可能です。

沿線を選ぶ※複数選択可能です。

駅を選ぶ※複数選択可能です。

業種を選ぶ※複数選択可能です。

雇用形態を選ぶ※複数選択可能です。