登録販売者・医療事務・調剤事務の求人・転職・募集【チアジョブ登販】

お問い合わせ平日9:30〜18:30

0120-73-1811

×

完全無料 転職サポート登録
閉じる ×

業界情報

2021-06-30

登録販売者とは?仕事内容や薬剤師との違いについて解説

メディカルリソース

・Before

・After

登録販売者とは?仕事内容や薬剤師との違いについて解説

ドラッグストアなどの求人で見かけることが多い「登録販売者」の文字。 「登録販売者ってどんな仕事をするんだろう?」「薬剤師とは何が違うの?」と疑問を抱く方も多いかと思います。 登録販売者は一般用医薬品を販売する専門資格ですが、仕事内容はあまり知られていないのが実情です。 そこで今回は、登録販売者の資格ができた経緯や仕事内容、また、よく比較される薬剤師との違いについて、分かりやすくまとめました。

目次

  1. 登録販売者とは?
  2. 登録販売者の仕事内容は?職場ごとに仕事内容を解説
  3. 登録販売者と薬剤師の違い
  4. まとめ

あなたの条件にぴったりの職場をお探しします

 

公開日:2020年3月16日
更新日:2021年6月30日

 

登録販売者とは?

登録販売者とは?

はじめに、登録販売者の資格が誕生した経緯と、登録販売者に任されることが多い主な仕事内容について解説します。

 

登録販売者が誕生したのはいつ頃か

2008年以前、医薬品の販売ができたのは、薬剤師と薬種商のみでした。そのため、医薬品の販売に携わる人材は不足していました。

その後、2009年に医薬品販売の規制が大幅に緩和され、一部の医薬品については薬剤師がいなくても販売できるようになりました。この法改正にともなって誕生した資格が「登録販売者」です。

つまり登録販売者は、今まで薬剤師がいるときにしかできなかった医薬品の販売を、薬剤師不在時にもおこなえるようにするためつくられた専門資格です。

 

登録販売者の主な仕事内容

登録販売者が取り扱うことができる一般用医薬品は第二類医薬品と第三類医薬品に限られますが、これらは市販されている医薬品の9割以上を占めています。

そのため、薬局やドラッグストアにおいて登録販売者の資格を持つ人材は非常に重宝されます。

就業先により異なりますが、登録販売者の主な仕事内容は以下のとおりです。

  • 医薬品の情報提供
  • 医薬品の販売
  • お客様からの相談対応

 

登録販売者の資格を生かした業務を担当することが多いです。

他にも、医薬品の期限管理や在庫管理、販売動向に応じた発注業務、製薬会社への対応などを一任されることも少なくありません。

 

 

チアジョブ登販公式SNSアカウント
 
チアジョブ登販LINE公式アカウント
チアジョブ登販Twitter公式アカウント
 
 

 

登録販売者の仕事内容は?職場ごとに仕事内容を解説

登録販売者の仕事内容は?職場ごとに仕事内容を解説

登録販売者を必要とする職場は多種多様で、仕事内容もそれぞれの職場で異なります。

そこで、多くの登録販売者が就職するドラッグストアなどを例に、主な業務内容を紹介します。

 

ドラッグストア

ドラッグストアでは、医薬品の販売や情報提供・お客様からの質問対応などの他、商品の陳列・品出し・発注、レジ打ちなどの業務をおこなう場合が多いです。

また、正社員として勤務する場合、パート従業員やアルバイトへの指示、マネジメントを任されることもあります。

ドラッグストアでは、健康食品・医薬部外品・介護食品や介護用品なども数多く扱っているため、医薬品以外のヘルスケア商品に関する相談を受けることも少なくありません。

また、医療機関で処方された医薬品や通信販売で購入した健康食品などの相談を受けることもあります。

さらに、近年では化粧品を扱うドラッグストアにおいて、化粧品の提案・販売を行うビューティーアドバイザーとして、登録販売者のニーズが高まっています。

▼関連記事
ビューティーアドバイザーとは?ドラッグストアで役立つスキルを紹介

 

コンビニエンスストア

コンビニエンスストアでは、在庫管理や発注、品出し、レジ打ち、店内清掃などといったコンビニエンスストア店員としての業務が比較的多い傾向にあります。

一方で、売り場つくりや医薬品の相談・販売は一任してもらえることがほとんどです。

 

調剤薬局

調剤薬局には必ず薬剤師がいるので、登録販売者の主な仕事は処方せんの受け取りや処方せん内容のコンピューター入力などです。

調剤薬局では一般用医薬品を販売していることも多いので、薬剤師が調剤や投薬などで対応が難しい場合などには、登録販売者が相談や販売に対応します。

 

その他

登録販売者の就職先としては、上記の他スーパーマーケット、ディスカウントストア、家電量販店、ホームセンターなどがあります。

店舗によっては医薬品販売業務のみを担当し、他の売り場にはほとんど関与しないこともあります。

また、知識を生かして一般用医薬品を扱う製薬会社の営業職として勤務する人や、独立店舗の立ち上げを目指す人もいます。

さらに近年では、OTC医薬品のネット通販や宅配サービスの需要増加に伴い、コールセンターや医薬品ネット販売事業などでも登録販売者が求めらるようになりました

非対面であっても、お客様へ適切な情報提供ができる存在として役割が期待されています。

このように、登録販売者が活躍できる場は広がりを見せ、自分に合った働き方を選べるようになってきています。

 

▼関連記事
OTC医薬品の宅配サービス、今後の広がりは?登録販売者が知っておくべき基礎知識

 

 

entry

 

 

登録販売者と薬剤師の違い

登録販売者と薬剤師の違い

登録販売者と薬剤師とで大きく異なるのは、「取り扱い医薬品の範囲」「処方せん調剤の可否」「資格取得方法」の3点です。具体的に何が違うのか、項目ごとに詳しく説明します。

 

取り扱うことのできる医薬品の範囲が違う

登録販売者が販売できる一般用医薬品は第二類医薬品・第三類医薬品だけですが、薬剤師は第一類医薬品を含めたすべての一般用医薬品を販売できます。

第一類医薬品は、一般用医薬品としての使用実績が少ないものや、副作用や飲み合わせなどについて特に注意を要するものであることから、薬剤師のみに販売が許されています。

 

処方せんに基づく調剤はできない

薬剤師は、医師の処方に基づいて、調剤をおこなうことができます。しかし、登録販売者による調剤は認められていません

医師が処方する医薬品の多くは市販されておらず、劇薬や毒薬、覚醒剤原料や麻薬に分類されるものもあります。

そのため人体へのリスクが大きく、薬剤師による取り扱いしか認められていません。

 

資格の取得方法が違う

登録販売者試験は、学歴や年齢に関係なく誰でも受験することができます。合格率は都道府県によりばらつきがありますが、平均すると40%台です。

合格人数に制限があるわけではないので、合格基準をクリアすれば何人でも資格を取得することができます。そのため、2020年度末時点で、全国で30万人を超える人が試験に合格しています。

一方の薬剤師国家試験は、6年制の薬学部を卒業あるいは卒業見込みの人、または平成18年から29年の間に4年制の薬科学科を卒業し、大学院に進学して実習を受けた人のみに受験資格が与えられます。

合格率は60~80%ですが、そもそも薬学系大学に入学する人が少ないので、合格者数はそれほど多くありません。
 

 

まとめ

登録販売者は、一般用医薬品の販売をおこなうことができる専門資格です。登録販売者試験は、学歴・年齢に関係なく誰でも受験できますし、合格基準を満たせば合格することができます。

また、登録販売者は一般用医薬品のほとんどを取り扱うことができるため、ドラッグストアや薬局だけではなく、コンビニエンスストアやスーパーマーケット、さらにコールセンターや医薬品ネット販売事業などなどでもニーズが高まっています。

セルフメディケーション(自身の健康を管理し、軽度な不調は自身で手当てすること)の推進が加速するなか、医薬品の専門家である登録販売者の存在は、今後ますます注目されることでしょう。

 

 

entry
 
転職サポートとは?

 

2021-06-30

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

現場で役立つ知識

2024-01-26

麦門冬湯の効果・飲み合わせ禁忌・副作用は?ご案内の注意点を解説<登録販売者向け>

麦門冬湯は即効性がある漢方薬で、空咳を改善する効果があります。飲み合わせに禁忌はありませんが、まれに重篤な副作用が起こることがあるので、販売時には注意が必要です。この記事では、麦門冬湯の効き目や副作用、市販品と医療用との違い、妊娠中や授乳中の服用可否などについて具体的に解説します。お客さまへの対応例も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

現場で役立つ知識

2023-05-19

芍薬甘草湯と他の薬の飲み合わせにNGはあるの?販売時の(対応例)ポイントなども解説<登録販売者向け>

芍薬甘草湯の飲み合わせや副作用について、正しい知識を持っていますか?今回は、芍薬甘草湯と飲み合わせてはいけない医薬品と禁忌、副作用などの注意点をご紹介。効能効果やお客さまから質問されたときの対応例も解説しますので、登録販売者として正しくご案内できるよう覚えておきましょう。

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

著名人コラム

2022-09-30

高血圧の薬を飲んでいる方への市販薬のすすめ方がわかりません。<鈴木伸悟先生のお悩み相談室!第9回>

薬の成分や飲み合わせ、接客、同僚との人間関係など、たくさんの悩みや不安を抱えながらも、お客さまに最適な提案ができるよう奮闘する登録販売者。 そんな登録販売者のお悩みに、SNSや講演会、業界紙などを中心にOTC医薬品の情報発信を行う薬剤師の鈴木伸悟先生が答えます! 第9回は、高血圧の薬を服用されているお客さまへの対応についてです。日本高血圧学会の調査では、2014年の高血圧治療者数は2,400万人と判明。注意が必要なOTC医薬品もあわせて教えていただきました。

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

現場で役立つ知識

2022-04-14

市販の抗不安薬をお求めのお客様への対応【薬剤師に学ぶ医薬品知識】

コロナ禍が続くなかで、精神的に不安定になったり十分に眠れなくなったりしている患者さまが増えてきました。こうした症状は「コロナうつ」とも呼ばれ、精神科を受診する患者さまも増加傾向にあると言われています。 同じように、ドラッグストアや薬局にも抗不安薬を求めて来る方が見られるようになりました。しかし、抗不安薬に分類される薬は、市販薬にはありません。 今回は、抗不安薬を希望されるお客さまへの登録販売者の適切な対応や、市販薬の選び方について解説します。

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

現場で役立つ知識

2023-04-28

五苓散の飲み合わせの禁忌・NGは?効果、服用・販売時の注意点について<登録販売者向け>

五苓散の飲み合わせや効能効果について、正しいご案内方法を理解していますか?五苓散は、水分が原因の不調におすすめの漢方薬ですが、いくつか服用前に確認すべき点があります。今回は、五苓散の飲み合わせや効能効果、服用の注意点をご紹介。お客さまへのヒアリングのポイントや対応例も解説しますので、登録販売者の方はぜひ参考にしてください。

登録販売者のための役立つ情報がいっぱい!

最新のドラッグストア業界動向のポイント、転職成功のためのノウハウなど、登録販売者のキャリアに役立つ多様な情報をお届けしています。チアジョブ登販は求人のご紹介や転職サポートのほかにも、登録販売者の方に嬉しい最新情報も提供。毎月更新しているコンテンツも多数です。ぜひ定期的にチェックしてみてください!

友だち追加

市区町村を選ぶ※複数選択可能です。

エリアを選ぶ※複数選択可能です。

沿線を選ぶ※複数選択可能です。

駅を選ぶ※複数選択可能です。

業種を選ぶ※複数選択可能です。

雇用形態を選ぶ※複数選択可能です。