株式会社クスリのアオキ
変革期だからこそ希望のキャリアアップが叶う!多様な働き方で社員を応援する会社
株式会社クスリのアオキは、創業150年以上とドラッグストア業界髄一の歴史ある企業です。その一方で高い成長性を誇り、現在全国で860店舗以上を展開(2022年10月時点)。『「健康と美と衛生」を通して、社会貢献をしていく』という経営理念に基づき、お客さまの日常をより豊かにすることを目指しています。今回は、急成長を遂げる企業の採用方針や社員が働きやすい環境づくりのポイントなどをうかがいました。(2022年9月)
今回インタビューをお引き受けいただいたのは・・・
採用部 中途採用担当 Fさん
店舗運営部 薗部店 店長 Kさん
本社を石川県白山市に構えるドラッグストアチェーンで、関東をはじめ、中部や近畿、東北に店舗を展開。時代のニーズに合わせて「必要なものがすべて揃う」ワンストップショッピングを提案し、競合他社との差別化を進めています。
今回は、新卒入社後、店舗での勤務経験を経て現在は採用を担当するFさんと、薗部店で店長を務めるKさんにお話をうかがいました。
(※2022年9月)
急成長する企業で自分の望むキャリアアップを実現できる
―まずは自己紹介を、採用担当のFさんからお願いします。
[採用担当 Fさん]
採用部で中途採用の責任者をしています。
新卒で入社し、入社5年目で店長、7年目にスーパーバイザー、9年目から採用部で働いています。
人と関わることが好きだったので、店長やスーパーバイザーとして働くなかで採用に携わりたいと思うようになりました。当時の採用部長に希望を伝え、採用部への異動が実現しました。
現在は、採用部で新卒向けのイベントの実施や中途採用などの面接、合同企業説明会への参加、インターンシップ説明会、会社説明会などを行っています。
―では次に薗部店/店長のKさん、自己紹介をお願いします。
[薗部店/店長 Kさん]
入社後、店舗運営部に配属となり、現在は栃木県にある薗部店の店長をしています。
これまで、別のドラッグストアや、他業種の工場などで勤務した経験がありますが、さまざまな環境で働くなかで「やっぱりドラッグストアって面白いな」と思い、同時にキャリアアップを通して自分自身を成長させたいと思うようになりました。
そんなことを考えながら転職活動を行っていましたが、キャリアアップへの挑戦を積極的に取り組めるクスリのアオキを見つけ、ここだと思い入社を決めました。
入社後、晴れて1年半というスピードで店長になり、今年で4年目になります。今後はエリアマネージャーを経験して幅広く学び、バイヤーの道に進むのが目標です。
―店長業務について具体的に教えていただけますか。
[薗部店/店長 Kさん]
店長業務は店舗によっても異なりますが、店舗の精算(売上金の回収)や、商品の発注・補充、売場作りなどを行います。
また、1日の店舗運営で必要な業務量を想定して、パートやアルバイトにどの時間帯に何人に入ってもらうかを考える稼働表作成も行います。
そのほか、新しく入った社員やアルバイト、パートの教育を行うこともありますね。店長以外にチーフなどがいる店舗の場合は、その方の能力に合わせて作業を分担することもあります。
―お2人は、どんなときに仕事のやりがいを感じますか?
[薗部店/店長 Kさん]
売場展開を工夫し、売りたい商品がうまく売れたときです。
季節商品などの陳列を1か所から2か所に増やしたり、お客さまがよく通る通路側に置いたりなど日々試行錯誤しています。
クスリのアオキは推奨品販売ノルマがなく、店舗単位で売上目標が設けられています。店舗のみんなで協力をして取り組んでおり、売場展開を考えた結果、店舗の売上につながったときはやりがいを感じますね。
ほかの小売店を見に行くのも好きなので、売場展開を見て良いところを学んでいます。
―店舗の従業員みんなで目標を目指して取り組んでいるんですね。いわゆる「推奨品販売ノルマ」がないのはなぜでしょうか?
[採用担当 Fさん]
推奨品販売ノルマを設けていない一番の理由は、お客さまに商品を押し売りしてほしくないからです。
「商品を押し売りするため」にお客さまに声を掛けるお店は、居心地の良い空間ではありませんよね。
また、ノルマ達成ができなかったときにペナルティなどがあると、従業員が自分で買ってしまうケースも出てくるでしょう。それは会社が目指している状態とは違います。
クスリのアオキでは、店舗単位で、店舗全体の売上目標とキャンペーン商品に対しての売上目標を掲げています。
もし目標に対して結果があまりにも望ましくない場合には、店舗での取り組みや日々の行動を一緒に振り返り、接客方法や陳列などの改善策を一緒に考えるようにしていますね。
―Fさんはどんなときに仕事のやりがいを感じますか?
[採用担当 Fさん]
採用活動を通して関わった方が、入社後楽しく働いていると知ったときです。
説明会などでは、自身の店長やスーパーバイザーの経験を活かして、会社の良いところや業務の面白さをなるべく具体的にお伝えするようにしています。
また、小売りの仕事は品出しやレジ業務など、どうしても「作業」になりがちなこともあるのですが、そのなかにある面白さもお伝えしています。
入社後に新入社員から電話で「店舗での仕事がすごく楽しいです」と言ってもらえると、うれしく思います。
『「健康と美と衛生」を通しての社会貢献』を目指す。「生鮮食品の強化」と「ドミナント戦略」で地方の課題解決を
―過去10年で、ドラッグストア業界ではトップクラスの成長率を誇る企業だとお聞きしています。会社の方針について教えてください。
[採用担当 Fさん]
現在、5か年の経営計画「Vision2026」のなかで、2026年5月期までに売上5,000億円を達成するという目標を掲げています。
こちらを打ち出した背景には、地方の人口減少や過疎化があります。
若者が地方から都市部に移っていくことで、地方の高齢化が進みますよね。そうすると消費が偏り、地方のスーパーなどが閉業せざるを得ない状況になってきてしまいます。
一方で、慣れた環境で生活したい高齢者が、都市に移り住むのは難しい。でも、買い物ができる場所は十分にありません。
この点に注目し、生鮮食品をはじめ取り扱う商品カテゴリーの拡大など、生活に密接な商品を幅広く取り扱ったり、調剤薬局の併設を強化するなど、地方のお客さまの生活と健康のサポートが同時にできる、そんな店舗を弊社は展開しています。
こうした地方の社会問題への対策は、会社の経営理念である『「健康と美と衛生」を通しての社会貢献』にもマッチした取り組みなのです。
―今後はどんな戦略をお考えでしょうか?
[採用担当 Fさん]
現在、店舗をより気軽に利用できるよう、特定の地域に集中的に出店する「ドミナント戦略」でお客さまとの物理的な距離を縮める努力を行っています。
2026年までに、現在の860以上の店舗(2022年10月時点)から1,200店舗を超える出店を行う予定です。
穏やかな人間関係のなかで登録販売者の資格を活かして働ける
―会社や店舗の雰囲気について、どのように感じていますか?
[採用担当 Fさん]
年齢関係なく、キャリアアップを目指せる社風だと感じています。
急成長企業でキャリアアップのチャンスが多い会社なので、「バチバチしているのでは」と言われますが(笑)、そういったことはなく、店舗で働いていた頃から社内の雰囲気は良かったです。
[薗部店/店長 Kさん]
私は薗部店で9店舗目の配属になりますが、全体的に雰囲気の良い会社だと実感しています。
また、エリアマネジャーが定期的に店舗に来てくれるので、店長にとっても悩みを相談しやすい環境です。
―登録販売者の方々は、どういう理由で入社されることが多いのでしょう?
[採用担当 Fさん]
「入社前に行った店舗で、社員さんが優しく薬のことを教えてくれたから」と言われる方が多いです。
基本的に弊社の店舗は住宅街の近くにあるので、お客さまとのコミュニケーションは必然的に多くなります。
そのため、医薬品の知識を深めてお客さまにアドバイスしていきたいという方に魅力を感じていただけていると思います。
―人とのコミュニケーションがお好きな方が多いんですね。Kさんはどのようにお考えでしょうか?
[薗部店/店長 Kさん]
スーパーマーケットやホームセンターなど、ドラッグストア業界以外から転職されている登録販売者の方も多いと感じます。
中途採用だと「これまでの経験を活かしたい」という思いがある場合が多いので、食品を強化している点を魅力に感じている方も多いのでしょう。
年1回の働き方選択でプライベートも大事にできる
―社員をサポートする福利厚生面はどうなっているのでしょうか?
[採用担当 Fさん]
とくに社員から好評なのは、「休日希望制度」と「選べる働き方」ですね。
休日希望制度は、月9日(平均)の休日うち4日間、希望休を取得できる制度です。
「本当に希望が通るのか」という声も聞きますが、実際に、土日に休日を取得することや、2連休を取得することができます。
土日休みが取れるのは、ドラッグストア業界ではめずらしいのではないでしょうか。
また、働き方を選択する制度も多く利用されています。
社員は、全国勤務で比較的キャリアアップしやすい「ナショナル社員」、特定の地域内で働く「リージョナル社員」、自宅などの近辺で働ける「ローカル社員」の3つの働き方から選べるようになっています。
働き方は、ライフステージなどに合わせて、1年に1回変更の申請を行うことができます。
こうした選択制度はほかの企業さまにもありますが、「毎年変更できる」のはめずらしいでしょう。
[薗部店/店長 Kさん]
私は親の介護のため、途中で「ナショナル職」から「ローカル職」へ働き方を変更しました。
元々、店長として「ナショナル職」で働いていました。職種を変更しても店長として勤務できており、ありがたい環境ですね。
[採用担当 Fさん]
ローカルを選択するとキャリアアップできないのではないかという声もありますが、現状でも約200名の方がローカルを選択しながら店長として活躍しています。
心境や環境の変化に応じて働き方を選べることは、長く働くための重要なポイントだと考えています。
採用のポイントは、キャリアアップを目指してチャレンジできる前向きな方
―今後求められる登録販売者の在り方を教えてください。
[採用担当 Fさん]
健康への意識が高まるにつれて、健康サポートのニーズが増えています。
資格取得後も勉強を続け、登録販売者として適切な知識をもって接客にあたり、お客さまから「あなたに相談したい」と指名されるような存在になれると良いと思っています。
クスリのアオキでは、住宅地などお客さまの身近な場所に出店していることが多く、そういったスキルは重要だと考えています。
[薗部店/店長 Kさん]
登録販売者は、試験に合格してからがスタートだと思っています。資格取得後も薬の知識を増やし続けることが必要だと思います。
お客さまの薬選びをサポートできる登録販売者であることが、今後はより求められていくと思います。
―登録販売者の採用にあたって重視するポイントは何でしょうか。
[採用担当 Fさん]
キャリアアップを目指してチャレンジできる、前向きな方にご入社いただきたいと考えています。
会社が成長段階にあるので、会社とともにご自身のスキルやキャリアを伸ばして成長したいという方も大歓迎です。
また、チームでやっていく仕事なので、自分のことだけではなく、周りを気遣いながらみんなで店舗運営をしていく意識をもつことも大切です。
日々の業務を「単なる作業」としてこなさず、改善や効率化などを考えて楽しみながら働けると良いですね。
受け身ではなく、自分で考えて働けるのが望ましいと思います。
プライベートも大事にしつつ挑戦できる環境を楽しむ
クスリのアオキ薗部店の外観
―御社のキャッチフレーズを教えてください。
[採用担当 Fさん]
「人と一緒に成長する会社」です。
年齢関係なくキャリアアップに挑戦できる環境があり、企業の成長に合わせて店長やスーパーバイザー、そのほか本社の部署のポストもまだまだ増えていく見込みです。
キャリアアップのチャンスがあり、チャレンジした分、評価や給与などにも反映されます。
自分自身のプライべートも充実させることができるのではないでしょうか。
[薗部店/店長 Kさん]
「挑戦」です。クスリのアオキの企業カラーのような、赤い文字で「挑戦」と表すイメージです。
クスリのアオキはこれからも成長を止めず、挑戦し続けていく会社です。
従業員も会社と一緒に「挑戦」する風土で、自分自身の成長にもつなげることができます。
―最後に御社への入社を考えている方にメッセージをお願いします。
[薗部店/店長 Kさん]
店舗は穏やかな人が多く、良い環境で働くことができます。
ぜひご入社を前向きに考えてみてください。
[採用担当 Fさん]
クスリのアオキは、働きやすさもキャリアアップへの挑戦も叶う、”融通が利く”会社です。
さまざまなバックグラウンドや志をもったメンバーが働いており、自分自身の成長やキャリアアップに加えて、地元で家族と一緒に暮らしたり、子どもが大きくなって再度キャリアを積み直したりと、個々の希望を叶える環境が整っています。
クスリのアオキへのご入社をお待ちしております。
会社概要
企業概要 | 医薬品・化粧品・日曜雑貨などの近隣型小売業、調剤業務 |
---|---|
設立年月 | 1985年1月 |
本社住所 | 〒924-8510 石川県白山市横江町4街区1番 |
店舗数 | 860店舗(2022 年10月時点) |
企業の特色 | 『「健康と美と衛生」を通して、社会貢献をしていく』という企業理念のもと、地域の健康を守る「かかりつけ薬局」として、お客様の求めるサービスを追求しています。 |
募集要項
期間の定め | 無 |
---|---|
試用期間 | 有 6ヶ月(そのほか就業条件、業務内容に変更なし) |
業務内容 | 商品の陳列・販売その他付帯業務、調剤薬局における事務その他薬局補助業務および本社各部署における業務全般 |
勤務時間 | 店舗営業時間に則して1日実働8時間(シフト制) 1ヶ月単位の変形労働時間制を採用 週所定労働時間は1ヶ月以内を平均して40時間以内 |
休憩時間 | 60分/日 |
休日休暇 | 毎月8日以上(年間休日108日以上)、有給休暇、生理休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、介護休暇、子の看護休暇、産前産後休業、育児休業、引越休暇、裁判員休暇など |
福利厚生諸手当 | 【福利厚生】
|
給与 | 【月給】180,000円~280,000円 ・賞与あり:年2回 |
雇用形態 | 正社員 |
この企業の求人について問い合わせる
- STEP1
- STEP2
- STEP3
- STEP4
他の企業もチェックする
-
株式会社ツルハ
- 株式会社ツルハ
株式会社ツルハ
特集ページを見る >
- 株式会社ツルハ
-
株式会社ウェルパーク
- 株式会社ウェルパーク
株式会社ウェルパーク
特集ページを見る >
- 株式会社ウェルパーク
-
株式会社マツモトキヨシ
- 株式会社マツモトキヨシ
株式会社マツモトキヨシ
特集ページを見る >
- 株式会社マツモトキヨシ
-
ウエルシア薬局株式会社
- ウエルシア薬局株式会社
ウエルシア薬局株式会社
特集ページを見る >
- ウエルシア薬局株式会社
-
株式会社クリエイトエス・ディー
- 株式会社クリエイトエス・ディー
株式会社クリエイトエス・ディー
特集ページを見る >
- 株式会社クリエイトエス・ディー
-
株式会社レデイ薬局
- 株式会社レデイ薬局
株式会社レデイ薬局
特集ページを見る >
- 株式会社レデイ薬局
-
株式会社クスリのアオキ
- 株式会社クスリのアオキ
株式会社クスリのアオキ
特集ページを見る >
- 株式会社クスリのアオキ
-
株式会社カインズ
- 株式会社カインズ
株式会社カインズ
特集ページを見る >
- 株式会社カインズ
-
株式会社ぱぱす
- 株式会社ぱぱす
株式会社ぱぱす
特集ページを見る >
- 株式会社ぱぱす
コンサルタントが求人
の
詳しい職場状況を
お伝えします
企業特集一覧
-
株式会社ツルハ
- 株式会社ツルハ
株式会社ツルハ
特集ページを見る >
- 株式会社ツルハ
-
株式会社ウェルパーク
- 株式会社ウェルパーク
株式会社ウェルパーク
特集ページを見る >
- 株式会社ウェルパーク
-
株式会社マツモトキヨシ
- 株式会社マツモトキヨシ
株式会社マツモトキヨシ
特集ページを見る >
- 株式会社マツモトキヨシ
-
ウエルシア薬局株式会社
- ウエルシア薬局株式会社
ウエルシア薬局株式会社
特集ページを見る >
- ウエルシア薬局株式会社
-
株式会社クリエイトエス・ディー
- 株式会社クリエイトエス・ディー
株式会社クリエイトエス・ディー
特集ページを見る >
- 株式会社クリエイトエス・ディー
-
株式会社レデイ薬局
- 株式会社レデイ薬局
株式会社レデイ薬局
特集ページを見る >
- 株式会社レデイ薬局
-
株式会社クスリのアオキ
- 株式会社クスリのアオキ
株式会社クスリのアオキ
特集ページを見る >
- 株式会社クスリのアオキ
-
株式会社カインズ
- 株式会社カインズ
株式会社カインズ
特集ページを見る >
- 株式会社カインズ
-
株式会社ぱぱす
- 株式会社ぱぱす
株式会社ぱぱす
特集ページを見る >
- 株式会社ぱぱす