登録販売者・医療事務・調剤事務の求人・転職・募集【チアジョブ登販】

お問い合わせ平日9:30〜18:30

0120-73-1811

×

完全無料 転職サポート登録
閉じる ×

NEW

ドラッグストアに必須のインバウンド対策は?売上アップのために押さえておきたい4つのポイント<薬剤師・村松早織先生が解説>

著名人コラム

2023-12-01

ドラッグストアに必須のインバウンド対策は?売上アップのために押さえておきたい4つのポイント<薬剤師・村松早織先生が解説>

日本の入出国規制も緩和され、インバウンド需要は回復の兆しを見せています。ドラッグストアで働く登録販売者の皆さんも、実際にその変化を肌で感じているのではないでしょうか。今回はドラッグストアでインバウンド需要をしっかり取り込み、売上アップにつなげるためのポイントを薬剤師の村松早織先生に解説いただきました。インバウンド需要の現状から、人気の商品ランキング、具体的な成功事例までを徹底解説。グローバル化が進む現代で、国籍を問わず必要な対応をするためのポイントやコツをまとめました。本記事を読んで、ぜひ明日からの業務に役立ててください。

納得して購入してもらう、クロージング(成約)のコツとは?【OTC薬剤師・鈴木伸悟先生に学ぶ!登録販売者向け接客マニュアル】

著名人コラム

2023-10-06

納得して購入してもらう、クロージング(成約)のコツとは?【OTC薬剤師・鈴木伸悟先生に学ぶ!登録販売者向け接客マニュアル】

OTC医薬品販売に強みをもつ薬剤師・鈴木伸悟先生から接客のポイントを学ぶ連載、第4弾です!今回は、推奨品販売でも使える「お客さまへのクロージング(成約のための最終的な提案)のコツ」について、OTC医薬品の販売を例に解説していただきます。最後の一押しが苦手…という方は、ぜひ参考にしてください。

ドラッグストアでの接客が上手い人の特徴とは?【OTC薬剤師・鈴木伸悟先生に学ぶ!登録販売者向け接客マニュアル】

著名人コラム

2023-09-15

ドラッグストアでの接客が上手い人の特徴とは?【OTC薬剤師・鈴木伸悟先生に学ぶ!登録販売者向け接客マニュアル】

OTC医薬品販売に強みをもつ薬剤師・鈴木伸悟先生から接客のポイントを学ぶ人気企画です!第3回は、鈴木伸悟先生が実際に多くの販売者を見てきて思う、「接客が上手い人の特徴」をテーマに解説。「親しみやすい態度で礼儀正しく、親切丁寧な応対ができる」ことを前提として、鈴木先生が考える接客が上手な人の特徴を、OTC医薬品の販売時の対応例も絡めて見ていきましょう。

【登録販売者2年目向け】ドラッグストアの店舗マネジメントとは?店長と店舗管理者の業務の違いや心構え、3つのポイント<薬剤師・村松早織先生が解説>

著名人コラム

2023-08-04

【登録販売者2年目向け】ドラッグストアの店舗マネジメントとは?店長と店舗管理者の業務の違いや心構え、3つのポイント<薬剤師・村松早織先生が解説>

登録販売者2年目の方の中には、キャリアアップの選択肢として店舗のマネジメントに興味をもち始めた方もいるのではないでしょうか。今回はそうした店長や店舗管理者を目指す方々へ向けて、薬剤師の村松早織先生にドラッグストアの店舗マネジメントについて教えていただきました。店長(店舗管理者)の仕事内容や役割の違い、心構え、事前準備、さらに3つの重要なポイントを詳しく解説します。

ドラッグストアでお客さまの心を開く、声かけフレーズとは?【OTC薬剤師・鈴木伸悟先生に学ぶ!登録販売者向け接客マニュアル】

著名人コラム

2023-07-07

ドラッグストアでお客さまの心を開く、声かけフレーズとは?【OTC薬剤師・鈴木伸悟先生に学ぶ!登録販売者向け接客マニュアル】

OTC医薬品の販売に強みをもつ薬剤師・鈴木伸悟先生に接客のコツを教えていただく新連載がスタート!第1回の「接客の心構え」に続き、第2回は鈴木伸悟先生が実際に使ってきた便利な声かけフレーズをご紹介します。

ドラッグストアで働く登録販売者の接客に必要な心構えとは?【OTC薬剤師・鈴木伸悟先生に学ぶ!登録販売者向け接客マニュアル】

著名人コラム

2023-06-09

ドラッグストアで働く登録販売者の接客に必要な心構えとは?【OTC薬剤師・鈴木伸悟先生に学ぶ!登録販売者向け接客マニュアル】

OTC医薬品の販売に強みをもつ薬剤師・鈴木伸悟先生に、これまでの豊富な経験に基づく接客のコツを教えてもらえる新連載がスタート!第1回は「OTC医薬品販売時の接客の心構え」について、解説していただきます。登録販売者の皆さんが知っておきたい心構えのポイントを3つにまとめているので、ぜひ読んで参考にしてください。

化粧品の陳列や季節商品、POP選びのコツ【ドラッグストアの売り場作り】

著名人コラム

2023-05-12

化粧品の陳列や季節商品、POP選びのコツ【ドラッグストアの売り場作り】

ドラッグストアにおける化粧品の需要は、コロナ禍で落ち込んだ2020年から復活傾向にあります。経済産業省が発表した『商業動態統計』によると、2022年の「ビューティケア(化粧品・小物)」の販売額は、前年比106%となりました。また他社との差別化のため、化粧品のプライベートブランド(PB)商品の販売に注力している企業も増えています。今回の記事では、そんな需要の高まるドラッグストアの化粧品売り場の作り方、季節商品の選び方、POPの種類と活用の仕方などをご紹介します。ぜひお店の売り場作りに活かしてください。【執筆者:株式会社髙橋店舗経営コンサルティング 代表取締役/店舗経営 幹部育成コンサルタント/店舗体幹®トレーナー 髙橋靖信さん】

【登録販売者1年目向け】新人さんもすぐ使える!薬効カテゴリ別・OTC医薬品選びのポイントは?<薬剤師・村松早織先生が解説>

著名人コラム

2023-04-21

【登録販売者1年目向け】新人さんもすぐ使える!薬効カテゴリ別・OTC医薬品選びのポイントは?<薬剤師・村松早織先生が解説>

登録販売者試験に合格していざ現場に立ってみると、お客さまから思わぬ問い合わせを受けて戸惑ったという方は多いのではないでしょうか。そして「早く知識を身につけなくては…」と焦る一方で、一体何から覚えればいいかわからないというのは、新人登録販売者さんによくある悩みだと言えるでしょう。今回のコラムでは、薬剤師の村松早織先生が、登録販売者1年目の方に向けて、まず覚えておきたいOTC医薬品選びのポイントを具体的な商品の情報と紐づけて解説します。

成功事例に学ぶ"接客のポイント"をOTC薬剤師・鈴木伸悟先生がくわしく解説<登録販売者ありがとう!接客事例>

著名人コラム

2023-03-24

成功事例に学ぶ"接客のポイント"をOTC薬剤師・鈴木伸悟先生がくわしく解説<登録販売者ありがとう!接客事例>

多くの登録販売者の皆さんは、お客さまから薬の成分や飲み合わせを聞かれてうまく答えられなかったり、あとから「ああすれば良かった…」と反省したり、日々トライ&エラーを繰り返されていることと思います。今回の記事では、そんな登録販売者の皆さんに向けて、テレビや専門誌、SNSなどでも注目のOTC薬剤師・鈴木伸悟先生に、明日からの業務にすぐ活かせる登録販売者の接客成功事例と接客時のポイントや考え方について解説していただきました。ドラッグストアでの接客で一度でも悔しい思いをしたことがある方は、ぜひこの記事を読んで対応力の向上につなげてください。

ドラッグストアで使える接客心理学!お客さまの信頼を得るコツは?<登録販売者向け>

著名人コラム

2023-01-06

ドラッグストアで使える接客心理学!お客さまの信頼を得るコツは?<登録販売者向け>

登録販売者の皆さんのなかには、書籍などで「接客で使える心理学」などを学んだことがある方もいるのではないでしょうか。心理学を使った接客方法については、多くが「購買心理」や「消費者行動」という切り口から研究されてきています。しかし、こうした心理テクニックを用いると、「商品を売るため」の表面的な接客になりがちです。そこで今回は、登録販売者の視点から「信頼を得ること」を軸にした接客心理学について考えてみましょう。お客さまへの質問や対話のなかで何を考えてどのように行動すれば良いか、具体的な事例も交えつつ詳しく解説しています。ぜひ日々の接客の参考にしてみてください。【執筆者:日本ビジネス心理学会 副会長 /(有)認知科学研究所 所長 匠 英一さん】

登録販売者のための役立つ情報がいっぱい!

最新のドラッグストア業界動向のポイント、転職成功のためのノウハウなど、登録販売者のキャリアに役立つ多様な情報をお届けしています。チアジョブ登販は求人のご紹介や転職サポートのほかにも、登録販売者の方に嬉しい最新情報も提供。毎月更新しているコンテンツも多数です。ぜひ定期的にチェックしてみてください!

友だち追加

市区町村を選ぶ※複数選択可能です。

エリアを選ぶ※複数選択可能です。

沿線を選ぶ※複数選択可能です。

駅を選ぶ※複数選択可能です。

業種を選ぶ※複数選択可能です。

雇用形態を選ぶ※複数選択可能です。