登録販売者・医療事務・調剤事務の求人・転職・募集【チアジョブ登販】

お問い合わせ平日9:30〜18:30

0120-73-1811

×

30秒で転職サポート登録
閉じる ×

転職のこぼれ話

2021-06-02

正社員になりたい!

メディカルリソース

・Before

ドラッグストア
正社員

・After

大手ドラッグストア

正社員

正社員になりたい!

「登録販売者」という資格は、国が認定している一生ものの資格だ。 「ドラッグストアは男性が強いのでは?」と感じるMさんだったが…。

目次

  1. 『正社員になりたい!』

あなたの条件にぴったりの職場をお探しします

 

『正社員になりたい!』

「女性がイキイキと働ける社会になろう」。そう言われてから久しい。一億総活躍時代、と言われる時代だが、転職市場ではやはり男性を求めている企業が多いように感じるのも事実だ。

実際に登録販売者の転職市場でも「体力がある」「長期的に安定して働ける」ということで、男性が採用されるケースも多い。

28歳女性のMさんが弊社にエントリーをしたのは、もう間もなく年末の営業最終日も迫ろうかという日だった。

「今のドラッグストアは正社員が男の人ばっかりで、『体力が無いと続かんぞ!ワハハ』と笑っているような店長なんです…」か細い声でポツポツと、1時間ほど悩みをお話ししてくださった。

Mさんはお子様が小学校に入ったことタイミングなので、これからは正社員になりたいという希望を持っていた。

だが、色々な登録販売者のサイトにエントリーをしたが、「時間に縛られずに働けますか?」「重いものを持てますか?」「正社員のキャリアは…短いんですね」と否定的なことばかりを言われ、挙句の果てに「案件無し!」とお断りをされてしまったそうだ。

「やっぱり、子供を育てながら正社員を目指すのは諦めた方がいいんですかね…?私、これまで正社員では1年ほどしか働いたことが無くて、ちゃんと正社員で自分のキャリアを築いてみたかったんですが…」すっかり自信喪失をしていたMさん。

私から見れば(全ての求人が…と言わないまでも)希望する正社員の求人が様々にご提案できると感じていた。

 

求人特集

 

 

何社か求人票を見せて話をしても、「いや、ここは前にエージェントさんから『無理ですよ』と言われました…」「ここはサイトの中で『店長経験者優遇!』と出ていたので自信が無いです…」とすっかり意気消沈してしまっている。

「とりあえず応募してみませんか?」ということで話を進めたのは3社。そのうち1社は業界でも有数のハードルの高い大手ドラッグストアだった。

「向いているとは思うが、業界でも有数のハードルが高い会社だから通過するかは正直どうだろう」と思いながらご紹介を進めてみた。するとあれよあれよという間に書類選考、面接が通過。

人事部の採用官も「お会いしてビビッときました!やっぱり化粧品は若い女性がお勧めする方が説得力って高いんですよ。だって、今まで化粧品を使ったことのない男性店長より、若い女性の方が納得できるでしょう?うちが求めているのはそういう『化粧品をお勧めできる若い女性』です!」とのことでこれまでにない好待遇で正社員の内定を獲得。

Mさんもしっかりと自信を取り戻し「やってきたことがここまで評価されるなんて…今まで真面目にやってきてよかったです」と噛み締めていた。(ちなみにその企業、育休や育児時短の制度も整っており、結果的にMさんも安心して今も伸び伸びと働いているとのようだ)

女性が働ける環境という点で、登録販売者の業界ほど重宝されるものはない(と個人的には考えている)。

男性でガツガツ動ける方も必要だし、細やかな売場での指示やお客様(患者様)への気遣い、化粧品のご紹介でも身をもってできる存在として重宝されている。

男性、女性とも、お互いが良い面を活かし、足りないものを補いながら良い店舗作りにしていく時代がもう来ていると実感した一件であった。

 

 

 

entry
 
転職サポートとは?

 

2021-06-02

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

登録販売者の働き方

2025-05-16

【2025年最新】大手ドラッグストアの売上・店舗数ランキング!登録販売者が知っておきたい業界ニュースも解説

ドラッグストア業界は、調剤併設型の拡大や食品販売の強化など、急速に進化しています。登録販売者として、どの企業が伸びているのか、業界の最新動向を知ることはキャリアアップにも重要です。売上・店舗数の推移から、各社の戦略や成長のポイントが見えてきます。本記事では、大手ドラッグストアチェーン10社の最新ランキングとともに、今後の業界トレンドをわかりやすく解説します。 ※2025年3月確認時点

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

登録販売者の働き方

2025-01-24

ホームセンターの登録販売者の働き方は?仕事や職場環境のドラッグストアとの違い解説

登録販売者の職場というと、ドラッグストアを思い浮かべる方が多いでしょう。しかし実は、ホームセンターも登録販売者が活躍できる職場であり、魅力がたくさんあります。今回は、ホームセンターにおける登録販売者の働き方や仕事内容、職場環境について、ドラッグストアと比較してご紹介。転職希望の登録販売者は要チェックです。

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

登録販売者の働き方

2025-11-21

ドラッグストアの仕事はきついって本当?経験者の声と解決策を紹介

「ドラッグストアの仕事はきつい」と聞くと、不安に感じる方も多いのではないでしょうか。実際に働いた人の声をもとに、どんな点が大変なのか、その理由や背景をわかりやすく解説します。さらに、きつさを少しでも軽減するためのコツや、ドラッグストアの仕事ならではの魅力も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

登録販売者の働き方

2025-11-14

登録販売者の資格手当の相場は?求人でチェックすべきポイントも解説

登録販売者として働くうえで、気になる「資格手当」。どの職場でも支給されるのか、相場はいくらくらいなのか、気になる方は多いでしょう。本記事では登録販売者資格手当の実際の相場や、求人の注目すべきポイントをわかりやすく解説します。日々の努力がきちんと報われる職場を見つけるために、ぜひ参考にしてください。

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

登録販売者の働き方

2025-11-07

登録販売者の資格・仕事がなくなる?不安の理由から将来性まで解説

「登録販売者の仕事は将来必要なくなるのでは?」と不安に感じる方もいるでしょう。ネット上では資格の廃止や需要低下といった声も見かけますが、実際はどうなのでしょうか。本記事では、こうした不安が生まれた背景や資格の現状について解説します。登録販売者として将来的に活躍するためのポイントも紹介するので、登録販売者として今後も活躍していきたい方はぜひ参考にしてください。

登録販売者のための役立つ情報がいっぱい!

最新のドラッグストア業界動向のポイント、転職成功のためのノウハウなど、登録販売者のキャリアに役立つ多様な情報をお届けしています。チアジョブ登販は求人のご紹介や転職サポートのほかにも、登録販売者の方に嬉しい最新情報も提供。毎月更新しているコンテンツも多数です。ぜひ定期的にチェックしてみてください!

友だち追加

市区町村を選ぶ※複数選択可能です。

エリアを選ぶ※複数選択可能です。

沿線を選ぶ※複数選択可能です。

駅を選ぶ※複数選択可能です。

業種を選ぶ※複数選択可能です。

雇用形態を選ぶ※複数選択可能です。