登録販売者・医療事務・調剤事務の求人・転職・募集【チアジョブ登販】

お問い合わせ平日9:30〜18:30

0120-73-1811

×

完全無料 転職サポート登録
閉じる ×

現場で役立つ知識

2022-10-14

カフェイン錠剤など市販の眠気防止薬をお求めのお客さまへの対応【薬剤師に学ぶ医薬品知識】

メディカルリソース

・Before

・After

カフェイン錠剤など市販の眠気防止薬をお求めのお客さまへの対応【薬剤師に学ぶ医薬品知識】

登録販売者の方のなかには、「眠気防止薬として売っているカフェインの錠剤の販売で気をつけるべきことはある?」「カフェインを含む市販薬にはどのようなものがあるの?」といった疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。カフェインの錠剤は幅広い年齢層の方が使用している市販薬の一つです。誰でも購入できますが、服用には注意が必要なケースも少なくありません。今回は、カフェインの錠剤を販売するときの注意点や商品の種類、実際の接客例などを紹介します。

目次

  1. カフェインを主成分とする眠気防止薬の効果と種類
  2. カフェインを使った眠気防止薬を飲むタイミング
  3. カフェインを使った市販薬の注意点
  4. カフェインを使った眠気防止薬の選び方
  5. <対応例>カフェイン薬を求めて来店されたお客さまへの対応
  6. 眠気防止薬の販売には登録販売者の適切な介入が必要

あなたの条件にぴったりの職場をお探しします

 

 

カフェインを主成分とする眠気防止薬の効果と種類

カフェインを主成分とする眠気防止薬の効果と種類

カフェインが含まれている眠気防止薬の主な効果は眠気を防止することです。

一方で、それ以外の効果があるものもあります。

また、商品によって配合されているカフェインの量や、服用方法、剤形が異なるため、お客さまに合ったものを選ぶのが大切です。

 

カフェインを含む薬の効果

カフェインを主成分とする薬の効果としては、主に次のものがあります。

  • 眠気防止
  • 倦怠感の除去

 

多くの商品は眠気防止と倦怠感の除去の両方に効果がありますが、商品によっては眠気防止のみしか効能効果に記載がないものもあるので要注意です。

記載がないからといって効果がないとは言い切れませんが、トラブルの原因となることもあるため販売の際はしっかりチェックするようにしましょう。

 

カフェイン含有商品の種類

カフェインを含む商品には、大きく分けると眠気防止薬として販売されているものと、エナジードリンクや栄養ドリンクのように体をシャキっとさせることを目的として販売されているものがあります。

眠気防止薬の主成分は、無水カフェインです。

無水カフェインとは名前のとおり水分を含まないカフェインのことで、中枢神経を刺激して眠気や疲労感をとります

 

●製剤

眠気防止や倦怠感の除去を目的としたカフェイン製剤には、主に次のようなものがあります。

商品名 剤形 1回量 服用1回あたりの
カフェイン量
1日に服用できる
回数
効能効果
エスタロンモカ12  錠剤 2錠 200mg 2回 眠気、倦怠感の除去 
エスタロンモカ錠 錠剤 1錠 100mg 3回 眠気、倦怠感の除去
カーフェソフト錠 錠剤 1~2錠 93~186mg 1日5錠まで 眠気の除去
カフェロップ 錠剤(ドロップ) 4粒 約167mg 3回 眠気、倦怠感の除去
トメルミン 錠剤(チュアブル錠) 1錠 約167mg 3回 眠気、倦怠感の除去
ポンツシン内服液 液剤 1瓶 200mg 1回 眠気、倦怠感の除去

商品によって1回あたりに摂取できるカフェイン量や1日に服用できる回数、剤形が違うため、お客さまのニーズに合ったものを選べるようにしておきましょう

 

●ドリンク

カフェインを含有する清涼飲料水には、次のようなものがあります。

なお、清涼飲料水には医薬品のように眠気や倦怠感の除去への効果は認められていないので注意してください

商品名  内容量   1本あたりに含まれるカフェイン量 
レッドブル エナジードリンク   250ml 80mg
モンスターエナジー  355ml 142mg
メガシャキ  100ml 100mg
オロナミンCドリンク  120ml 18mg
サバイバー エナジードリンク  250ml 120mg

清涼飲料水はジュースと同じ扱いのため、効能効果は認められていません

医薬品とは違って1日に何本までという決まりもないのが、眠気防止薬との大きな違いです。

眠気や倦怠感をしっかり取りたい方には、清涼飲料水ではなく医薬品タイプの眠気防止薬をすすめましょう

 

カフェイン含有量が多い食品

カフェインは、眠気防止薬やエナジードリンク以外に食品にも含まれています。

食品名  100mlあたりのカフェイン量 
コーヒー 60mg
インスタントコーヒー  57mg
玉露 160mg
紅茶 30mg
せん茶 20mg
ウーロン茶 20mg

コーヒーは眠気防止薬と比べるとカフェインの含有量が少ないため、眠気や倦怠感を除去したいのなら眠気防止薬を使った方が効率的です

また、眠気防止薬を服用しながらエナジードリンクやこれらの食品を摂取するとカフェインの量が過剰になる可能性があります。

カフェインは心拍数を増加させたり下痢や吐き気などの副作用を起こしたりすることがあるため、摂り過ぎには注意が必要な成分です

厳密な摂取量については定められていないため、カナダ保健省が公表している1日あたり400mgまで(健康な成人の場合)を一つの目安にすると良いでしょう。

また、妊婦や授乳中、妊娠を予定している女性は300mgまでと示されています。

 

▼参考サイトはコチラ

農林水産省『カフェインの過剰摂取について』

厚生労働省『食品に含まれるカフェインの過剰摂取についてQ&A ~カフェインの過剰摂取に注意しましょう~』

 

 

カフェインを使った眠気防止薬を飲むタイミング

カフェインを使った眠気防止薬を飲むタイミング

眠気防止薬を使うタイミングは、人それぞれです。眠気を止めたいと思ったタイミングで服用してください。

個人差はあるものの、服用してから15~30ほどで徐々に効いてくるため、逆算してちょうど良いタイミングに服用するのが良いでしょう。

ただし、服用するタイミングによっては夜の睡眠に影響が出る場合もあるので注意してください。

摂取したカフェインが体内で半分に減るまでには約2~8時間かかります。

夕方や夜に服用するとカフェインの覚醒作用によって眠れなくなることもあるため、夕方以降の摂取はできるだけ控えていただくのがおすすめです。

 

 

経験者優遇求人特集

 

 

カフェインを使った市販薬の注意点

カフェインを使った市販薬の注意点

カフェインは購入しやすい市販薬ですが、だからといって誰でも安全に使えるわけではありません。

 

カフェインには耐性や依存性がある

カフェインには耐性があるため、使い続けることで効果を実感しづらくなる場合があります。

また、依存性があることでも知られており、普段からカフェインを多く摂る方が摂取を止めると、不安感や頭痛などが起こるケースも少なくありません。

海外では、カフェインの過剰摂取によって躁状態となり医療機関での治療が必要になったケースも報告されています。

国内でもカフェイン中毒による死亡が確認されているため、頻繁に眠気防止薬を買いに来られるお客さまには声かけが必要です。

連用は避け、一時的な使用に止めるよう注意喚起を行いましょう。

 

とくに過剰摂取に注意が必要な方とは?

次のような方が眠気防止薬などのカフェイン含有商品を使うと、症状が悪化する可能性があります。

  • 胃潰瘍
  • 心疾患
  • 緑内障

 

胃潰瘍とまではいかなくても、胃のムカムカや食欲不振などがある方も悪化の可能性があるため注意です。

そのほか、カフェインの影響で心臓の負担が増えることもあるため、心疾患がある方も同様に過剰摂取は控えましょう。

緑内障にもカフェインが影響している可能性があるため、摂取量には気をつけてください。

ただし、これらに該当する方でも1日の摂取量が300mg以下なら問題ないと言われています。

 

飲み合わせに気をつけたい薬

気管支拡張剤であるテオフィリンと併用すると、過度に中枢神経が刺激されて動悸や頭痛などが起こりやすくなります。

販売時は念のため、ほかに服用している薬がないかを確認するようにしてください。

 

 

カフェインを使った眠気防止薬の選び方

カフェインを使った眠気防止薬の選び方

眠気防止薬を選ぶ際は、次のポイントを押さえておくことでお客さまに合ったものを提案しやすくなります。

  • 効果が高いものが欲しい方…1回あたりのカフェイン含有量が多いものを選ぶ
  • 眠気が気になるときにさっと服用したい方…ドロップやチュアブル錠など水なしで服用できるものを選ぶ

 

基本的には、カフェインの含有量や服用のしやすさで選んでもらえれば問題ありません。

 

 

<対応例>カフェイン薬を求めて来店されたお客さまへの対応

<対応例>カフェイン薬を求めて来店されたお客さまへの対応

◆人物データ
 20代男性
 職業   :学生
 既往症  :なし
 服用中の薬:鼻炎薬 
 アレルギー:なし
 悩み   : 試験勉強のために眠気防止薬が欲しいと思い来店。花粉症のため市販の鼻炎薬も飲んでいる。

お客さま:
すみません、眠気に効く薬はありますか?

登録販売者:
はい、こちらにございます。カフェイン量が多いものや水なしで飲めるものなどがありますが、ご希望はありますか?

お客さま:
では、水なしで飲めるものをお願いします。

登録販売者:
かしこまりました。念のため皆さまにお聞きしているのですが、ほかに使っている薬はありませんか?

お客さま:
市販で買った○○という鼻炎薬を飲んでいます。

登録販売者:
鼻炎薬も飲まれているのですね。こちらはカフェインが含まれていないのでとくに問題ありません。カフェインの摂取量は1日あたり400mg程度までとされているので、コーヒーや紅茶なども含めて摂りすぎないように注意されてください。

お客さま:
わかりました。ありがとうございます。

登録販売者:
それからカフェインには依存性や耐性があるので、使うのは短期間にとどめてくださいね。

お客さま:
そうなんですね。試験中だけ使うようにします。ありがとうございました。

 

接客のポイント

眠気防止薬には種類によってカフェインの含有量や剤形が異なります。

値段が安いものを好まれるお客さまも多いのですが、できるだけニーズに合った商品を紹介できるよう、簡単に特徴の説明をしました。

また、カフェインはほかの薬に配合されていることも多いため、併用薬がないかどうかも確認しています。

コーヒーや紅茶を普段から飲まれる方は無意識のうちにカフェインの摂取量が多くなってしまうため、こちらも注意喚起を行いました。

依存性や耐性がある点にも触れ、正しく使用してもらえるよう促しています。

 

 

眠気防止薬の販売には登録販売者の適切な介入が必要

眠気防止薬に配合されているカフェインには、眠気や倦怠感を取る効果があります。

どちらかといえば若い方が購入されることが多い商品です。

商品によってカフェインの含有量や剤形が異なるので、お客さまに合ったものを選びましょう

カフェインは胃や心臓に負担をかける可能性があるため、胃潰瘍や心疾患がある方に販売する際は注意が必要です。

総合風邪薬や鼻炎薬、コーヒーや紅茶などカフェインが含まれているものは身の回りにたくさんあふれています。

1日の摂取量について厳密な制限はありませんが、400mg程度が目安とされているのでこちらを目安にお客さまへアドバイスを行っていくと良いでしょう。
 

【執筆者プロフィール】

執筆者:岡本妃香里

profile

薬学部を卒業後、都内の大手ドラッグストアで4年間勤務。毎日2,000人近くが来局する店舗でOTC販売を経験。現在は薬の正しい使い方や選び方を広めるために、執筆業をメインに活動。

 

 

entry
 
転職サポートとは?

 

2022-10-14

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

著名人コラム

2022-09-30

高血圧の薬を飲んでいる方への市販薬のすすめ方がわかりません。<鈴木伸悟先生のお悩み相談室!第9回>

薬の成分や飲み合わせ、接客、同僚との人間関係など、たくさんの悩みや不安を抱えながらも、お客さまに最適な提案ができるよう奮闘する登録販売者。 そんな登録販売者のお悩みに、SNSや講演会、業界紙などを中心にOTC医薬品の情報発信を行う薬剤師の鈴木伸悟先生が答えます! 第9回は、高血圧の薬を服用されているお客さまへの対応についてです。日本高血圧学会の調査では、2014年の高血圧治療者数は2,400万人と判明。注意が必要なOTC医薬品もあわせて教えていただきました。

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

現場で役立つ知識

2024-01-26

麦門冬湯の効果・飲み合わせ禁忌・副作用は?ご案内の注意点を解説<登録販売者向け>

麦門冬湯は即効性がある漢方薬で、空咳を改善する効果があります。飲み合わせに禁忌はありませんが、まれに重篤な副作用が起こることがあるので、販売時には注意が必要です。この記事では、麦門冬湯の効き目や副作用、市販品と医療用との違い、妊娠中や授乳中の服用可否などについて具体的に解説します。お客さまへの対応例も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

現場で役立つ知識

2023-05-19

芍薬甘草湯と他の薬の飲み合わせにNGはあるの?販売時の(対応例)ポイントなども解説<登録販売者向け>

芍薬甘草湯の飲み合わせや副作用について、正しい知識を持っていますか?今回は、芍薬甘草湯と飲み合わせてはいけない医薬品と禁忌、副作用などの注意点をご紹介。効能効果やお客さまから質問されたときの対応例も解説しますので、登録販売者として正しくご案内できるよう覚えておきましょう。

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

現場で役立つ知識

2023-04-28

五苓散の飲み合わせの禁忌・NGは?効果、服用・販売時の注意点について<登録販売者向け>

五苓散の飲み合わせや効能効果について、正しいご案内方法を理解していますか?五苓散は、水分が原因の不調におすすめの漢方薬ですが、いくつか服用前に確認すべき点があります。今回は、五苓散の飲み合わせや効能効果、服用の注意点をご紹介。お客さまへのヒアリングのポイントや対応例も解説しますので、登録販売者の方はぜひ参考にしてください。

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

現場で役立つ知識

2022-04-14

市販の抗不安薬をお求めのお客様への対応【薬剤師に学ぶ医薬品知識】

コロナ禍が続くなかで、精神的に不安定になったり十分に眠れなくなったりしている患者さまが増えてきました。こうした症状は「コロナうつ」とも呼ばれ、精神科を受診する患者さまも増加傾向にあると言われています。 同じように、ドラッグストアや薬局にも抗不安薬を求めて来る方が見られるようになりました。しかし、抗不安薬に分類される薬は、市販薬にはありません。 今回は、抗不安薬を希望されるお客さまへの登録販売者の適切な対応や、市販薬の選び方について解説します。

登録販売者のための役立つ情報がいっぱい!

最新のドラッグストア業界動向のポイント、転職成功のためのノウハウなど、登録販売者のキャリアに役立つ多様な情報をお届けしています。チアジョブ登販は求人のご紹介や転職サポートのほかにも、登録販売者の方に嬉しい最新情報も提供。毎月更新しているコンテンツも多数です。ぜひ定期的にチェックしてみてください!

友だち追加

市区町村を選ぶ※複数選択可能です。

エリアを選ぶ※複数選択可能です。

沿線を選ぶ※複数選択可能です。

駅を選ぶ※複数選択可能です。

業種を選ぶ※複数選択可能です。

雇用形態を選ぶ※複数選択可能です。