登録販売者・医療事務・調剤事務の求人・転職・募集【チアジョブ登販】

お問い合わせ平日9:30〜18:30

0120-73-1811

×

完全無料 転職サポート登録
閉じる ×

現場で役立つ知識

2023-02-03

ティーチングとコーチングの違いと活用方法とは<ドラッグストアの新人研修>

メディカルリソース

・Before

・After

ティーチングとコーチングの違いと活用方法とは<ドラッグストアの新人研修>

登録販売者として経験を重ねてくると、部下や新人の育成に携わる機会も増えてくるでしょう。効果的な指導・育成を行うには、ティーチングとコーチングを適切に使い分けることが重要です。この記事では、ティーチング・コーチングの違いやそれぞれのメリット・デメリット、効果的な活用シーンについて紹介します。ドラッグストアでの新人育成に活かしていきましょう。

目次

  1. ティーチングとは
  2. コーチングとは
  3. ドラッグストアにおける活用例
  4. ティーチング・コーチングを行う際のポイント
  5. シーンや目的に応じた使い分けが重要

あなたの条件にぴったりの職場をお探しします

 

 

ティーチングとは

ティーチングとは

まず、ティーチングの概要やメリット・デメリット、効果的な活用シーンについて解説します。

 

ティーチングとは

ティーチングとは、自分がもっている知識やスキル、経験などを相手に伝える教育方法です。

指導者側が答えをもっており、対象者に指示を与えることでその答えの導き方を身につけます。

指導者から対象者への一方方向の指導です。

 

メリット・デメリット

ティーチングのメリットは、相手に素早く知識やスキルを伝えられることです。

また、複数の対象者をまとめて育成できるので、対象者グループの認識を統一させる効果も期待できます。

デメリットは、指導者が一方的に教える行為になるため、対象者が自身で考える必要がなく受動的になりがちという点です。

やり方や内容によっては、モチベーションを下げてしまうおそれもあるので注意しましょう。

また、指導者側のもつスキルや経験以上のことは教えられないため、教育効果には限りがあります

 

効果的な活用シーン

ティーチングは、教えることが明確な場合や、知識や経験が浅い新人の教育に効果的です。

効率的に一定の水準まで業務レベルを引き上げられます。

また、迅速な対応が求められるシーンも、短時間に情報を伝達できるティーチングが向いています。

 

 

コーチングとは

コーチングとは

続いて、コーチングの概要やメリット・デメリット、効果的な活用シーンについて、ティーチングとの違いを交えながら解説します。

 

コーチングとは

コーチングとは、対象者に考えさせることで、新たな気づきや答えを得る手助けをする教育方法です。

コーチングでは、ティーチングのように指導者がスキルや経験を直接教えたり伝えたりはしません。

マンツーマンの指導で対象者自身に考えさせ、答えを出す工程を身につけます。

 

メリット・デメリット

コーチングのメリットは、対象者自身の自発性や問題解決能力を育み、成長を促せることです。

対象者の潜在スキルによっては、指導者よりも高いスキルを身につけられるでしょう。

また、対象者自身が自らの思考をまとめていく過程で内発的動機を高め、実践につながりやすいのもメリットです。

仕事への責任感も強くなるでしょう。

一方、コーチングのデメリットは、対象者に基礎的なスキルや能力がともなっていないと、効果を引き出せないことです。

与えられた課題に対して自身の技量がなければ、気づきや答えを得られません。

また、コーチングは成果が出るまでに時間を要するため、緊急性のある内容には向きません。

対象者一人ひとりに合ったコーチングが必要なため、指導者のマネジメント技術が求められる点にも留意しましょう。

 

効果的な活用シーン

コーチングは、ある程度スキルや経験のある対象者の成長を促したいシーンで効果的です。

施策やマネジメントなど、緊急性はないものの自身で考える必要のある重要な内容について指導するときに活用できます。

 

 

店長経験者優遇の求人特集

 

 

ドラッグストアにおける活用例

ドラッグストアにおける活用例

ドラッグストアにおける人材教育の場面でも、ティーチング・コーチングを活用できます。

内容や重要度、緊急度によって使い分けると良いでしょう。

ティーチングが役立つのは、スピードが必要で答えが明確な場合です。

業務で必要な知識を素早く身につけてもらうにはティーチングを活用しましょう。

たとえば、以下の教育においてはティーチングが向いています。

・機器やシステムの使い方
・日々の業務の進め方
・知識の習得が必要な商品勉強会
・接客ミスやクレーム発生時の対応 など

 

マニュアル化できる業務は、ティーチングが可能と覚えておくと良いでしょう。

反対にコーチングが役立つのは、基本的な知識を身につけたあと、自身でより良い方法を考える必要がある場合です。

具体的には、以下のようなシーンで活用できます。

・接客のレベルアップ
・業務目標や施策の設定・実行
・部下のマネジメント
・業務効率化や改善 など

 

ティーチングが基礎知識の習得に向いているのに対し、コーチングは身につけた知識を業務に応用する場合に向きます。

基本的にはティーチングからコーチングへと段階的に進めていきますが、課題に応じて臨機応変により良い方法を取り入れましょう。

 

 

ティーチング・コーチングを行う際のポイント

ティーチング・コーチングを行う際のポイント

ティーチング・コーチングを行う際に大切なのは、対象者をよく見ることです。

ティーチング・コーチング自体が目的となってしまわないように、それぞれについて気をつけたいポイントを紹介します。

 

ティーチングのポイント

ティーチングでは、知識や経験の浅い対象者でも理解できるよう、教える内容をわかりやすく言語化することが重要です。

対象者の立場でものごとを考え、具体例を交えて相手にわかりやすく伝えるように心掛けましょう。

たとえば、指導者が実務やロールプレイングで実際に手本を見せたのちに対象者に取り組んでもらい、フィードバックを行うのも効果的です。

ティーチングのあとは対象者に感想や実践にあたって感じた疑問点などを質問してもらうことで、対象者の理解度が確認でき、効果的なティーチングが行えます。

新人の集合研修のように複数人に対してティーチングを行う際は、テストやアンケートなども適宜取り入れると効果測定が可能です。

対象者の自己評価にも活用できます。

 

コーチングのポイント

コーチングは対象者に考えさせることが重要なので、対象者の意見にしっかりと耳を傾けなければなりません。

もし対象者が答えを見つけられないときや考えが適切でない場合は適宜質問を行い、自身による気づきを促しましょう。

コーチングの効果を発揮させるには、指導者と対象者が対等な立場で向き合えるよう、日頃から信頼関係の構築に取り組むことも大切です。

また、相手に偏見をもったり、先に答えを教えたり、指導者の考えに誘導したりしてはいけません

一定の答えに誘導してしまうと、対象者が自分の考えを言語化できなくなり、自発性が失われます。

それだけではなく、自身の考えを発言することに対して心理的なハードルが生まれてしまうほか、指導者の想定する答えを見つけようとしてしまい、コーチングの意味を成さなくなるので注意しましょう。

さらに、コーチングにおいては対象者を承認することも重要です。

成果だけでなく、小さな変化についても気を配り、評価を心がけましょう。

コーチングは、ティーチングのようにすぐに成果が現れるわけではありません。

中長期的な目線で継続的に指導・教育に取り組むことがポイントです。

 

 

経験者優遇求人特集

 

 

シーンや目的に応じた使い分けが重要

ティーチング・コーチングは、部下や新人の育成に欠かせない教育手法です。

部下の指導・教育というと、コーチングが重視される傾向がありますが、ティーチングが適する場面も多くあります。

教える内容の緊急性や対象者のスキルによって適する方法が異なるので、状況に応じて使い分けましょう。

また、ティーチングにもコーチングにも共通して必要なのは、「対象者によく目を向ける」ということです。

対象者とのコミュニケーションがうまくいっていないと、教育効果は得られにくくなります。

部下や新人が抱えている現在の課題や成長に必要なものを見極め、育成や教育に取り組むことが大切です。

 

 

 

entry

 

転職サポートとは?

 

2023-02-03

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

著名人コラム

2022-09-30

高血圧の薬を飲んでいる方への市販薬のすすめ方がわかりません。<鈴木伸悟先生のお悩み相談室!第9回>

薬の成分や飲み合わせ、接客、同僚との人間関係など、たくさんの悩みや不安を抱えながらも、お客さまに最適な提案ができるよう奮闘する登録販売者。 そんな登録販売者のお悩みに、SNSや講演会、業界紙などを中心にOTC医薬品の情報発信を行う薬剤師の鈴木伸悟先生が答えます! 第9回は、高血圧の薬を服用されているお客さまへの対応についてです。日本高血圧学会の調査では、2014年の高血圧治療者数は2,400万人と判明。注意が必要なOTC医薬品もあわせて教えていただきました。

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

現場で役立つ知識

2024-01-26

麦門冬湯の効果・飲み合わせ禁忌・副作用は?ご案内の注意点を解説<登録販売者向け>

麦門冬湯は即効性がある漢方薬で、空咳を改善する効果があります。飲み合わせに禁忌はありませんが、まれに重篤な副作用が起こることがあるので、販売時には注意が必要です。この記事では、麦門冬湯の効き目や副作用、市販品と医療用との違い、妊娠中や授乳中の服用可否などについて具体的に解説します。お客さまへの対応例も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

現場で役立つ知識

2023-05-19

芍薬甘草湯と他の薬の飲み合わせにNGはあるの?販売時の(対応例)ポイントなども解説<登録販売者向け>

芍薬甘草湯の飲み合わせや副作用について、正しい知識を持っていますか?今回は、芍薬甘草湯と飲み合わせてはいけない医薬品と禁忌、副作用などの注意点をご紹介。効能効果やお客さまから質問されたときの対応例も解説しますので、登録販売者として正しくご案内できるよう覚えておきましょう。

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

現場で役立つ知識

2023-04-28

五苓散の飲み合わせの禁忌・NGは?効果、服用・販売時の注意点について<登録販売者向け>

五苓散の飲み合わせや効能効果について、正しいご案内方法を理解していますか?五苓散は、水分が原因の不調におすすめの漢方薬ですが、いくつか服用前に確認すべき点があります。今回は、五苓散の飲み合わせや効能効果、服用の注意点をご紹介。お客さまへのヒアリングのポイントや対応例も解説しますので、登録販売者の方はぜひ参考にしてください。

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

現場で役立つ知識

2022-04-14

市販の抗不安薬をお求めのお客様への対応【薬剤師に学ぶ医薬品知識】

コロナ禍が続くなかで、精神的に不安定になったり十分に眠れなくなったりしている患者さまが増えてきました。こうした症状は「コロナうつ」とも呼ばれ、精神科を受診する患者さまも増加傾向にあると言われています。 同じように、ドラッグストアや薬局にも抗不安薬を求めて来る方が見られるようになりました。しかし、抗不安薬に分類される薬は、市販薬にはありません。 今回は、抗不安薬を希望されるお客さまへの登録販売者の適切な対応や、市販薬の選び方について解説します。

登録販売者のための役立つ情報がいっぱい!

最新のドラッグストア業界動向のポイント、転職成功のためのノウハウなど、登録販売者のキャリアに役立つ多様な情報をお届けしています。チアジョブ登販は求人のご紹介や転職サポートのほかにも、登録販売者の方に嬉しい最新情報も提供。毎月更新しているコンテンツも多数です。ぜひ定期的にチェックしてみてください!

友だち追加

市区町村を選ぶ※複数選択可能です。

エリアを選ぶ※複数選択可能です。

沿線を選ぶ※複数選択可能です。

駅を選ぶ※複数選択可能です。

業種を選ぶ※複数選択可能です。

雇用形態を選ぶ※複数選択可能です。