登録販売者・医療事務・調剤事務の求人・転職・募集【チアジョブ登販】

お問い合わせ平日9:30〜18:30

0120-73-1811

×

30秒で転職サポート登録
閉じる ×

正社員になりたい!

転職のこぼれ話

2021-06-02

正社員になりたい!

「登録販売者」という資格は、国が認定している一生ものの資格だ。 「ドラッグストアは男性が強いのでは?」と感じるMさんだったが…。

【転職コンサルタントに聞く!】登録販売者の悩み一問一答

転職活動の基本

2021-05-28

【転職コンサルタントに聞く!】登録販売者の悩み一問一答

転職活動には、求人票の確認、履歴書や職務経歴書の準備、面接対策など数多くの準備が必要です。とくに初めての転職となると、何から手をつければよいのかわからないと感じる方も多いのではないでしょうか。 また、履歴書や職務経歴書の内容には「正解」がないぶん、悩む方がいるかもしれません。 今回は、登録販売者の転職専門コンサルタントに、転職を考え始めた方が抱えやすい悩みに答えてもらいました。モヤモヤが晴れるヒントも詰まっているので、ぜひ参考にしてください。

<登録販売者向け>睡眠改善薬をお求めのお客さまへの対応【薬剤師に学ぶ医薬品知識】

現場で役立つ知識

2021-05-21

<登録販売者向け>睡眠改善薬をお求めのお客さまへの対応【薬剤師に学ぶ医薬品知識】

何かとストレスが多い現代社会では、寝つきが悪い、眠れないなど睡眠に関する悩みを抱える方が増えています。とくに新年度から初夏にかけては、環境変化によるストレスや不安で睡眠に影響がでる方も少なくありません。 市販薬にも睡眠を改善する睡眠改善薬がありますが、対象となるのは一時的な軽度な不眠であり、症状によって受診を勧めるべき場合もあります。不眠の裏にはなんらかの疾患が隠れている場合もあるため、正しく見極めて対応できるスキルを身につけることが必要です。 今回は不眠症の種類や睡眠改善薬と睡眠薬の違い、登録販売者が注意すべきことをご紹介します。

【ドラッグストア転職】大手と中小の年収や働き方の違いを解説!

登録販売者の働き方

2021-05-14

【ドラッグストア転職】大手と中小の年収や働き方の違いを解説!

登録販売者がドラッグストアの転職先を考えるときには、様々な条件をもとに候補を絞り込んでいくでしょう。このとき、選択ポイントの一つになるのが、ドラッグストアの会社規模です。大手と中小では環境や働き方などが異なり、年収にも差が出てきます。 そこで今回は、自分の理想の働き方ができるよう、大手・中小それぞれのドラッグストアの特徴や働く環境についてまとめました。転職先の選択にお役立てください。

一般医薬品のネット販売上のルールと登録販売者の対応について解説

現場で役立つ知識

2021-05-07

一般医薬品のネット販売上のルールと登録販売者の対応について解説

ネット通販の普及とともに、一般用医薬品もネットでの購入が当たり前になりました。医薬品のネット販売が全面解禁されたのは、2014年6月の改正薬事法(現・薬機法)からであり、販売にあたっては店舗同様のリスク管理ができるよう、様々なルールが定められています。 この記事では、登録販売者が知っておくべき医薬品のネット販売に関するルールや注意点について解説します。担当となった場合に適切に対応できるよう理解しておきましょう。

【コンサルタントが指南】ドラッグストア店長経験者、転職のポイントは?

転職活動の基本

2021-04-30

【コンサルタントが指南】ドラッグストア店長経験者、転職のポイントは?

ドラッグストア店長経験がある方は、一般スタッフの転職と異なるスキルを求められます。 「転職するうえで重要視されるスキルって?」「今のキャリアはどうなるの?」「給与は下がってしまわないか」など不安や疑問の声もあるでしょう。 今回は、転職の際に店長経験者が求められるスキルやマインド、事前に知っておきたいポイントを解説。また、登録販売者専門のコンサルタントに聞いた、ほかの店長と差がつくアピールポイントや成功に繋げるために押さえておきたいことも紹介します。

【30代男性Oさん】転職のために転居はしたくない!登録販売者として「転勤なし」の求人探し

転職成功事例

2021-04-29

【30代男性Oさん】転職のために転居はしたくない!登録販売者として「転勤なし」の求人探し

ドラッグストアの勤務は転勤・異動がつきものですが、地元を離れることや引っ越しなど金銭面での不安がある方は多いのではないでしょうか。同じような不安を抱えた登録販売者Oさんの転職成功事例です。

OTC医薬品の宅配サービス、今後の広がりは?登録販売者が知っておくべき基礎知識

業界情報

2021-04-23

OTC医薬品の宅配サービス、今後の広がりは?登録販売者が知っておくべき基礎知識

2021年2月に、コンビニエンスストア大手のローソンがフードデリバリーサービス「Uber Eats」を利用したOTC医薬品の宅配サービスを開始しました。ネット通販とは異なり、店舗に出向かずとも必要なときに必要な医薬品が手に入る宅配サービスは、今後の成長が期待される分野です。OTC医薬品の販売方法に大きな変革をもたらすかもしれません。 今回は、OTC医薬品を含む医薬品の宅配サービスについて、その仕組みやメリットなどを解説していきます。

【40代女性Nさん】職場の人間関係に疲れて転職を決意。自分に合った職場探しをお手伝い!

転職成功事例

2021-04-22

【40代女性Nさん】職場の人間関係に疲れて転職を決意。自分に合った職場探しをお手伝い!

職場での 人間関係に悩む方が多いのも事実です。転職することでその悩みを払拭できたNさんのエピソードをご紹介します。

【薬剤師監修】ヘパリン類似物質とは?期待できる効果や処方箋との違い

現場で役立つ知識

2021-04-09

【薬剤師監修】ヘパリン類似物質とは?期待できる効果や処方箋との違い

ヘパリン類似物質は、高い保湿効果があることから乾燥肌の治療や保湿剤として使われています。近頃ではさまざまなメーカーから販売されているため、ドラッグストアに行けば簡単に手に入るようになりました。今回はヘパリン類似物質について、期待できる効果や副作用、注意点や病院でもらえるヘパリン類似物質との違いなどをご紹介します。

登録販売者のための役立つ情報がいっぱい!

最新のドラッグストア業界動向のポイント、転職成功のためのノウハウなど、登録販売者のキャリアに役立つ多様な情報をお届けしています。チアジョブ登販は求人のご紹介や転職サポートのほかにも、登録販売者の方に嬉しい最新情報も提供。毎月更新しているコンテンツも多数です。ぜひ定期的にチェックしてみてください!

友だち追加

市区町村を選ぶ※複数選択可能です。

エリアを選ぶ※複数選択可能です。

沿線を選ぶ※複数選択可能です。

駅を選ぶ※複数選択可能です。

業種を選ぶ※複数選択可能です。

雇用形態を選ぶ※複数選択可能です。