著名人コラム
2025-08-15
【登録販売者向け】妊娠中や授乳中のお客さまへの接客方法と声かけフレーズ<薬剤師・村松早織先生が解説>
・Before
・After
ドラッグストアに来店される妊娠中や授乳中のお客さまに対しては、体調や薬の影響を考慮した接客が求められます。登録販売者として、どのような声かけや対応が適切か迷う場面もあるでしょう。本記事では、薬剤師・村松早織先生が、現場で役立つフレーズや対応のポイントをわかりやすく解説します。
妊娠中や授乳中のお客さまへの対応
妊娠中のお客さま対応においては、妊娠週数によっては薬を使うべきでない場合もあるので、基本的に受診勧奨します。
しかし、本人がセルフメディケーションを強く希望している場合や、受診までの繋ぎで何かほしいという場合、添付文書の「してはいけないこと」「相談すること」の両方に妊婦に関して何も記載のない商品を選ぶか、医薬品以外の商品(のど飴など)を検討するのがよいでしょう。
一方、授乳中のお客さまの場合、妊娠中の方に比べて、商品の選択肢が広がります。
ただし、「相談すること」の判断が難しいと感じる登録販売者は、妊娠中のお客さま対応と同様、添付文書に「授乳中の人」に関する注意事項が何もない商品を選ぶとよいでしょう。
▼関連記事はコチラ
【登録販売者向け】適切な受診勧奨の方法とは?
【経験年数別】妊娠中や授乳中のお客さまに使える声かけフレーズ
妊娠中・授乳中は非常にデリケートな時期なので、お声がけに迷う登録販売者もいるかもしれません。
お客さまの心配を取り除くことを第一に、以下のようなフレーズを使って接客してみましょう。
登録販売者1年目の接客例と声かけフレーズ
【妊娠中・授乳中のお客さま 共通】
登録販売者:大切な情報を教えていただき、ありがとうございます。今日はお店に来るだけでも大変でしたよね…。
ここで意識しておきたいのが、妊娠中の方については、基本的に受診勧奨が適切であり、せっかくご来店いただいたにもかかわらず、商品を何もすすめられない可能性があることです。
また、授乳中の方の場合、寝不足や乳腺炎などで不調を感じやすい時期に、赤ちゃんを連れて来店せざるを得ないケースも多くあります。
まずは来店してくださったことを労い、円滑にコミュニケーションを図れるようにしましょう。
登録販売者2年目の接客例と声かけフレーズ
【妊娠中のお客さま】
登録販売者:風邪はお薬以外の対処方法もありますので、ご案内しますね。
風邪のときは、「絶対に薬を服用しないといけない」ということはありません。
「体を温める」「水分をしっかりと摂る」「安静にする」ことが早期回復のポイントです。
また、薬以外の次の商品をご案内するのもよいでしょう。
- 経口補水液
- 「医薬部外品」や「食品」区分ののど飴
- 熱があるとき → 氷枕
- 寒気があるとき → ホッカイロ
- (咳に対して)ハチミツ
【授乳中のお客さま】
登録販売者:ご提案できるものがいくつかありますので、ご案内しますね。
添付文書に「授乳中の方」について何も注意事項のない商品の例は、次の通りです。
お客さまの症状に合わせて選んでください。
- パイロンPL錠 ゴールド(風邪薬)
- カロナールA(解熱鎮痛薬)
- ペラックT錠a(のどの薬)
- カコナール葛根湯顆粒<満量処方>(漢方薬)
まとめ
妊娠中・授乳中の方の対応では、お客さまが医薬品に対して少しでも心配されるようなことがあれば、無理に医薬品をすすめずに受診勧奨した方が安心です。
まずはお客さまの話に耳を傾け、よりよい選択ができるようサポートしてください。
▼関連記事はコチラ
妊婦の方への対応が難しく悩んでいます。薬の注意点などについてわかりやすく説明する方法を教えてください。【鈴木伸悟先生のお悩み相談室!第5回】
【薬剤師監修】登録販売者が妊婦・授乳婦に医薬品販売する際の注意点やポイントとは?
【執筆者プロフィール】
執筆者:村松早織(むらまつ・さおり)先生
名城大学薬学部を卒業後、大小のドラッグストアでの勤務を経て、2016年に株式会社東京マキアを立ち上げる。現在は登録販売者や受験者向けの講義を中心に事業を展開中。YouTubeの『やっけんちゃんねる』では、現在15,400人を超えるチャンネル登録者に向けて、市販薬関連の情報発信を行う。また、2024年に「OTC医薬品を正しく選ぶ教室」を開講し、200名超の会員に市販薬の選び方や接客方法を教えている。
メディア出演実績として『NHKあさイチ「今こそ気をつけたい!身近な薬とのつきあい方」』、著書に『やさしくわかる! 登録販売者1年目の教科書』(ナツメ社)、『医薬品暗記帳 医薬品登録販売者試験絶対合格! 「試験問題作成に関する手引き 第3章」徹底攻略』(金芳堂)、『薬機法暗記帳 医薬品登録販売者試験絶対合格! 「試験問題作成に関する手引き 第4章」』(金芳堂)、『村松早織の登録販売者 合格のオキテ100』(KADOKAWA)、『これで完成! 登録販売者 全国過去問題集 2023年度版』(共著)(KADOKAWA)がある。

合わせて読まれている記事
登録販売者のための役立つ情報がいっぱい!
最新のドラッグストア業界動向のポイント、転職成功のためのノウハウなど、登録販売者のキャリアに役立つ多様な情報をお届けしています。チアジョブ登販は求人のご紹介や転職サポートのほかにも、登録販売者の方に嬉しい最新情報も提供。毎月更新しているコンテンツも多数です。ぜひ定期的にチェックしてみてください!