登録販売者・医療事務・調剤事務の求人・転職・募集【チアジョブ登販】

お問い合わせ平日9:30〜18:30

0120-73-1811

×

完全無料 転職サポート登録
閉じる ×

登録販売者の働き方

2021-06-30

ドラッグストアがきつい。辞めたい。よくある退職理由と対策方法は?

メディカルリソース

・Before

・After

ドラッグストアがきつい。辞めたい。よくある退職理由と対策方法は?

どんな職場でも、仕事を辞めたくなる瞬間はあります。不満を解決する方法がわからない場合や将来の見通しが立たない場合はなおさらです。今回は登録販売者に多い悩みと解決方法をまとめました。下の目次からご自身の悩みにあわせてチェックしてみるのもオススメです。

目次

  1. 休みにくい職場環境
  2. 残業やサービス残業が多い
  3. 職場の人間関係
  4. ノルマがきつい
  5. 給料が上がらない
  6. 賞与が出ない
  7. 各種福利厚生や手当が未整備
  8. キャリアアップが見込めない
  9. 専門知識を活かすことができない
  10. 正社員登用をしてもらえない
  11. 【まとめ】優先順位をつけて、転職の「軸」を見つけましょう

あなたの条件にぴったりの職場をお探しします

 

公開日:2020年8月10日
更新日:2021年6月30日

 

今回は、ドラッグストア勤務の登録販売者の悩みを中心に、その解決方法を紹介します。

また、悩みの原因を明確にするために、職場環境や福利厚生など問題を分類し、具体的な不満点はどこにあるのかを判別できるチェックリストをご用意しました。

退職を検討している方は、本文を読む前にチェックし、自身の不満点を明らかにしてみてください。

チェックリスト

 

 

休みにくい職場環境

休みにくい職場環境

人手の足りない職場や、他の人に自分の業務を任せられないような職場では、休みたくても休めないことが多くあります

また、子育て世代の多い職場では、普段は人手が足りていても、学校のイベントが重なった際に人手が足りなくなり、思い通りにスケジュールが組めないこともあるでしょう。

さらに、休みを取る場合には他店へヘルプ要請をしなければならなかったり、ほかの従業員が代わりに出勤しなければならなかったり、他店へヘルプ要請をしなければならなかったりと、 人によっては休みを取るハードルが高いと感じるケースもあります

このような状況が生じるのは、現場のことを経営陣が理解していないことが原因かもしれません。その場合は労務担当者に相談し、現場の状況を理解してもらうよう働きかけてみるのも一つの手です。

また、休みの取りやすさは、ドラッグストアの店舗によって大きく異なることもあります。可能であれば他店舗の状況をリサーチし、人事に異動を願い出てみるのもよいでしょう。

なお、自分自身の体調不良や病気治療などのために休む回数が増える場合は、事前に会社に事情を伝えておきましょう。

会社側もあらかじめ休むことがわかっていれば、人員の補充や応援などを検討してくれることがあります

 

 

残業やサービス残業が多い

ドラッグストアなどでは、管理者要件を満たす登録販売者か薬剤師がいなければ、一般用医薬品を販売できません。

そのため、薬剤師や登録販売者の人数が少ない店舗では、資格のある人が長時間勤務になる傾向があります

医薬品を購入するお客様への対応が長引くことで、他の業務が滞り残業が発生することもあります。

もし現場に有資格者が明らかに少ないと感じた場合は、人事担当部署に有資格者の増員を求める手段もあります

有資格者の間でシフトの不平等がある場合には、その旨もあわせて現状を伝え、改善してもらえるように働きかけてみましょう。

また、最近は少なくなりましたが、残業をしても残業代を十分に払わない企業などもまだあるようです

そのような場合、労働基準監督署へ残業代未払いの申告をする手もあります。会社や周囲との関係性を考え匿名での申告もできますが、気軽にできる方法ではありません。

特に大手企業をはじめ、近年ではこうした旧時代的な環境を問題視し、残業削減、時間外手当の支給のために制度を整えたりと、大幅な就業環境の改善に努めているところも増えてきています

どうしても給与に不満がある場合は、転職も視野に入れて検討してみてもよいでしょう。

 

 

残業ほぼなし求人特集

 

 

職場の人間関係

職場の人間関係は、どのような業界・職種でも退職理由の一つとして挙げられます。店舗勤務の場合、異動の多い正社員より勤続年数の長いパート従業員のほうが、職場での立場が上という場合も少なくありません。この逆転現象によって不満が溜まるケースもあるようです。

人間関係の問題は非常にデリケートな問題です。現場での解決が難しい場合は、無理をせずに店舗を変えてもらうことも検討してみましょう。

なお、人間関係が良好ではない店舗は、意外と人事でも把握していることがありますので、スムーズに店舗を移ることができるかもしれません。

 

 

ノルマがきつい

ドラッグストアでは、店舗ごとに売上ノルマを設けていたり、「コンテスト」と称して他店舗と売上を競わせたりすることもあります

もっとも、最近は業界全体でコンプライアンス意識が非常に高まっているので、表立ってノルマを課すことは少なくなってきています。

しかし、無言の圧力でノルマが課せられている場合もまだまだあります

このような場合は、企業体制自体に問題があると言わざるを得ません。厳しいノルマから逃れるためには、転職も選択肢の一つとして考えたほうがよいかもしれません。

なお、企業によってノルマや数字目標の取り扱いは大きく異なります

個人ノルマはなく店舗全員で売上目標の達成を目指す方針だったり、また推奨品販売の目標のみ設定していたり、またノルマ等の数字目標はなく店舗の売場づくりで売上アップを目指ていたりと企業ごとに様々です。

自分にあった職場を探している場合には、こうした内情に詳しい転職エージェントに相談してみるのもオススメです。

 

 

給料が上がらない

給料が上がらない

給料が上がらない場合、まず人事評価制度などを自身がきちんと把握できているか確認してみるとよいでしょう

自分では頑張っていると思っていても、評価制度に沿った成果をあげていなければ、給料が上がらなくても文句はいえません。

また、個人目標を達成するだけではなく、店舗全体での目標に対し貢献できることを考えて行動することも有効です

その際は、定期的に店長やエリアマネージャーなどに面談を求め、個人目標についてのアドバイスを聞くことはもちろん、店舗としての課題感なども合わせてヒアリングして今後の動きに活かすとよいでしょう。

 

 

高年収求人特集

 

 

賞与が出ない

個人で経営している小規模店舗の場合では、賞与が出ないことも多くあります。また、正社員は賞与があるものの、パートなど非正規雇用の従業員には賞与がないという職場もあります。

賞与の支払いは法的な義務があるわけではないため、企業側が「出さない」といえばそれまでというのが実情です

ただし、「他の従業員が賞与をもらっているのに、自分だけもらっていない」といった疑問点や不満がある場合、その理由をはっきり尋ねてみてもよいでしょう。

 

 

各種福利厚生や手当が未整備

規模の小さい店舗では、福利厚生や各種手当が十分に整っていないこともあります。

福利厚生や手当については、雇用契約書に記載されているので不信感を抱いた場合は、改めて契約内容を確認してみましょう

また、福利厚生や手当内容は求人情報に記載されているため、これから職場を探すのであれば必ずチェックしておくようにしましょう。

なお、傾向として福利厚生や各種手当が充実しているのは大手企業に多いです。気になる方はぜひ求人を確認したり、転職エージェントに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

▼参考記事
【ドラッグストア転職】大手と中小の年収や働き方の違いを解説!

登録販売者の勤務条件って?休日・労働時間・社会保険などの用語を解説

 

キャリアアップが見込めない

全国展開している大手ドラッグストアなどの場合、「登録販売者→店舗管理者→店長→エリアマネージャー」といったキャリアプランが考えられます。

しかし、規模の小さい企業では、店舗数が少ないため、そもそも店長以上の枠がすでに埋まっているというケースがあります。また、個人経営の店舗では、そもそも階級がなくいつまでも役職がつかないこともあります。

キャリアの頭打ちに悩んだら、それまでの経験を活かして転職を検討するのも一つの手です。大手企業では、公式サイトなどでキャリアプランを明示している場合もあるので、そちらもよく確認しましょう。

 

 

専門知識を活かすことができない

実は、ドラッグストアで取り扱う医薬品の品目数は、企業によって大きく異なります

一般用医薬品より日用品の販売に力を入れている企業では、商品の半数以上が日用品という場合もあります。

そのような企業に就職してしまうと、登録販売者としての専門知識を活かす機会が少なくなってしまいます。

逆に、医薬品販売をメインとする企業に就職すれば、職能を活かすことができます

今の勤務先で「登録販売者の知識を十分に活かし切れていない」と感じる場合は、転職をおすすめします。

転職先を選ぶ際には、一般用医薬品の取り扱い比率を確認するのを忘れないようにしましょう。

 

 

正社員登用をしてもらえない

正社員登用制度は多くの企業で採用されていますが、実質的に機能していないケースがほとんどです。

なぜなら、企業の人事部は、採用目標人数は設定しているものの、正社員登用の目標人数を立てていないことが多いからです

そして、企業側に「登録販売者を正社員にする」という明確な方針がなければ、どんなにキャリアを積んでも正社員になれないという場合もあります。

そのため、登録販売者として正社員を希望するのであれば、初めから正社員として採用をしてくれる企業を探すべきです

転職は年齢が高くなるほど難しくなるので、正社員の見込みがないと感じたら、すぐに次の転職先を検討してみたほうが賢明かもしれません。

 

 

【まとめ】優先順位をつけて、転職の「軸」を見つけましょう

転職活動をする際には、仕事をするうえで譲れない要素に優先順位をつけ、何を「軸」に転職するのかを明確化させることが重要です

転職の際に重視する要素は、「勤務地」「収入」「勤務時間」「働きやすさ」など人によって様々ですが、現在の職場で感じている不満や、将来的に目指したい人物像をイメージして新しい職場に何を求めるのか軸を決めて仕事を探すようにしましょう。

現在の職場で感じている不満は、働き方次第では改善が見込まれる場合もあるため、安易に転職することはあまりおすすめできません。

また、登録販売者のキャリアが積めていない方は、ブランク期間が長くなると登録販売者としての転職が難しくなる恐れがあります。

現在のままでは改善の見込みが立たない場合に、転職を検討するようにしましょう

ドラッグストアは、企業ごとに特色が異なります。職場環境や給与・福利厚生面だけではなく、キャリアプランも考慮し、登録販売者としての職能を活かせる職場を見つけましょう。

ただし、どの企業もネガティブな情報は公表しないので、求人情報などから企業の特徴を100%知ることは困難です。

そこで便利なのが、転職エージェントの利用です。転職エージェントであれば、担当者を通じて疑問点や不安点を解決することも可能なので、失敗のない転職を目指すことができるでしょう。

 

 

entry
 
転職サポートとは?

 

2021-06-30

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

登録販売者の働き方

2021-12-10

管理医療機器管理者の資格は登録販売者に必要?概要や難易度を解説

登録販売者が活用できる資格のひとつに管理医療機器の管理者資格があります。この資格をもっていれば、薬剤師が在籍しない店舗でも許可や届出により医療機器の取り扱いが可能になるためです。 今回は、登録販売者が管理医療機器の管理者資格を取得するメリットや取得のための講習受講方法について、医療機器の区分とあわせて解説します。

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

登録販売者の働き方

2023-02-16

登録販売者の資格がなくなる?2つの不安や今後の需要など解説

登録販売者の資格はなくなりません。しかし、「登録販売者の資格が なくなってしまう」という説が一部でささやかれているのも事実。不安に感じる方もいらっしゃるでしょう。では、なぜ登録販売者の資格がなくなるといわれているのか、なぜなくならないと言えるのか、その理由などについて解説します。

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

登録販売者の働き方

2023-05-19

登録販売者の業務従事証明書とは?提出までの一連の流れ

登録販売者試験に合格後、登録販売者として働くためにはさまざまな書類を提出します。また、働き始めた後も、外部研修を受けた受講証明書や修了証などが必要です。 そこで今回は、「実務従事証明書」「業務従事証明書」をはじめとした各種書類の提出タイミングや提出先などをまとめました。

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

登録販売者の働き方

2023-11-17

登録販売者はやめた方がいい?うわさの理由と現実を解説

登録販売者を目指している方の中には、「登録販売者になるのはやめとけ」などといった言葉を耳にし、不安になるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。就職に有利・時給が高いなどの評判がある一方で、そのようなうわさがあるのも事実です。本記事では、気になるうわさに対して、現実はどうなのかという点を徹底的に解説します。

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

登録販売者の働き方

2021-11-09

薬剤師の試験に落ちた!薬学部から登録販売者のキャリアを考える

薬剤師国家試験の合格率は100%には程遠く、毎年数千人の不合格者が出ています。就職が決まっている場合であっても、国家試験不合格が原因で内定が取り消されることも少なくありません。では、薬剤師国家試験に落ちたら、その後の就職やキャリアはどうなるのでしょうか。 今回は、薬剤師国家試験の合格率から既卒者の厳しい現実をとらえ、試験不合格後の就職内定先の対応、そして薬学部卒業者におすすめの登録販売者資格について解説します。

登録販売者のための役立つ情報がいっぱい!

最新のドラッグストア業界動向のポイント、転職成功のためのノウハウなど、登録販売者のキャリアに役立つ多様な情報をお届けしています。チアジョブ登販は求人のご紹介や転職サポートのほかにも、登録販売者の方に嬉しい最新情報も提供。毎月更新しているコンテンツも多数です。ぜひ定期的にチェックしてみてください!

友だち追加

市区町村を選ぶ※複数選択可能です。

エリアを選ぶ※複数選択可能です。

沿線を選ぶ※複数選択可能です。

駅を選ぶ※複数選択可能です。

業種を選ぶ※複数選択可能です。

雇用形態を選ぶ※複数選択可能です。