登録販売者・医療事務・調剤事務の求人・転職・募集【チアジョブ登販】

お問い合わせ平日9:30〜18:30

0120-73-1811

×

30秒で転職サポート登録
閉じる ×

お役立ちコンテンツ

登録販売者のための今欲しい情報メディア

最新のドラッグストア業界動向のポイント、転職成功のためのノウハウなど、登録販売者の方に役立つ多様な情報をお届けしています。チアジョブ登販には毎月更新しているコンテンツも多数。ぜひ定期的にチェックしてみてください!

【登録販売者の転職】内定が出ない人の5つの特徴と転職攻略法とは

転職活動について

2022.06.16

【登録販売者の転職】内定が出ない人の5つの特徴と転職攻略法とは

「転職を考えている」あるいは「転職活動中」の登録販売者にとって、一番の不安は「内定が出ない」ことではないでしょうか。不採用が続くと、「就職できないかも…」とネガティブになりがちです。内定が出ない状況が続く場合、転職活動の進め方に問題や改善の余地があることも少なくありません。そこで今回は、内定が出ない登録販売者の5つの特徴を原因別にまとめました。それらをふまえた転職活動の攻略法も紹介しているので、ぜひ取り入れて内定獲得に一歩近づきましょう。

店長をしています。シフトや担当業務を自己都合で勝手に決めてしまう古株のスタッフがいて困っています。和を乱さずにチームビルディングをするためのアドバイスをいただきたいです。【鈴木伸悟先生のお悩み相談室!第6回】

業界コラム

2022.06.10

店長をしています。シフトや担当業務を自己都合で勝手に決めてしまう古株のスタッフがいて困っています。和を乱さずにチームビルディングをするためのアドバイスをいただきたいです。【鈴木伸悟先生のお悩み相談室!第6回】

薬の成分や飲み合わせ、接客、同僚との人間関係など、たくさんの悩みや不安を抱えながらも、お客さまに最適な提案ができるよう奮闘する登録販売者。そんな登録販売者のお悩みに、SNSや講演会、業界紙などを中心にOTC医薬品の情報発信を行う薬剤師の鈴木伸悟先生が答えます!第6回は、ドラッグストアで店長を務める方からの質問です。マネジメント経験も豊富な鈴木先生に、角を立てずに職場のスタッフに気持ち良く動いてもらうためのポイントを解説していただきました。

ドラッグストアにDXが必要な理由とは?登録販売者が知っておきたい最新の導入事例や課題をわかりやすく解説

業界コラム

2022.06.09

ドラッグストアにDXが必要な理由とは?登録販売者が知っておきたい最新の導入事例や課題をわかりやすく解説

国をあげてDXの推進が叫ばれるなか、ドラッグストア業界もDX化が進みつつあります。とくに、コロナ禍で変化した顧客ニーズに対応し、競合との差別化を図るためにDX化は不可欠です。そこで本記事では、ドラッグストアや併設薬局におけるDXの重要性や最新のDX導入事例、今後の課題について解説します。

下痢に効く市販薬をお求めのお客様への対応【薬剤師に学ぶ医薬品知識】

業界コラム

2022.06.03

下痢に効く市販薬をお求めのお客様への対応【薬剤師に学ぶ医薬品知識】

気候が温かくなってくると、冷たいものを摂取する機会が増えたり、食中毒を起こしやすくなったりするため、下痢止めをお求めのお客さまが増えます。 しかし、下痢の症状に応じて、お客さまへ提案すべき薬の種類は大きく変わるもの。今回は、下痢の原因や下痢に効く市販薬の勧め方、薬ごとの特徴など幅広く解説していきます。

【店舗運営のプロに聞く】ドラッグストアにおける売上アップのための目標設定のコツとは?<プロに学ぶ登録販売者のマネジメント論>

業界コラム

2022.05.27

【店舗運営のプロに聞く】ドラッグストアにおける売上アップのための目標設定のコツとは?<プロに学ぶ登録販売者のマネジメント論>

売上予算に対して責任をもつ店長であれば、予算達成のためにスタッフに協力を呼びかけている人は多いでしょう。しかしスタッフに対して、「売上予算達成のためにがんばってほしい、協力してほしい」「売上目標○○○○万円!前年比110%を達成するぞ!」など声をかけるだけでは、何をどのようにがんばれば良いのかイメージできず、普段どおりの働きぶりにならざるを得ません。その様子を見て店長...

妊婦の方への対応が難しく悩んでいます。薬の注意点などについてわかりやすく説明する方法を教えてください。【鈴木伸悟先生のお悩み相談室!第5回】

業界コラム

2022.05.20

妊婦の方への対応が難しく悩んでいます。薬の注意点などについてわかりやすく説明する方法を教えてください。【鈴木伸悟先生のお悩み相談室!第5回】

薬の成分や飲み合わせ、接客、同僚との人間関係など、たくさんの悩みや不安を抱えながらも、お客さまに最適な提案ができるよう奮闘する登録販売者。 そんな登録販売者のお悩みに、SNSや講演会、業界紙などを中心にOTC医薬品の情報発信を行う薬剤師の鈴木伸悟先生が答えます!第5回は、妊娠中の方への対応に関する相談です。 妊婦の方の薬の服用は、胎児への悪影響を避けるため、種類や量の制限、禁忌などもあり注意が必要です。受診勧奨をする前に登録販売者が考えるべきことを、鈴木先生に教えていただきました。

【登録販売者向け】転職に失敗するのがこわい…!そんな転職後の不安を解消する方法を詳しく解説

転職活動について

2022.05.19

【登録販売者向け】転職に失敗するのがこわい…!そんな転職後の不安を解消する方法を詳しく解説

転職後は職場環境が大きく変わるため、慣れるまでに不安やストレスを感じやすいものです。なかには、内定承諾後や転職直後に強い不安を感じて気分が落ち込む「転職ブルー」に陥る人も少なくありません。 そこで今回は、転職後の不安はなぜ生じるのか、その不安を解消したり予防したりするためにどうすれば良いのかを詳しく解説します。これから転職を考えている登録販売者の方、あるいは転職したばかりで不安を抱えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

<登録販売者向け>更年期障害を緩和する市販の漢方薬やサプリをお求めのお客さまへの対応【薬剤師に学ぶ医薬品知識】

業界コラム

2022.05.13

<登録販売者向け>更年期障害を緩和する市販の漢方薬やサプリをお求めのお客さまへの対応【薬剤師に学ぶ医薬品知識】

40代半ばから50代半ばくらいの年齢になると、さまざまな不調が更年期障害としてあらわれます。のぼせや顔のほてりなどの身体症状のほか、イライラやうつなどの精神症状が代表的でしょう。 厚生労働省によると、更年期障害で通院している人の数は年間約25万人にも上るそうです。ドラッグストアや薬局でも、更年期障害に関する相談を受けることはめずらしくないでしょう。 今回は、更年期障害に使われる漢方薬やサプリメントの選び方、症状をやわらげるための対策や治療方法などについて詳しく解説します。

【登録販売者向け】転職したら年収が下がるのはどんなとき?<ドラッグストア業界の転職>

転職活動について

2022.05.12

【登録販売者向け】転職したら年収が下がるのはどんなとき?<ドラッグストア業界の転職>

登録販売者の年収相場は、一般社員で330万円~420万円程度、店長クラスで400万円~610万円程度ですが、転職により年収が下がるケースもあると言われています(※年収相場は参考値)。年収が下がるとなると転職をあきらめる方もいるでしょう。一方で、年収面を妥協して、希望する働き方を叶えた方も多くいます。 そこで今回は、登録販売者が転職した場合の年収事情に触れつつ、後悔しないためのポイントを解説します。

【店舗運営のプロに聞く】女性部下のマネジメントはどうする?店長が知っておきたい5つのポイントを解説<プロに学ぶ登録販売者のマネジメント論>

業界コラム

2022.05.06

【店舗運営のプロに聞く】女性部下のマネジメントはどうする?店長が知っておきたい5つのポイントを解説<プロに学ぶ登録販売者のマネジメント論>

私(執筆者:前川孝雄さん)が営む株式会社FeelWorksでは、十数年にわたり日本におけるダイバーシティ・マネジメント(性別、年齢、雇用形態など多様な人材を大切に育て活かすマネジメント)の普及を目指し、独自に開発した「上司力®研修」シリーズや育成風土作り通して、大企業を中心に400社以上の支援をしてきました。 2015年、「女性活躍推進法」が成立したのをきっかけに、出産や育児と並行して働く女性は大きく増えて...

登録販売者のための役立つ情報がいっぱい!

最新のドラッグストア業界動向のポイント、転職成功のためのノウハウなど、登録販売者のキャリアに役立つ多様な情報をお届けしています。チアジョブ登販は求人のご紹介や転職サポートのほかにも、登録販売者の方に嬉しい最新情報も提供。毎月更新しているコンテンツも多数です。ぜひ定期的にチェックしてみてください!

友だち追加
S