登録販売者の働き方
2024-04-12
ドラッグストア勤務は休日が少ない?休みの取り方・働き方の実情を登録販売者専任担当のコンサルタントに聞いた!
・Before
・After
ドラッグストアは登録販売者の代表的な勤務先ですが、「休日が取りにくい」「忙しい」といったイメージを持つ方もいるでしょう。今回は、チアジョブ登販の登録販売者専任担当コンサルタントにアンケートを実施し、ドラッグストアで働く登録販売者の休日事情をご紹介。登録販売者の休日・働き方や、働きやすい転職先選びのポイントを解説します。
ドラッグストアで働く登録販売者の休日の取り方
ドラッグストアで働く登録販売者の休日の取り方は、各企業が導入している労働時間の制度によって異なります。
代表的な働き方は、「シフト制」「変形労働時間制」「曜日・時間固定制」「フレックスタイム制」の4種類です。
ドラッグストアの中には、24時間営業や年中無休営業を取り入れている店舗もあります。
一般企業のような「完全週休2日制」や「土日祝日が必ず休み」のケースは少ない傾向に。
なお、ドラッグストアで正社員登録販売者として働く場合、原則として労働基準法に従い「1日8時間・週40時間」で勤務します。
ただし、パートやアルバイト、時短勤務の社員はこれより短い勤務時間になるケースもあるようです。
- シフト制
- 変形労働時間制
- 曜日・時間固定制
- フレックスタイム制
シフト制
シフト制とは、休日や勤務日が固定されない働き方です。
全スタッフの希望や兼ね合いにより、週ごとや月ごとに休日と勤務日・勤務時間が決定されます。
ドラッグストアは調剤薬局などのように定休日がある店舗が少ないため、シフト制を採用している企業も多いです。
シフト制は、柔軟な働き方ができる点がメリット。
一方で、休日がバラバラでいつになるかわからず、予定を組みづらいデメリットがあります。
変形労働時間制
変形労働時間制とは、1週間・1カ月・1年などの単位で勤務時間を調整する働き方です。
たとえば1カ月単位で調整する場合、1カ月の労働時間を平均して法定労働時間を超えていなければ、特定の日・週に超過してしまっても問題ないとします。
変形労働時間制は、飲食店や旅館など、繁忙期と閑散期の差が大きい店舗で取り入れられることが多い働き方です。
厚生労働省の「令和5年就労条件総合調査」によると、変形労働時間制を採用している企業の割合は59.3%となっており、現在ではポピュラーな働き方と言えます。
曜日・時間固定制
曜日・時間固定制とは、名前の通り曜日や時間を固定して働く方法です。
働く曜日・時間帯と、休日の曜日が決まっています。
シフト制や変形労働時間制などと比べて、決まったペースで働きやすいのが特徴です。
たとえば数カ月先の予定であっても、休日が決まっているためスケジュールの調整がしやすくなります。
フレックスタイム制
フレックスタイム制とは、自分で自由に勤務開始時間・勤務終了時間を選択できる働き方です。
最初に労働者と企業の間で「1~3カ月以内の精算期間」と「総労働時間」を定め、その枠を超えない範囲で勤務します。
変形労働時間制の一種であり、自分で働く時間を決められる点が魅力です。
ただし企業によっては、出勤義務がある「コアタイム」が定められている場合も。
コアタイムがある場合は、勤務開始・終了時間の設定に注意が必要です。
また、特定の日に法定労働時間を超えても、精算期間内の平均で見て超えていなければ、基本的に時間外労働にはカウントされません。
フレックスタイム制は、一般企業で広がりつつある働き方ですが、ドラッグストア業界で導入されている事例は比較的少ないでしょう。
▼関連記事はコチラ
ドラッグストアで働く登録販売者の仕事は?求められるスキルや1日のスケジュールも解説!
ドラッグストアで働く登録販売者の休日・シフト形態
ドラッグストア勤務の登録販売者は、どのような休日の取り方・シフト形態で働いているのか、実際の声をご紹介します。
今回は、チアジョブ登販の登録販売者専任担当コンサルタントに、転職希望者からあがる声を聞いてみました。(※)
※一部の内容は、チアジョブ登販に掲載の求人情報等をもとに記載しています。
基本的に1日8時間の変形労働時間制が採用されている
【チアジョブ登販の求人情報から見る!】
- 営業時間に合わせて1日8時間が基本。4時間以上12時間以内の範囲で組まれる。
- (例)早番9:00~18:00/遅番13:00~22:00
- 実働8時間/日、実働40時間/週のローテーション制(1カ月単位の変形労働時間制採用)
- 3パターンでのシフト制
- (例)①朝シフト9:30~18:30/②早朝シフト8:00~17:00/③夜シフト13:15~22:15
※チアジョブ登販に掲載の求人票等の情報をもとに記載。
店舗の営業時間にもよりますが、基本的には1日8時間の変形労働時間制が採用されている企業が多くみられます。
早番や遅番などに分類され、中には営業時間全体で働く「通し」のシフトが設定されるドラッグストアも。
通し勤務は、人員不足の店舗において、一般社員よりも店長等のスタッフが対応するケースが多い傾向にあります。
休日の曜日はとくに決まっていない
【登録販売者専任担当コンサルタントに聞いた!】
- 休みの曜日はとくに決まっていない。(変形労働時間制・一般正社員)
- 休みの曜日はとくに決まっておらず、パートの方のシフトをもとに調整されていた。(変形労働時間制・一般正社員)
- 水曜日と土曜日の固定の休日だった。(変形労働時間制・一般正社員)
休みの曜日が固定されているドラッグストアは、かなり少ない傾向にあります。
多くのドラッグストアで、基本的に定休日がないため、休日の曜日も決まっていません。
中には、パートスタッフとの兼ね合いのもと、休日が調整されていたとの声もあります。
少数派ではありますが、変形労働時間制を導入している企業であっても、休日が固定されていたとの声も見られました。
希望休以外で連休になることは少ない
【登録販売者専任担当コンサルタントに聞いた!】
- 連休になることはほとんどない。(変形労働時間制・一般正社員)
- まれに連休になることがあった。(変形労働時間制・一般正社員)
変形労働時間制を導入している企業では、希望休を申請する以外で連休になるケースは少ないとの声があがりました。
ただし店舗によっては、まれに連休があったとの声も。
登録販売者の休日は、基本的に1日ずつ単独で設定される傾向にあります。
ドラッグストア勤務は休日が取りにくい?【登録販売者専任担当コンサルタントに聞いた】
ドラッグストアは店舗数が年々増加傾向にあり、一部では「休日が取りにくい」「人手不足で忙しい」などの課題が問題視されています。
実際のところ、本当に休日が取りにくいのか不安な登録販売者の方もいるでしょう。
希望休や連休、土日祝日・年末年始の休みなどについても、チアジョブ登販の登録販売者専任担当コンサルタントに、転職希望者からあがる声を聞いてみました。(※)
※一部の内容は、チアジョブ登販に掲載の求人情報等をもとに記載しています。
ドラッグストア勤務の休日の取りやすさについて
ドラッグストアで勤務する場合、休日が取りやすい環境であるかどうか、実際のリアルな声を紹介します。
【登録販売者専任担当コンサルタントに聞いた!】
- 他店舗のヘルプに回ることもあり、休日の予定が出勤になったり希望休が通らなかったりすることもあった。休みが取りにくい時期もあった。(変形労働時間制・一般正社員)
- 店舗による。忙しい店舗や24時間営業の店舗は休みが取りにくい、または休日出勤もあった。(変形労働時間制・店長・正社員)
- 近隣にドミナントで多く出店しているため、希望の休みを出した際には隣の店舗から応援をもらっていた。(シフト制・店長・正社員)
希望休を出すこと自体は可能ですが、店舗によっては通らない場合もあるようです。
休みを取れたとしても、忙しさや人手不足などを理由に休日出勤が発生することも。
近くに複数の店舗があるドラッグストアでは、店舗間で応援としてスタッフが行き来するケースもみられます。
ドラッグストア勤務の連休・希望休について
ドラッグストアで勤務する場合、連休や希望休を取りやすいかどうか、実施のリアルな声を紹介します。
【登録販売者専任担当コンサルタントに聞いた!】
- 連休は取りにくく、希望休が通らないこともあった。近隣に系列店があり、ヘルプに行くことも多かったため。(変形労働時間制・一般正社員)
- 人員が充足している店舗では、希望休はもちろん連休も取れた。中には、5連休など長期休暇を取得できる方もいた。(変形労働時間制・店長・正社員)
近くに系列店舗があるドラッグストアの場合、連休は取りにくいとの声もあがりました。
しかし、店舗によっては5連休などの長期休暇を取れる場合もあるようです。
連休や希望休が取れるかどうかは、勤務している店舗の人員数に影響されます。
ドラッグストア勤務の土日祝日や年末年始について
土日祝日や年末年始も、希望を出せば休日の相談ができる場合が多いです。
ただし、他スタッフとの兼ね合いや店舗の人員数によって異なります。
ドラッグストアで勤務する場合、土日祝日や年末年始など一般的な休日に休みを取りやすいかどうか、チアジョブ登販に掲載の求人情報をもとにご紹介します。
【チアジョブ登販の求人情報から見る!】
- 元日は全店休業。土日は人がいる店舗であれば取れる場合もあるが、基本的に出勤。
- 土日は出勤必須。
- 土曜日は休める機会もあるが、日曜日は難しい。
※チアジョブ登販に掲載の求人票等の情報をもとに記載。
多くのドラッグストアは土日に来客数が増えます。
多くの人員を確保する必要があるため、土日は休みが取りにくい傾向に。
中には、土日出勤を必須としているドラッグストアもあります。
企業によっては年末年始に休業する場合も。
元日は正社員の登録販売者も休みになります。
▼関連記事はコチラ
ドラッグストアがきつい。辞めたい。よくある退職理由と対策方法は?
ドラッグストアの店長の仕事は激務?仕事内容や求められるスキルを解説<登録販売者向け>
休日が取りやすいドラッグストア選びのポイント
- 休日に関する制度が整っている大手企業であるか
- 登録販売者や薬剤師の人数が充足しているか
- 求人情報に「完全週休2日制」「◯◯休暇制度」等の記載があるか
ドラッグストアへの転職を考える際、休日の取りやすさも押さえておきたいポイントです。
休日が取りやすいかどうかを見極める際は、休暇に関する制度や有資格者の人数などをチェックしてみましょう。
ご紹介するポイントを把握しておくことで、転職の際に役に立ちます。
休日に関する制度が整っている大手企業であるか
全国展開している大手企業のドラッグストアは、比較的休日が取りやすい傾向にあります。
大手企業では、連休や希望休が取りやすいように、休日の制度や働く環境が整備されているためです。
中には、通常の連休や希望休に限らず、時短勤務などの制度が充実している企業や有給休暇取得率が高い企業もあります。
【チアジョブ登販の求人情報から見る!】
- 休みは不定期、月4日まで希望休が取れる。希望休は土日関係なく申請OK。最大7連休が取れるサマーバケーション制度もある。社員は全員取得する。
- 休日に他の店舗従業員が体調不良などで出勤できなくなった場合でも休日出勤をさせない。
- 月に2〜3回、希望休日取得可能。
※チアジョブ登販に掲載の求人票等の情報をもとに記載。
企業によっては、「月に◯回まで」など決まった範囲で希望休を取得できる制度が整備されています。
さらに、「サマーバケーション」のような独自の休暇制度を導入している企業もあるようです。
登録販売者や薬剤師の人数が充足しているか
登録販売者や薬剤師の人数が充足しているドラッグストアであれば、シフト制であっても休みが取りやすい傾向にあります。
ドラッグストアにおいて、一般用医薬品の販売に携われるのは登録販売者(※)か薬剤師のみです。
そのため、営業時間内は基本的にどちらかが勤務していなければなりません。
また、パート勤務や時短勤務などのスタッフが多い職場よりも、フルタイムで働く正社員の人数が多い職場の方が休みを取りやすい傾向にあります。
※登録販売者は第2類・第3類医薬品のみ販売可能
【登録販売者専任担当コンサルタントに聞いた!】
- 正社員が2人しかおらず、シフトを回すのが大変だった。(変形労働時間制・一般正社員)
- 地域によってまったく違う。(変形労働時間制・店長・正社員)
- 首都圏では人数が不足しているが、普通に回せるぐらいの人数がいる。(シフト制・一般正社員)
- 地域によってまったく違うが、過度な残業が必要なほどの人数不足ではない。(変形労働時間制・一般正社員)
- 医薬品の販売が少ないため、最小人数で回している。
人員数は地域によって大きな差があるようです。
人手不足といわれていますが、業務を行ううえで支障が出るほどではない、という店舗も存在します。
しかし、正社員の人数が少ない店舗は、シフトを回す負担を感じている声もみられました。
求人情報に「完全週休2日制」「〇〇休暇制度」等の記載があるか
求人情報をくまなくチェックすることで、休日の取りやすさや頻度の目安がわかります。
一般的に正社員登録販売者の求人情報には、給与や応募条件と一緒に休日や勤務時間、福利厚生などの情報が細かく記載されています。
たとえば、「完全週休2日」と記載されている場合は、必ず週に2日間休みを取れるということです。
また、プラスアルファの休暇制度として、リフレッシュ休暇や特別休暇などを設けている企業もあります。
求人情報を細部までしっかり確認しましょう。
▼関連記事はコチラ
【ドラッグストア業界】登録販売者が働きやすいホワイト企業はある?転職時の見極め方をご紹介
ドラッグストアの休日・登録販売者の働き方に関するQ&A
ドラッグストアの休日・登録販売者の働き方に関する疑問をQ&A形式で解説します。
ドラッグストアへの転職をお考えの登録販売者の方は、ぜひ参考にしてください。
Q.ドラッグストア勤務で希望通りの休日を取るコツは?
希望通りの休日を取るためには、他のスタッフと良好な関係性を築くことが重要です。
他のスタッフに希望休がある場合は、自分も協力してお互いにフォローし合う意識を心がけましょう。
スタッフ間で良好な関係が築けていれば、自分が希望休を取りたいときに、周りのスタッフも協力してくれるはずです。
ただし、店舗の忙しさや人員の状況によっては、希望休がすべて通らないこともあります。
Q.ドラッグストアでは、希望しなくても土日祝日や年末年始に休める?
ドラッグストア業界では、「毎週土日が必ず休み」のケースは少ないです。
ドラッグストアは土日祝日にお客さまの来店数が増加しやすいため、希望しない限りは出勤になることが多いでしょう。
しかし、「土日どちらかが休み」になったり、他スタッフとの兼ね合いにより希望休以外で土日祝日のどこかが休みになったりすることもあります。
年末年始についても、企業によっては休業と定めているケースも。
土日祝日や年末年始の休日については、求人情報に載っている場合もあるため、事前にチェックしておきましょう。
【登録販売者専任担当コンサルタントに聞いた!】
- 基本的に土日祝日に休みが入ることはない。(変形労働時間制・一般正社員)
- 希望休を出していなくても、土日のどちらかが休みになることもある。(変形労働時間制・一般正社員)
Q.ドラッグストア勤務の登録販売者は残業が多い?
人員が不足している店舗などの場合、残業が発生するケースも多くあります。
残業の負担を回避するためには、有資格者である登録販売者や薬剤師の人数がそろっている店舗を選ぶことがおすすめです。
店舗の状況によっては定時で終業できる場合もあります。
【チアジョブ登販の求人情報から見る!】
- 店舗による。残業が月20〜30時間の店舗もあれば、月5時間以内の店舗もある。売上や社員人数、店長の考え方によって左右される。
- 正社員であれば基本的に10〜20時間程度で残業がある。パートの方は基本残業はなし。準社員、嘱託社員は残業が10時間程度。
※チアジョブ登販に掲載の求人票等の情報をもとに記載。
非正規雇用を除いて、基本的には残業を行うケースがほとんどです。
残業の有無は店舗の人員数が大きく影響します。
たとえば、正社員が1〜2人しかいない店舗では、開店から閉店まで長時間勤務が求められる日もあるでしょう。
Q.ドラッグストアでは時短勤務もできる?
正社員の場合、時短勤務を活用できる場合が多いです。
とくにドラッグストア業界は大手企業が多いため、時短勤務をはじめとした制度・環境が整っています。
ライフスタイルの変化があっても、生活に合わせて働きやすいでしょう。
【チアジョブ登販の求人情報から見る!】
- 時短制度あり
- 育児時短制度あり
※チアジョブ登販に掲載の求人票等の情報をもとに記載。
チアジョブ登販に求人を掲載している企業の多くは、時短制度を採用していました。
また、育児に伴う時短制度を整備している企業もあります。
休日が取りやすく、安定して働けるドラッグストアを見つけよう
ドラッグストアは、調剤薬局などと比べて営業時間が長く、定休日がない店舗も多くあります。
店舗によっては、「休日が安定して取れない」「土日の休みや連休が取りにくい」と感じるケースもあるでしょう。
しかし、大手企業のドラッグストアの多くでは、休日が取りやすいよう制度や環境が整えられています。
登録販売者や薬剤師の人数が充足している店舗も、比較的安定して休日を取りやすいでしょう。
登録販売者としてドラッグストアへ転職したい場合は、より働きやすい環境が整備されている企業を選ぶことが大切です。
「チアジョブ登販」では、全国の登録販売者求人を多数掲載。
登録販売者専任コンサルタントが転職をサポートいたします。
登録販売者として転職をお考えの方は、ぜひご相談ください!
合わせて読まれている記事
登録販売者のための役立つ情報がいっぱい!
最新のドラッグストア業界動向のポイント、転職成功のためのノウハウなど、登録販売者のキャリアに役立つ多様な情報をお届けしています。チアジョブ登販は求人のご紹介や転職サポートのほかにも、登録販売者の方に嬉しい最新情報も提供。毎月更新しているコンテンツも多数です。ぜひ定期的にチェックしてみてください!