登録販売者・医療事務・調剤事務の求人・転職・募集【チアジョブ登販】

お問い合わせ平日9:30〜18:30

0120-73-1811

×

完全無料 転職サポート登録
閉じる ×

糖尿病の方が飲める市販の解熱鎮痛薬はありますか。【鈴木伸悟先生のお悩み相談室!第12回】

著名人コラム

2022-12-23

糖尿病の方が飲める市販の解熱鎮痛薬はありますか。【鈴木伸悟先生のお悩み相談室!第12回】

薬の成分や飲み合わせ、接客、同僚との人間関係など、たくさんの悩みや不安を抱えながらも、お客さまに最適な提案ができるよう奮闘する登録販売者。 そんな登録販売者のお悩みに、SNSや講演会、業界紙などを中心にOTC医薬品の情報発信を行う薬剤師の鈴木伸悟先生が答えます! 第12回は、コロナ禍でニーズが高まっている解熱鎮痛薬についてです。とくに注意が必要な糖尿病の方への対応や販売時の注意点を教えていただきました。

インフルエンザのときに使える市販の解熱鎮痛薬をお求めのお客さまへの対応【薬剤師に学ぶ医薬品知識】

現場で役立つ知識

2022-12-12

インフルエンザのときに使える市販の解熱鎮痛薬をお求めのお客さまへの対応【薬剤師に学ぶ医薬品知識】

冬になると例年のように流行するインフルエンザ。登録販売者の方のなかには、インフルエンザが疑われるお客さまに対して、どの解熱鎮痛薬を販売したらいいのか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。通常の風邪とは異なり、インフルエンザが疑われる方に販売できる解熱鎮痛薬は非常に限られています。誤ったものを販売してしまうと、思わぬ健康被害を招くことにもなりかねません。お客さまの健康を守るためにも、本記事を読んでインフルエンザのときに使用できる解熱鎮痛薬についてしっかり把握しておきましょう。

【業界のプロから学ぶ!】登録販売者は「ヘルスケアの申し子」⁉日本ヘルスケア協会・今西会長が考えるドラッグストアと登録販売者の未来とは

著名人コラム

2022-12-09

【業界のプロから学ぶ!】登録販売者は「ヘルスケアの申し子」⁉日本ヘルスケア協会・今西会長が考えるドラッグストアと登録販売者の未来とは

医療業界やドラッグストア業界を牽引する企業、経営者・専門家などへの特別インタビュー企画が始動!登録販売者ならではのキャリアの悩みやドラッグストア業界の未来を紐解くべく、第1回目となる今回は、ヘルスケア領域の先導者・公益財団法人日本ヘルスケア協会の今西会長にお話を伺いました。今西会長はヘルスケアを「『やらざるを得ない』国のミッション」だと熱く語ります。今西会長が考える、登録販売者の役割の変化や差別化とは?モチベーションアップに役立つ、「ここだけの話」をお届けします。

【業界のプロから学ぶ!】登録販売者はともに漢方薬を届けるパートナー!クラシエ薬品の開発担当者に聞く、登録販売者と漢方薬の良い関係とは

著名人コラム

2022-12-09

【業界のプロから学ぶ!】登録販売者はともに漢方薬を届けるパートナー!クラシエ薬品の開発担当者に聞く、登録販売者と漢方薬の良い関係とは

医療業界やドラッグストア業界を牽引する企業、経営者・専門家などへの特別インタビュー企画、第2弾です!現在ニーズの拡大によって市場が急成長している漢方薬について、お客さまへの提案や指導に課題を感じている登録販売者は多いのではないでしょうか。こうしたお悩みを解消するべく、今回はOTCの漢方薬分野でも高い認知度を誇るクラシエ薬品さまに伺いました。話をしてくださったのは、開発やマーケティングに携わる吉田桃子さん。吉田さんが考える漢方の魅力や、主力ブランド「漢方セラピー」の開発ストーリー、登録販売者の漢方との向き合い方をお聞きしました。

登録販売者の給料はいくら?雇用形態・職場別の年収と昇給のポイントを解説

登録販売者の働き方

2022-12-06

登録販売者の給料はいくら?雇用形態・職場別の年収と昇給のポイントを解説

登録販売者の求人は多いと言われる一方で、現在の収入や待遇に不安を感じている方もいるのではないでしょうか。キャリアアップや年収については入社した企業によって大きく異なるため、転職を検討する人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、登録販売者の雇用形態ごとの平均年収や手取り金額、待遇などについてまとめました。さらに、年収アップの方法やキャリアアップが期待できる就職先の探し方もまとめています。ご自身の年収や待遇、キャリアアップに不安を抱えている方は、ぜひご一読ください。

【登録販売者向け】成功事例に学ぶ転職活動のポイントとは?よくある退職理由別に解説

登録販売者の働き方

2022-12-02

【登録販売者向け】成功事例に学ぶ転職活動のポイントとは?よくある退職理由別に解説

現在の仕事に不安や悩みを抱えつつも、転職で失敗するのを恐れてなかなか行動に踏み切れないという登録販売者の方は多いのではないでしょうか。そこで今回は、登録販売者が退職を決意するよくある理由と、実際の転職成功事例を退職理由別に見ていきましょう。

緑内障の方でも使える市販の目薬の選び方を教えてください。【鈴木伸悟先生のお悩み相談室!第11回】

著名人コラム

2022-11-25

緑内障の方でも使える市販の目薬の選び方を教えてください。【鈴木伸悟先生のお悩み相談室!第11回】

薬の成分や飲み合わせ、接客、同僚との人間関係など、たくさんの悩みや不安を抱えながらも、お客さまに最適な提案ができるよう奮闘する登録販売者。 そんな登録販売者のお悩みに、SNSや講演会、業界紙などを中心にOTC医薬品の情報発信を行う薬剤師の鈴木伸悟先生が答えます! 第11回となる今回は、日本人の中途失明の原因第1位と言われている緑内障の方への目薬のおすすめについてです。加えて、登録販売者が知っておくべき禁忌についてもお聞きしました。

「新人が育つ」OJT研修のポイントは?コミュニケーションの注意点も詳しく解説<ドラッグストアの新人研修>

著名人コラム

2022-11-18

「新人が育つ」OJT研修のポイントは?コミュニケーションの注意点も詳しく解説<ドラッグストアの新人研修>

新人登録販売者の方に早く仕事を覚えてもらうための重要な施策の一つに、「OJT研修」があります。ベテラン登録販売者のなかにはOJT研修のトレーナーを任されたものの、どのように新人と接すれば良いかわからない…と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、OJT研修で教育者によくある苦労と、意識したいポイントや注意点を解説します。【執筆者:ラーンフォレスト合同会社/代表社員/行政書士 林博之さん】

サプリメントの危険性とは?知っておきたい過剰摂取予防や飲み合わせの注意点<登録販売者向け>

現場で役立つ知識

2022-11-11

サプリメントの危険性とは?知っておきたい過剰摂取予防や飲み合わせの注意点<登録販売者向け>

厚生労働省の資料によると、2019年時点で日本人(6歳以上)の男性21.7%、女性28.3%がサプリメントなどの健康食品を日常的に使用しています(※厚生労働省「2019年国民生活基礎調査の概況」より)。手軽に健康を維持できるようなイメージのあるサプリメントですが、一方で危険が潜んでいる可能性も。サプリメントを飲むことでかえって健康を損なったり、薬との相互作用が出過ぎたりしてしまうケースがあるのです。今回は、サプリメントに潜む危険性やお客さまから相談を受ける際の注意点などについて解説します。

【ドラッグストアの万引き対策】登録販売者必見!被害を防ぐ7つの取り組み

現場で役立つ知識

2022-11-04

【ドラッグストアの万引き対策】登録販売者必見!被害を防ぐ7つの取り組み

化粧品や医薬品などの比較的小型で高額な商品も多く扱うドラッグストア。日々の業務のなかで、万引きの被害に悩んでいる登録販売者の方も多いでしょう。被害を防ぐには、万引きをしやすい要素をできるだけ排除し、防犯カメラを設置するなどして実行しにくい環境を作ることが重要です。そこでこの記事では、各種統計から万引きの実態と有効性の高い万引き対策を紹介します。売り場を管理する登録販売者として、万引きを防止しましょう。

登録販売者のための役立つ情報がいっぱい!

最新のドラッグストア業界動向のポイント、転職成功のためのノウハウなど、登録販売者のキャリアに役立つ多様な情報をお届けしています。チアジョブ登販は求人のご紹介や転職サポートのほかにも、登録販売者の方に嬉しい最新情報も提供。毎月更新しているコンテンツも多数です。ぜひ定期的にチェックしてみてください!

友だち追加

市区町村を選ぶ※複数選択可能です。

エリアを選ぶ※複数選択可能です。

沿線を選ぶ※複数選択可能です。

駅を選ぶ※複数選択可能です。

業種を選ぶ※複数選択可能です。

雇用形態を選ぶ※複数選択可能です。