登録販売者・医療事務・調剤事務の求人・転職・募集【チアジョブ登販】

お問い合わせ平日9:30〜18:30

0120-73-1811

×

30秒で転職サポート登録
閉じる ×

他業種から学ぶ、怒りを笑顔に変えるクレーム対応術【日本クレーム対応協会 谷厚志に聞く】

現場で役立つ知識

2020-10-30

他業種から学ぶ、怒りを笑顔に変えるクレーム対応術【日本クレーム対応協会 谷厚志に聞く】

かつて某大手企業のお客さま相談室でクレーム対応を学び、様々な企業のコンサルティングやクレーム対応マニュアルの監修などを手掛けてきた日本クレーム協会代表理事の谷厚志さんに、クレーム対応の心構えから具体的な対応方法までを伺いました。

<登録販売者向け>咳止め薬を探して来店されたお客さまへの対応【薬剤師に学ぶ医薬品知識】

現場で役立つ知識

2020-10-09

<登録販売者向け>咳止め薬を探して来店されたお客さまへの対応【薬剤師に学ぶ医薬品知識】

咳が止まらず仕事に集中できない、眠れないほど咳き込む……咳はとくに辛い呼吸器系の症状で、生活にも影響します。それだけにお客さまは「一刻も早く咳を止めたい」という強いニーズを持って来店されます。 種類が豊富な咳止め薬の中から症状にあったタイプの薬を選べること、ときには最適なタイミングで受診勧奨を行うことも登録販売者に求められるスキルです。 そこで今回は咳の種類の見わけ方、登録販売者が注意すべきこと、店頭での接客方法についてご紹介します。

【登録販売者の悩みに回答!】帰宅後、自分の接客を振り返って落ち込んでしまう方へ<教えて村松先生:第1回>

現場で役立つ知識

2020-09-28

【登録販売者の悩みに回答!】帰宅後、自分の接客を振り返って落ち込んでしまう方へ<教えて村松先生:第1回>

セミナーや動画配信を中心に、登録販売者や資格受験者向けの学習支援を行っている株式会社東京マキア代表の村松早織先生には、日々、登録販売者からの悩み相談が送られてきます。連載第1回は、自分の接客を振り返って落ち込んでしまう方へ、悩みに対する向き合い方を解説していただきました。接客時の具体的なアドバイスもあるので、ぜひ参考にしてみてください。 

<登録販売者向け>口内炎の薬を探して来店されたお客さまへの対応【薬剤師に学ぶ医薬品知識】

現場で役立つ知識

2020-09-25

<登録販売者向け>口内炎の薬を探して来店されたお客さまへの対応【薬剤師に学ぶ医薬品知識】

ありふれた病気と思われがちな口内炎。しかし、なかなか治りにくく再発を繰り返したり、全身的な疾患のサインということもあるので、決して軽視できない症状です。今回は、【口内炎の症状/種類と見分け方/店頭での対応方法/販売時の注意点】などについてご紹介します。

【薬剤師監修】高齢者への医薬品販売の注意点とは?登録販売者が押さえておくべきポイント

現場で役立つ知識

2020-09-21

【薬剤師監修】高齢者への医薬品販売の注意点とは?登録販売者が押さえておくべきポイント

医薬品を販売するときは、患者さまの症状を聞き、適切な商品をピックアップして紹介する必要があります。しかし、症状に合うものを選んだだけでは、本当に正しい医薬品を選んだことにはなりません。薬を買いに来た方が高齢者だった場合はなおさら、薬が合うかどうか以外にも気を遣わなければならないのです。 では具体的に、どのような注意が必要なのでしょうか。この記事では、高齢者に医薬品を販売するときの注意点と登録販売者が必ず知っておきたいポイントを分かりやすくご紹介します。

感染症対策の売り場づくりに必要な工夫とレイアウト【ドラッグストアの売り場づくり】

現場で役立つ知識

2020-09-10

感染症対策の売り場づくりに必要な工夫とレイアウト【ドラッグストアの売り場づくり】

新型コロナウイルスの感染拡大にともない、日常生活における個人での感染対策は欠かせないものとなってきました。そこで、感染対策商品を求めて来店されるお客様に対してどのように商品を展開していけばよいか、売り場づくりのポイントについてまとめました。

他職種に学ぶ接客の極意。“売れる販売員”になる方法とは?<接客アドバイザー 平山枝美に聞く>

現場で役立つ知識

2020-08-28

他職種に学ぶ接客の極意。“売れる販売員”になる方法とは?<接客アドバイザー 平山枝美に聞く>

登録販売者の仕事には、様々な業務があります。品出しや陳列、在庫発注・管理、そしてお客さま対応。なかでも売上のカギを握っているとも言える接客業務は、得意不得意が明確にわかれるところでもあります。 そこで今回は、アパレル業界を中心に数々のセミナー講師やコラム執筆などを手がける接客アドバイザー・平山枝美(ひらやま・えみ)さんにインタビュー。「販売員の地位向上」を接客の側面から目指す平山さんに、売れる販売員になる方法についてお話を伺いました。

登録販売者のスキルアップ-求められる登録販売者になるためには?-<村松早織さんインタビュー>

現場で役立つ知識

2020-08-21

登録販売者のスキルアップ-求められる登録販売者になるためには?-<村松早織さんインタビュー>

みんなどうしてる?ドラッグストアの新型コロナウイルス対策!

現場で役立つ知識

2020-08-03

みんなどうしてる?ドラッグストアの新型コロナウイルス対策!

新型コロナウイルスの感染拡大が進むなか、私たちの生活は大きな変化を遂げています。ドラッグストアはこうした状況のなかでも営業を継続し、お客さまの生活と健康を守っていかなければなりません。 もちろんそのためには従業員が安心して働けるよう、また、お客さまが安心してお買い物できるよう感染の予防策を十分に講じることが求められます。 今回は、ドラッグストアで実際に行われている対策や、個人でできる対策などについて解説していきます。

<登録販売者向け>頭痛薬を探して来店されたお客さまへの対応【薬剤師に学ぶ医薬品知識】

現場で役立つ知識

2020-07-24

<登録販売者向け>頭痛薬を探して来店されたお客さまへの対応【薬剤師に学ぶ医薬品知識】

ドラッグストアには、毎日数多くのお客さまが薬を探して来店されます。そのなかでも多いお悩みのひとつが「頭痛」。来店されたお客さまは、「頭痛をとにかくなんとかしたい!」「たびたび悩まされる頭痛のために常備しておきたい」など、様々な理由を抱えています。 そんなお客さまに対して登録販売者には、スピーディーで的確な対応が求められています。頭痛はありふれた症状ですが、ときに重大な病気の予兆の可能性もあるため慎重に判断することが大切。ときには、「薬を売らない」という判断がお客さまの命を守るケースがあるのも知っておかなければいけません。この記事では薬剤師から教えてもらった、登録販売者としての正しい対応法【頭痛を訴えるお客さまへの対応/明日から現場で使える会話形式の対応術/頭痛薬販売時の注意点】について解説していきます。

登録販売者のための役立つ情報がいっぱい!

最新のドラッグストア業界動向のポイント、転職成功のためのノウハウなど、登録販売者のキャリアに役立つ多様な情報をお届けしています。チアジョブ登販は求人のご紹介や転職サポートのほかにも、登録販売者の方に嬉しい最新情報も提供。毎月更新しているコンテンツも多数です。ぜひ定期的にチェックしてみてください!

友だち追加

市区町村を選ぶ※複数選択可能です。

エリアを選ぶ※複数選択可能です。

沿線を選ぶ※複数選択可能です。

駅を選ぶ※複数選択可能です。

業種を選ぶ※複数選択可能です。

雇用形態を選ぶ※複数選択可能です。