登録販売者の働き方
2024-05-03
登録販売者の主な転職先は?職場の特徴や自分に合う職場を見つけるポイント
・Before
・After
登録販売者の転職先はドラッグストアをはじめ、調剤薬局やホームセンターなど多岐にわたります。転職活動を進める際は、それぞれの職場の特徴を知り、自分に合う転職先を見つけることが重要です。今回は、登録販売者の主な転職先と特徴、職場選びのポイントをご紹介します。
登録販売者の主な転職先
登録販売者の代表的な転職先は、下記の通りです。
- ドラッグストア
- 調剤薬局
- コンビニエンスストア・スーパーマーケット
- ホームセンター・家電量販店
- 漢方薬局
- 製薬会社
- 介護施設・訪問介護
- エステサロン・化粧品コーナー など
登録販売者の転職先・活躍の場はドラッグストアに限らず、スーパーマーケットや家電量販店など多岐にわたります。
登録販売者の活躍の場が広まっているのは、OTC医薬品販売の規制緩和やセルフメディケーションの推進、高齢化の持続などさまざまな要因があるためです。
以前は、医薬品の購入はドラッグストアや調剤薬局が中心でしたが、最近ではコンビニエンスストアやホームセンターなど身近な店舗でも購入できるようになりました。
また、一部のOTC医薬品は通販での購入も可能です。
登録販売者は、第2類・第3類医薬品を販売できる貴重な存在。
そのため、需要の高い資格・仕事であり、将来性も期待できるでしょう。
登録販売者の転職先【ドラッグストアの特徴】
ドラッグストアは、登録販売者の転職先の中でとくに代表的な職場です。
店舗数は年々増加傾向で求人数も豊富にあります。
活躍のチャンスが多いため、登録販売者にとくにおすすめです。
ドラッグストアは、運営する企業の規模によって大きく2つにわけられます。
【規模別】ドラッグストアの種類
- 【大手企業】全国チェーンのドラッグストア
- 【中小企業】地域密着型のドラッグストア
大手企業と中小企業では年収や働き方、キャリアアップの流れなどが異なります。
それぞれメリットとデメリットがあるため、自分のキャリア・理想の働き方に合わせて選ぶことが大切です。
【大手企業】全国チェーンのドラッグストア
メリット | デメリット |
---|---|
・教育体制や福利厚生が整っている ・キャリアパスの選択肢が幅広い ・自分が理想とする働き方を選べる | ・転勤や異動が発生する可能性がある ・希望通りの業務に就くことが難しい |
大手企業が手がけており、一般的に全国展開しているドラッグストアを指します。
大手企業のドラッグストアに転職するメリット
大手企業のドラッグストアは企業規模が大きいため、教育体制や福利厚生などが整備されている場合が多いです。
整った環境の中で、知識やスキルを身につけながら働ける傾向にあります。
また、キャリアパスが幅広く、ナショナル職・エリア職などさまざまな働き方が用意されていることが多いです。
自分が将来目指すキャリアや、理想とする働き方を選べます。
大手企業のドラッグストアに転職するデメリット
大手企業は全国に店舗を構えていることが多いため、転勤・異動がある可能性があります。
ただし、特定のエリア限定で働けるエリア職が用意されているなど、働き方を選択できるように配慮している企業も珍しくありません。
子育て中はエリア職、子どもが大きくなったらナショナル職へ切り替えるなど、働き方の区分を途中で柔軟に変更できるのは、制度が整っている大手企業の魅力の一つです。
一方で、規模の大きさに比例して従業員数も多いため、希望以外の職種や業務を担当することもあります。
こんな人におすすめ!
- 体制が整備された環境でスキル・知識を高めながら働きたい方
- 異動や転勤など柔軟な働き方ができる方
大手企業は制度や職場の環境が整備されているため、仕事に集中して経験を積みやすいでしょう。
ただし、異動や転勤が発生する可能性があることには留意が必要です。
【中小企業】地域密着型のドラッグストア
メリット | デメリット |
---|---|
・各従業員・店舗の裁量権が大きめ ・マネジメントや経営を学ぶ機会が多い ・転勤や異動が発生する可能性が低い | ・教育体制や福利厚生が十分でない場合がある ・人手不足で労働時間が長くなりやすい ・働き方の選択肢が少ない |
大手企業よりも、比較的規模が小さい企業が手がけるドラッグストアを指します。
全国展開ではなく、一部の地域に店舗を展開している傾向が高いです。
中小企業のドラッグストアに転職するメリット
中小企業のドラッグストアは、大手企業と比べて店舗や各スタッフの裁量で働ける傾向にあります。
そのため、登録販売者として現場の作業だけでなく店舗運営にも関わりながら働ける可能性が高いです。
また、大手企業よりも本社との距離が近いので、店舗経営やマネジメントについて学ぶ機会も多いでしょう。
さらに、地域密着型が多く勤務エリアが限定されているため、全国や海外への転勤・異動の可能性が低い特徴があります。
中小企業のドラッグストアに転職するデメリット
中小企業は大手企業と比べると、研修や教育体制が整備されていない場合があります。
登録販売者として活躍するためには、マニュアルだけを頼りに受け身で動くのではなく、自ら積極的に学ぶ姿勢が必要です。
福利厚生の内容も企業ごとに異なるため、求人に応募する段階で確認しておきましょう。
また、大手企業と比べて従業員数が少ない店舗もあるので、業務量が多く、労働時間が長くなる可能性もあります。
こんな人におすすめ!
- 裁量権を持って店舗運営の領域にも関わりたい方
- 地域に密着し、特定のエリアで働きたい方
自ら積極的に知識やスキルを学ぶ意欲がある方は、中小企業でも登録販売者として活躍できるでしょう。
医薬品の販売以外にも、マネジメントなど店舗運営に関わる経験を積みたい方にもおすすめです。
▼関連記事はコチラ
【ドラッグストア転職】大手と中小の年収や働き方の違いを解説
登録販売者の転職先【その他の職場の特徴】
- 調剤薬局
- コンビニエンスストア・スーパーマーケット
- ホームセンター・家電量販店
- 漢方薬局
- 製薬会社の営業
- 介護施設・訪問介護
- エステサロン・化粧品コーナー
登録販売者の転職先は、ドラッグストア以外にも数多くあります。
それぞれの転職先の特徴について解説するので、求人を探す際の参考にしてください。
調剤薬局
メリット | デメリット |
---|---|
・仕事とプライベートを両立しやすい ・医療事務の知識・スキルも習得しやすい | ・レセプト作成等業務の幅が広い ・薬剤師との役割分担・連携が欠かせない |
調剤薬局に転職するメリット
調剤薬局は、「営業時間が短い・土日祝日が休み」といったケースが多く、仕事とプライベートの両立がしやすいです。
さらに、医療事務の仕事と兼任することが多いため、働きながら医療事務の知識・スキルの習得も目指せます。
最近では、OTC医薬品の販売に力を入れている調剤薬局が増加傾向に。
その影響から、登録販売者の求人も増加しています。
調剤薬局に転職するデメリット
調剤薬局勤務はレセプト作成など業務が幅広いため、ドラッグストアとは異なるスキルが求められます。
また、処方箋のやりとりをはじめとした薬剤師との連携が欠かせません。
そのため、コミュニケーションスキルは必要不可欠です。
こんな人におすすめ!
- 仕事とプライベートを両立させたい方
1日の労働時間の長さが気になる方や休日が定期的にほしい方には、ライフワークバランスに優れた調剤薬局がおすすめです。
コンビニエンスストア・スーパーマーケット
メリット | デメリット |
---|---|
・医薬品販売のノルマがない場合が多い ・店舗運営業務を学べる可能性が高い | ・1人への業務負担が大きい可能性がある ・医薬品販売以外の業務も発生する |
コンビニエンスストア・スーパーマーケットに転職するメリット
コンビニやスーパーは医薬品販売をメインに行っているわけではないため、販売ノルマがない場合が多いです。
その分、医薬品販売以外に仕入れやディスプレイの業務が発生するので、店舗運営業務の経験を積むことができます。
コンビニエンスストア・スーパーマーケットに転職するデメリット
24時間営業の店舗に転職する場合、登録販売者が自分1人しかいないケースもあります。
そのため、業務負担が大きくなる可能性には留意しておきましょう。
また、医薬品の販売がメインではないため、登録販売者としてのキャリアアップはしづらい環境と言えます。
こんな人におすすめ!
- 販売ノルマを気にせずにのびのびと働きたい方
販売ノルマが課されなければ、「絶対にこれを売らなきゃいけない!」と考えずに済むため、お客さまの接客に集中しやすくなります。
お客さまに寄り添った接客を心がけることで、結果として自分の接客スキルの向上にもつながるでしょう。
ホームセンター・家電量販店
メリット | デメリット |
---|---|
・給与水準が比較的高い ・店舗運営業務を学べる可能性が高い | ・医薬品購入目的以外のお客さまも多い ・お客さまとじっくり関わるのが難しい |
ホームセンター・家電量販店に転職するメリット
ホームセンターや家電量販店は、給与水準が比較的高いのが特徴です。
転職先によっては、医薬品売り場の専属スタッフとして就業できる場合もあります。
また、大型店の場合は駅チカなど立地がよいため、通勤しやすい点がメリットです。
ホームセンター・家電量販店に転職するデメリット
お客さま一人ひとりとじっくり関わりながら医薬品販売をしたい方には、物足りなく感じる可能性があります。
ホームセンターや家電量販店では、医薬品以外の商品も多く販売されています。
中には、大量に安く医薬品を購入したい方、目的なく来店されるお客さまも。
お客さまのニーズを読み取り、対応する能力が求められるでしょう。
こんな人におすすめ!
- 資格の専門性を活かし、裁量権の大きな職場で働きたい方
医薬品売り場の専属スタッフとして就業できる場合、医薬品販売から仕入れ、ディスプレイまで、多くの業務を担当できる可能性があります。
登録販売者の専門知識を活かして、さまざまな業務を経験したい方は、ぜひチャレンジしてみてください。
漢方薬局
メリット | デメリット |
---|---|
・漢方薬の販売に専念しやすい ・お客さまとじっくり関わりやすい | ・対応する客層が限定されやすい ・漢方以外の医薬品販売業務が少ない |
漢方薬局に転職するメリット
漢方薬局はドラッグストアとは異なり、漢方薬を中心に販売しています。
漢方薬は、さまざまな生薬を組み合わせて、一人ひとりの体質に合わせて処方を決定します。
そのため、お客さまとじっくり関われるのが魅力です。
漢方薬局に転職するデメリット
漢方薬局は、ドラッグストアと比較すると客層や来店数が限定されます。
さまざまなお客さまと関わって接客スキルを磨きたい方は、やや物足りなさを感じるでしょう。
また、漢方薬局では基本的に漢方薬や健康食品の取り扱いがメインとなるため、数多くのOTC医薬品の販売に携わるのは難しいです。
こんな人におすすめ!
- 漢方薬の専門知識を深めたい方
極めている分野があると、転職をより有利に進められます。
その方法の1つとして漢方薬の専門知識を深めるのは、今後の登録販売者としてのキャリアアップに大きなプラスとなるでしょう。
製薬会社の営業
メリット | デメリット |
---|---|
・先進医療の知識を深めやすい ・ビジネススキルも学べる | ・売上ノルマが発生し責任が大きい ・多職種とのコミュニケーションが必要 |
製薬会社の営業に転職するメリット
製薬会社の営業は医師や薬剤師と関わる機会が多く、専門性の高いスキルを学べます。
医薬品に関する知識は必須ですが、登録販売者として培った接客の経験は活かしやすいでしょう。
また、先進医療と近い現場に携われるのも魅力です。
製薬会社の営業に転職するデメリット
製薬会社の営業職は売上ノルマが発生するため、接客業と比べると責任が大きくなりやすいです。
また、一般のお客さまとは異なり高度な知識を持った医師や薬剤師とコミュニケーションをとるので、知識やスキルの差にストレスを感じてしまうこともあります。
こんな人におすすめ!
- より医療に近い現場で経験を積みたい方
ドラッグストアでは一般用医薬品の販売がメインですが、製薬会社では医療用医薬品に携わる機会もあります。
先進医療を間近に感じられる職場なので、医療に近い現場で経験を積みたい方にはとくにおすすめです。
介護施設・訪問介護
メリット | デメリット |
---|---|
・高齢の方のケアに医薬品の知識を役立てられる ・介護・訪問介護分野の知識を深められる | ・登録販売者資格のみでキャリアアップは難しい ・関わる人が限定されやすい |
介護施設・訪問介護に転職するメリット
近年、高齢化社会が問題になっていますが、それに伴い介護施設や訪問介護の需要が増えています。
登録販売者はこのような施設のスタッフに対して、OTC医薬品の説明やアドバイスなどを行う存在として必要不可欠です。
OTC医薬品の知識にプラスして介護についての知識を深めると、現場では非常に重宝される人材になるでしょう。
介護施設・訪問介護に転職するデメリット
介護という分野の特性上、ご高齢の方と関わる機会が多いため、関わる年代が限定されやすい傾向があります。
また、介護職員が登録販売者資格の取得を目指す取り組みが進められており、登録販売者資格のみでのキャリアップは難しくなっています。
介護に関する資格を取得して周りと差を付けるとよいでしょう。
こんな人におすすめ!
- ご高齢の方と関わることが好きな方
ご高齢の方と関わるのが好きな方には天職と言えるでしょう。
ご高齢の方が医薬品を使用する際は、通常よりも副作用や飲み合わせに注意する必要があります。
適切なアドバイスを行えるように、知識を深めておくことが重要です。
エステサロン・化粧品コーナー
メリット | デメリット |
---|---|
・化粧品や美容分野の知識を深められる ・販売・接客スキルを磨ける | ・医薬品販売に携わる時間が少ない ・関わる客層が限定されやすい |
エステサロン・化粧品コーナーに転職するメリット
エステサロンや化粧品コーナーでの登録販売者の役割は、医薬品の知識を活かして美容に関するアドバイスをすることです。
医薬品の成分を使用した薬用化粧品などもあるため、登録販売者の経験を活かせます。
また、カウンセリングでは、お客さまとじっくり関われるのも魅力です。
エステサロン・化粧品コーナーに転職するデメリット
医薬品を取り扱うとはいえ、美容に関するアドバイスがメインの業務です。
そのため、風邪など身体の不調を感じている方の役に立ちたいと考える場合は合わないかもしれません。
医薬品販売に携わる時間は少ないことに留意しておきましょう。
こんな人におすすめ!
- 美容に高い関心を持つ方
普段から美容に関心を持っている方は、楽しくやりがいのある仕事であると言えるでしょう。
来店されるお客さまも美意識が高い方が多く、現場では美容に関する知識を深められます。
医薬品や接客のスキルはもちろん、美容についても学びたい方にとくにおすすめです。
▼関連記事はコチラ
登録販売者が活躍できるドラッグストア以外の職場とは?
登録販売者が自分に合う転職先を見つけるには?
- 携わりたい業務・理想の働き方を整理する
- 企業規模や福利厚生の内容を見る
- 方針・理念・風土に共感できるか考える
登録販売者の転職先は幅広い選択肢があるため、どのように選べばいいか悩む方も多いでしょう。
自分に合う転職先を見つけるために、以下で解説するポイントを押さえてください。
携わりたい業務・理想の働き方を整理する
まずは、登録販売者としてどのような業務を中心に携わりたいか、どのように働きたいか、自分の希望を整理することから始めましょう。
転職先によって、登録販売者が行うメインの業務や選択できる働き方が異なります。
たとえば、自分で試行錯誤しながら積極的にスキルを磨きたい方は、店舗運営にも深く関われる中小企業のドラッグストアが向いています。
業態によって職場環境が異なるため、前述した「職場の特徴」を参考にしてください。
企業規模や福利厚生の内容を見る
ドラッグストアに限らず、企業規模が大きいほど教育体制や研修体制が整っている傾向にあります。
育児休暇や時短勤務を希望する人は、福利厚生の内容も同様に充実しているか確認しましょう。
今後のライフステージの変化も考慮しながら、自分がどのような環境で働きたいかを考えましょう。
方針・理念・風土に共感できるか考える
同じ業態であっても、「方針・理念・風土」は企業によって異なります。
給与や環境も大切ですが、自分が共感できる方針や理念を掲げている企業を選ぶのも重要です。
熱意を持って転職活動を進められますし、就職後もモチベーションを維持しやすくなります。
事前に企業見学を実施している場合もあるため、従業員同士の雰囲気なども併せてチェックしておきましょう。
登録販売者が転職活動を進める際のポイント
- 転職活動の流れを把握する
- 転職活動に必要な事前準備を徹底する
- 並行して退職の準備・手続きを行う
- 信頼のおける紹介会社に相談する
登録販売者が転職活動を進める際のポイントを解説します。
しっかり把握して、スムーズに進めていきましょう。
転職活動の流れを把握する
- 履歴書、職務経歴書など必要書類の準備
- 求人に応募
- 面接対策
登録販売者の転職活動は、一般的に「履歴書等各書類の準備」→「求人に応募」→「面接対策」の流れで進んでいきます。
転職を急いでしまうと準備漏れが起きることがあるため、まずは落ち着いて一連の流れを把握しましょう。
▼関連記事はコチラ
登録販売者が履歴書を書く上でのポイントは?そもそも求人って多いの?
転職活動に必要な事前準備を徹底する
- 転職の目的を明確にする
- 転職期間・スケジュールを立てる
- 自己分析をする
- 企業分析をする など
転職成功のためには、転職の目的やスケジュールを考えること、自己分析や企業の分析を行うことなど事前準備が欠かせません。
この事前準備をしっかり行えば、転職成功にグッと近づきます。
必要な事前準備について把握し、やるべきことをリストアップするとスムーズに進められるためおすすめです。
並行して退職の準備・手続きを行う
登録販売者として現在就業中の方は、転職活動と並行して退職の準備・手続きを忘れずに行いましょう。
実務の関係上、1〜2カ月ほど前には現在の職場に退職の意思を伝えてください。
ギリギリになってから退職の意思を伝えると、手続きが間に合わないなどのトラブルが起きる可能性があります。
退職日が決定したら退職届を提出し、他の従業員が困らないよう適切に業務の引き継ぎを行いましょう。
退職日には、登録販売者の販売従事登録証や業務(実務)従事証明書などを忘れずに受け取ってください。
▼関連記事はコチラ
登録販売者の退職に必要な手続き・流れとは?
信頼のおける紹介会社に相談する
着実に転職成功を目指すためには、サポート体制が整った紹介会社への相談もおすすめです。
チアジョブ登販では、転職者の希望に沿って非公開求人の紹介や面接対策、条件交渉などのサポートを実施いたします。
登録販売者担当のコンサルタントが対応いたしますので、一人で悩まずにぜひ一度ご相談ください。
登録販売者の転職に関するよくある質問
ここでは、登録販売者の転職に関するよくある質問をQ&A形式で解説します。
お悩みがある方はぜひ参考にしてください。
Q.登録販売者として勤務するメリットは?
登録販売者はお客さまの健康をサポートするなど、人の役に立てる仕事でやりがいが大きいです。
登録販売者資格を取得していれば転職先の選択肢が幅広く、収入アップも期待できるでしょう。
さらに近年、登録販売者の需要は高まっているため将来性も見込めます。
Q.登録販売者として勤務するデメリット・注意点は?
登録販売者の求人は豊富ですが、企業によっては「管理者要件を満たしていること」を応募条件にしているケースがあります。
管理者要件を満たさないと研修中扱いとなり、一人で医薬品販売に携われないため注意が必要です。
また、実務経験を求められるケースがあるため、転職の際はある程度経験を積んでおく必要があるでしょう。
▼関連記事はコチラ
【2023年改正】登録販売者の管理者要件を解説!「実務経験1年以上」に緩和へ
Q.登録販売者の転職におすすめのタイミングは?
登録販売者の求人は、基本的に年間を通して出ています。
中でも、とくに2・3月、8・9月は需要が高まる傾向があるため最適なタイミングです。
ですが、しっかり準備が整っていれば、自分の都合がよい時期に転職活動を始めても問題ありません。
また、管理者要件を満たしていると大きなアピールポイントになるため、まずは管理者要件を満たすことを目標にするのもおすすめです。
▼関連記事はコチラ
【2023年最新】登録販売者の最適な転職時期は?実務経験や資格の有無などパターン別に解説
Q.登録販売者の転職に役立つ資格は?
登録販売者以外の資格を取得することで、転職やキャリアアップを目指す際にアピールできます。
たとえば「医療事務」は調剤薬局に、「漢方アドバイザー」は漢方薬局に転職する際に有利です。
ほかにも健康に関する知識を深める「日本健康マスター検定」「薬膳コーディネーター」、接客スキルを磨ける「サービス接遇検定」などがあります。
転職先や自分が目指すキャリアップに合わせて選びましょう。
▼関連記事はコチラ
登録販売者がキャリアアップする方法-役に立つコツや資格も徹底解説!
登録販売者の転職先は幅広い
登録販売者は、その需要の高さと医薬品を取り扱う業態が増えたことで、転職先は非常に幅広いです。
それぞれの企業に特徴があるため、自分に合った職場を選びましょう。
転職が成功すれば登録販売者としてのキャリアだけでなく、大きなやりがいも手に入れられるはずです。
現在登録販売者として転職を検討している方や、これから登録販売者を目指す方におすすめの「チアジョブ登販」では、全国の登録販売者求人を多数掲載しています。
登録販売者専任コンサルタントが無料で転職をしっかりサポート。
興味のある方は、ぜひ一度ご相談ください。
合わせて読まれている記事
登録販売者のための役立つ情報がいっぱい!
最新のドラッグストア業界動向のポイント、転職成功のためのノウハウなど、登録販売者のキャリアに役立つ多様な情報をお届けしています。チアジョブ登販は求人のご紹介や転職サポートのほかにも、登録販売者の方に嬉しい最新情報も提供。毎月更新しているコンテンツも多数です。ぜひ定期的にチェックしてみてください!