登録販売者・医療事務・調剤事務の求人・転職・募集【チアジョブ登販】

お問い合わせ平日9:30〜18:30

0120-73-1811

×

完全無料 転職サポート登録
閉じる ×

現場で役立つ知識

2023-11-10

自律神経を整える漢方薬「柴胡桂枝湯」。注意が必要な飲み合わせや禁忌とは?【薬剤師に学ぶ医薬品知識】

メディカルリソース

・Before

・After

自律神経を整える漢方薬「柴胡桂枝湯」。注意が必要な飲み合わせや禁忌とは?【薬剤師に学ぶ医薬品知識】

お客さまに質問されたとき、漢方の一種「柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)」の飲み合わせや禁忌、効能効果を十分に説明できるか不安な登録販売者は多いのではないでしょうか。柴胡桂枝湯は、自律神経の乱れに伴う不調や、嘔吐・下痢などの消化器症状を伴う風邪などに使用される漢方薬です。よく使われる漢方薬ではありますが、販売時には飲み合わせに注意が必要なケースがあります。今回は、柴胡桂枝湯の効能効果や飲み合わせの注意点を、対応例とあわせて詳しく見ていきましょう。

目次

  1. 柴胡桂枝湯の禁忌や注意が必要な飲み合わせとは?
  2. 「柴胡桂枝湯」の効能効果や副作用とは?
  3. 柴胡桂枝湯をおすすめするときに注意すべきこと
  4. 柴胡桂枝湯の飲み合わせについてお客さまから質問されたときは
  5. 柴胡桂枝湯の飲み合わせや服用についてのQ&A
  6. 柴胡桂枝湯の飲み合わせを知って正しく販売しよう

あなたの条件にぴったりの職場をお探しします

 

 

柴胡桂枝湯の禁忌や注意が必要な飲み合わせとは?

柴胡桂枝湯の禁忌や注意が必要な飲み合わせとは?

柴胡桂枝湯との飲み合わせで禁忌となっている薬はありません

しかし、併用するときに注意が必要な薬はいくつかあります。

市販でも販売されている薬が多いので、販売時は併用薬の確認を行うことが大切です。

ここでは飲み合わせに注意が必要になる代表的な薬を紹介します。

 

甘草(かんぞう)を含む他の漢方薬(甘草含有製剤)

漢方薬を服用する場合は、柴胡桂枝湯かどうかにかかわらず甘草(かんぞう)を含むほかの漢方薬との飲み合わせに注意が必要です。

多くの漢方薬には、甘草が含まれています。

柴胡桂枝湯も例外ではありません。

1日2.5gを超えて甘草を摂取する場合は、副作用である偽アルドステロン症に注意する必要があります。

偽アルドステロン症とは、アルドステロンが過剰に分泌されたときと同じように高血圧やむくみ、カリウム喪失などの症状を来す病態です。

とくに甘草湯(かんぞうとう)芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)桔梗湯(ききょうとう)などは含まれている甘草の量が多いので飲み合わせに注意しましょう。

▼関連記事はコチラ
偽アルドステロン症とは?登録販売者が医薬品販売の際に注意すべきこと
芍薬甘草湯と他の薬の飲み合わせにNGはあるの?販売時の(対応例)ポイントなども解説<登録販売者向け>

 

グリチルリチン(グリチロン等)

グリチルリチンとは、甘草に含まれている成分のことです。

グリチルリチンの量が1日100mgを超えると、偽アルドステロン症を発症しやすくなります

グリチルリチンを主成分として含むグリチロンや、グリチルリチンが配合されたトローチ鼻炎薬風邪薬などを併用するときは、グリチルリチンの摂取量に気をつけましょう。

▼参考サイトはコチラ
ツムラ『漢方柴胡桂枝湯エキス顆粒A』
クラシエ『漢方柴胡桂枝湯エキス顆粒A』

▼関連記事はコチラ
医療用医薬品と市販薬の飲み合わせがわからず、受診勧奨してしまいます。どのように勉強すれば良いでしょうか?【鈴木伸悟先生のお悩み相談室!第3回】

 

 

「柴胡桂枝湯」の効能効果や副作用とは?

「柴胡桂枝湯」の効能効果や副作用とは?

そもそも柴胡桂枝湯とはどのような漢方薬なのでしょうか。

柴胡桂枝湯をおすすめするのに適しているお客さまの特徴や、効能効果について、詳しく解説します。

 

柴胡桂枝湯はこんなお客さまにおすすめ

柴胡桂枝湯は、次のような症状がある方におすすめです。

  • 消化器症状(嘔吐・下痢・胃腸炎など)を伴う風邪
  • 肩こりやのぼせを伴う風邪
  • 消化性潰瘍、肝胆膵疾患(肝臓、胆管・胆のう、膵臓の病気の総称)
  • 自律神経障害
  • 更年期障害
  • 不眠症
  • 神経症
  • 動悸
  • 息切れ
  • 気管支炎

 

風邪のときは短期間のみの服用となることが多いですが、それ以外の症状で使う場合は長期間にわたって服用が必要なことがあります。

やや虚弱な方でも服用しやすい漢方薬で、神経症のような精神症状にも使われます

▼関連記事はコチラ
下痢に効く市販薬をお求めのお客様への対応【薬剤師に学ぶ医薬品知識】
<登録販売者向け>更年期障害を緩和する市販の漢方薬やサプリをお求めのお客さまへの対応【薬剤師に学ぶ医薬品知識】
<登録販売者向け>睡眠改善薬をお求めのお客さまへの対応【薬剤師に学ぶ医薬品知識】

 

柴胡桂枝湯の効能効果

柴胡桂枝湯は、9種類の生薬が配合された漢方薬です。

胃腸の状態が悪いと私たちの体は血が不足しやすくなり、動悸や息切れ、更年期の症状などが出やすくなります。

柴胡桂枝湯は、そういった症状の改善に適しています。

このほか、柴胡桂枝湯は自律神経を整える働きがあることでも有名です。

自律神経とは、交感神経と副交感神経のことを指します。

通常はこの2つの神経がバランス良く働いているのですが、何らかの原因によってそのバランスが乱れ、「疲れやすい」「体が重い」「めまいがする」などの症状が出ることがあるのです。

柴胡桂枝湯は、自律神経のバランスを整えることで、このような症状を改善する働きがあります。

 

柴胡桂枝湯の副作用

柴胡桂枝湯の副作用としては、次のものが知られています。

  • 発疹、発赤
  • かゆみ・蕁麻疹
  • 吐き気・嘔吐
  • 下痢・消化不良
  • 間質性肺炎
  • 偽アルドステロン症
  • ミオパチー(筋肉の疾患の総称/手足のひきつりやしびれなど)
  • 肝機能障害

 

発疹や発赤、かゆみや、吐き気、嘔吐、下痢などの症状が見られた場合は、すぐに服用を注意します

まれに間質性肺炎や偽アルドステロン症、ミオパチーや肝機能障害などの重篤な副作用が出ることもあるので気をつけましょう。

これらの副作用が疑われる場合は、すぐに服用を中止して医療機関を受診する必要があります。

 

 

転勤なし求人特集

 

 

柴胡桂枝湯をおすすめするときに注意すべきこと

柴胡桂枝湯をおすすめするときに注意すべきこと

柴胡桂枝湯は、特別に副作用が出やすかったり飲み合わせに注意が必要だったりする漢方薬ではありません。

しかし、お客さまにおすすめする際にはいくつか確認するべきことがあります。

 

治療中の病気や服用中の薬はないか

販売時、必ず治療中の病気がないかを確認してください。

たとえば高血圧やむくみの治療をしている方が柴胡桂枝湯を服用すると、甘草の影響で症状が悪化する可能性があります。

治療の妨げになることもあるため、治療中の病気は事前に確認しましょう。

また、服用中の薬についても注意を払う必要があります。

とくに漢方薬やグリチルリチンが配合された薬を使っている場合は、偽アルドステロン症のリスク上昇に気をつけなければなりません

 

妊娠中・妊娠の可能性がないか

柴胡桂枝湯は、妊娠中や妊娠の可能性がある方でも服用して問題ないとされています

しかし、市販されている柴胡桂枝湯には、妊娠または妊娠していると思われる人は「服用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談」するよう記載されているため、安易に販売することはできません

妊娠中でないか、妊娠の可能性がないかを確認し、もし該当するようであれば、できるだけ医療機関を受診するように勧めるのが良いでしょう。

 

今まで医薬品でアレルギー症状を起こしたことがないか

医薬品でアレルギーを起こしたことがある方が服用すると、柴胡桂枝湯でも同様の症状が出る可能性があります。

アレルギー歴があるとお客さまが言われた場合は、どのような薬で症状が起こったのかをヒアリングし、柴胡桂枝湯と同じ成分が含まれていないかを確認しましょう。

 

服用する方の年齢

柴胡桂枝湯は、年齢によって服用量が異なります。

小さな子供だと服用しないようにとなっていることもあるため、販売時には服用する方の年齢を確認してください。

服用量についてはパッケージに記載があります。

年齢によって1回1/3包や1/2包と決められているので、お客さまに説明し、間違いがないようにしましょう。

▼参考サイトはコチラ
ツムラ『漢方柴胡桂枝湯エキス顆粒A』
クラシエ『漢方柴胡桂枝湯エキス顆粒A』

 

 

柴胡桂枝湯の飲み合わせについてお客さまから質問されたときは

柴胡桂枝湯の飲み合わせについてお客さまから質問されたときは

柴胡桂枝湯を販売するときの対応例を紹介します。

どのような薬を併用しているのか、副作用歴はないかなどをきちんと確認したうえで販売することが大切です。

 

対応例

◆人物データ

  • ・年齢:18歳
  • ・性別:女性
  • ・職業:高校生
  • ・既往症:なし
  • ・服用中の薬:なし
  • ・アレルギー:なし
  • ・悩み:倦怠感が続いている。胃腸の調子もあまり良くない。

 

◆対応例

お客さま:
風邪は引いていないと思うんですけど、何となく倦怠感が続いていて胃腸の調子も良くありません。何かおすすめの薬はありますか?

登録販売者:
倦怠感が続くというのは、単純に疲れが溜まっているだけのこともありますし、自律神経のバランスが乱れていることもあります。疲れが溜まっていると感じることはありますか?

お客さま:
あまりないですね…。

登録販売者:
では、自律神経のバランスが乱れているのかもしれませんね。それでは、漢方薬の柴胡桂枝湯がおすすめですよ。自律神経のバランスを整える働きと、胃腸の調子を良くする働きがあります。

お客さま:
では、それをお願いします。

登録販売者:
何か治療中の病気や服用中の薬はありませんか?

お客さま:
とくにはないです。

登録販売者:
では、柴胡桂枝湯を服用してもらって問題ありません。倦怠感や胃腸の症状は月経前症候群の症状としても出ます。もし、生理周期に合わせて症状が出てくるようでしたら、婦人科の受診も検討してみてください。

 

接客のポイント

疲れが溜まっているわけではないのに倦怠感があるということで、自律神経のバランスが乱れていると考えて柴胡桂枝湯をおすすめしました。

治療中の病気や服用している薬はないとのことで、販売しても問題ないと判断しています。

倦怠感や胃腸の症状は月経前症候群(PMS)でも見られることがあります。

月経前症候群であることに気が付かないまま過ごしている女性も少なくないため、生理周期に合わせて症状が出る場合は婦人科の受診を検討するように伝えると良いでしょう。

▼関連記事はコチラ
PMSを緩和する市販薬はある?悩む方への対処方法についても解説【薬剤師に学ぶ医薬品知識】

 

 

20代、30代歓迎の求人特集

 

 

柴胡桂枝湯の飲み合わせや服用についてのQ&A

柴胡桂枝湯の飲み合わせや服用についてのQ&A

最後に、柴胡桂枝湯の飲み合わせや服用についてよく聞かれる質問にお答えします。

 

柴胡桂枝湯は子どもや高齢者でも飲めますか?

子どもや高齢者でも服用できます

ただし、子どもの場合は年齢によって服用できないことがあります。

高齢者も腎臓や肝臓の機能が落ちている場合は量の調節が必要だったり服用できなかったりすることがあるので気をつけましょう。

 

柴胡桂枝湯の服用タイミング・頻度は?

食前もしくは食間に服用してください

服用回数は商品によって異なりますが、1日2回または3回となっていることがほとんどです。

 

柴胡桂枝湯の効果が実感できないときは?

風邪の症状で服用するときは1週間、それ以外の症状で服用するときは1か月ほど様子を見てください。

もしも効果が実感できないときは、体質に合っていない可能性があります。

そのときは、登録販売者や医師、薬剤師などに相談するよう伝えてください。

 

柴胡桂枝湯の管理方法は?

直射日光が当たらない涼しい場所で保管してください

小さな子どもがいる場合は、手の届かないところに保管しましょう。

▼参考サイトはコチラ
ツムラ『漢方柴胡桂枝湯エキス顆粒A』
クラシエ『漢方柴胡桂枝湯エキス顆粒A』

 

 

柴胡桂枝湯の飲み合わせを知って正しく販売しよう

柴胡桂枝湯との飲み合わせで禁忌となっている薬はありません。

ただし、甘草やグリチルリチンを含む薬との併用は注意が必要です。

甘草なら1日に2.5g、グリチルリチンなら100mgを超えて服用すると、副作用の一つである偽アルドステロン症が起こりやすくなります。

ほとんどの漢方薬には甘草が含まれているため、とくに漢方薬を併用している方への販売は注意してください。

また、グリチルリチンはトローチや鼻炎薬、風邪薬などにも配合されているので見逃さないようにすることが大切です。

▼関連記事はコチラ
五苓散の飲み合わせの禁忌・NGは?効果、服用・販売時の注意点について<登録販売者向け>
知っておきたい漢方薬・生薬の基礎知識<登録販売者向け>
登録販売者必見!記憶に残る漢方・生薬の覚え方

 

【執筆者プロフィール】

執筆者

執筆者:岡本妃香里

薬学部を卒業後、都内の大手ドラッグストアで4年間勤務。毎日2,000人近くが来局する店舗でOTC販売を経験。現在は薬の正しい使い方や選び方を広めるために、執筆業をメインに活動。

 

 

entry

 

転職サポートとは?

 

2023-11-10

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

著名人コラム

2022-09-30

高血圧の薬を飲んでいる方への市販薬のすすめ方がわかりません。<鈴木伸悟先生のお悩み相談室!第9回>

薬の成分や飲み合わせ、接客、同僚との人間関係など、たくさんの悩みや不安を抱えながらも、お客さまに最適な提案ができるよう奮闘する登録販売者。 そんな登録販売者のお悩みに、SNSや講演会、業界紙などを中心にOTC医薬品の情報発信を行う薬剤師の鈴木伸悟先生が答えます! 第9回は、高血圧の薬を服用されているお客さまへの対応についてです。日本高血圧学会の調査では、2014年の高血圧治療者数は2,400万人と判明。注意が必要なOTC医薬品もあわせて教えていただきました。

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

現場で役立つ知識

2024-01-26

麦門冬湯の効果・飲み合わせ禁忌・副作用は?ご案内の注意点を解説<登録販売者向け>

麦門冬湯は即効性がある漢方薬で、空咳を改善する効果があります。飲み合わせに禁忌はありませんが、まれに重篤な副作用が起こることがあるので、販売時には注意が必要です。この記事では、麦門冬湯の効き目や副作用、市販品と医療用との違い、妊娠中や授乳中の服用可否などについて具体的に解説します。お客さまへの対応例も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

現場で役立つ知識

2023-05-19

芍薬甘草湯と他の薬の飲み合わせにNGはあるの?販売時の(対応例)ポイントなども解説<登録販売者向け>

芍薬甘草湯の飲み合わせや副作用について、正しい知識を持っていますか?今回は、芍薬甘草湯と飲み合わせてはいけない医薬品と禁忌、副作用などの注意点をご紹介。効能効果やお客さまから質問されたときの対応例も解説しますので、登録販売者として正しくご案内できるよう覚えておきましょう。

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

現場で役立つ知識

2023-04-28

五苓散の飲み合わせの禁忌・NGは?効果、服用・販売時の注意点について<登録販売者向け>

五苓散の飲み合わせや効能効果について、正しいご案内方法を理解していますか?五苓散は、水分が原因の不調におすすめの漢方薬ですが、いくつか服用前に確認すべき点があります。今回は、五苓散の飲み合わせや効能効果、服用の注意点をご紹介。お客さまへのヒアリングのポイントや対応例も解説しますので、登録販売者の方はぜひ参考にしてください。

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

現場で役立つ知識

2022-04-14

市販の抗不安薬をお求めのお客様への対応【薬剤師に学ぶ医薬品知識】

コロナ禍が続くなかで、精神的に不安定になったり十分に眠れなくなったりしている患者さまが増えてきました。こうした症状は「コロナうつ」とも呼ばれ、精神科を受診する患者さまも増加傾向にあると言われています。 同じように、ドラッグストアや薬局にも抗不安薬を求めて来る方が見られるようになりました。しかし、抗不安薬に分類される薬は、市販薬にはありません。 今回は、抗不安薬を希望されるお客さまへの登録販売者の適切な対応や、市販薬の選び方について解説します。

登録販売者のための役立つ情報がいっぱい!

最新のドラッグストア業界動向のポイント、転職成功のためのノウハウなど、登録販売者のキャリアに役立つ多様な情報をお届けしています。チアジョブ登販は求人のご紹介や転職サポートのほかにも、登録販売者の方に嬉しい最新情報も提供。毎月更新しているコンテンツも多数です。ぜひ定期的にチェックしてみてください!

友だち追加

市区町村を選ぶ※複数選択可能です。

エリアを選ぶ※複数選択可能です。

沿線を選ぶ※複数選択可能です。

駅を選ぶ※複数選択可能です。

業種を選ぶ※複数選択可能です。

雇用形態を選ぶ※複数選択可能です。