登録販売者・医療事務・調剤事務の求人・転職・募集【チアジョブ登販】

お問い合わせ平日9:30〜18:30

0120-73-1811

×

完全無料 転職サポート登録
閉じる ×

著名人コラム

2024-02-23

【登録販売者2年目向け】OTC医薬品(市販薬)の販売で悩みがちな疑問に回答!よく聞かれることや対処方法も<薬剤師・村松早織先生が解説>

メディカルリソース

・Before

・After

【登録販売者2年目向け】OTC医薬品(市販薬)の販売で悩みがちな疑問に回答!よく聞かれることや対処方法も<薬剤師・村松早織先生が解説>

登録販売者としての業務に慣れてくると、より細やかな接客をしたいと考える人も多いのではないでしょうか。そのためにはお客さまからの質問に適切に返答し、アドバイスすることが必要です。今回のコラムでは、薬剤師の村松早織先生が、登録販売者2年目の方に向けて、OTC医薬品(市販薬)の販売で「悩みがちなポイント」や「よく聞かれること」を薬効別にピックアップし、適切な対処方法とあわせて解説します。

目次

  1. 登録販売者がOTC医薬品の販売で悩みやすい対応とは?
  2. 【薬効別】登録販売者からよく聞かれることをQ&A形式で回答・解説
  3. お客さまからの質問はスキルアップの「種」と考えて

あなたの条件にぴったりの職場をお探しします

 

 

登録販売者がOTC医薬品の販売で悩みやすい対応とは?

登録販売者がOTC医薬品の販売で悩みやすい対応とは?

2年目の登録販売者の方のなかには、「お客さまからの質問にうまく答えられない」「正しい対応がわからず自信をもって対応できなかった」という苦い経験をおもちの方もいるのではないでしょうか。

まずは、登録販売者がお客さまからよく聞かれることで悩みやすい対応のポイントを、大きく3つに分けて解説します。

 

「薬の強さ」に関する質問への対応

「強い薬を希望するお客さま」への対応は、悩みがちなポイントです。

薬の強さはステロイド性抗炎症薬のように明確なものもありますが、それはごく一部です。

近年、SNSでは根拠不明の情報が拡散されていることもあるため、鵜呑みにせず、適切か確認する習慣を身につけましょう。

医薬品の情報は、次のような信頼できる情報源から入手する必要があります。

  • 添付文書
  • 厚生労働省など公的機関の情報
  • 診療ガイドライン(病気の基本的な治療方針を最新のエビデンスに基づいてまとめたもの)

 

診療ガイドラインは下記のサイトなどで検索可能です。
公益財団法人日本医療機能評価機構『Mindsガイドラインライブラリ』

こうした資料は専門用語が多く読みにくいことも多いため、信頼できる著者が書いた登録販売者向けの書籍などを参考にするのも良いでしょう。

 

「持病のある方」への対応

緑内障や高血圧など持病のある方への対応も、悩む登録販売者が多いポイントです。

対応のコツとしては、薬効別(風邪薬や鼻炎薬など)に、持病のある方に使える商品をあらかじめ選んでおくのが良いでしょう。

 

「妊婦・授乳中の方」への対応

妊婦・授乳中の方の服用は、添付文書で「相談すること」とされていることが多く、判断しにくいポイントです。

判断に困ったときは、添付文書の「してはいけないこと」「相談すること」に妊婦・授乳中の方に関する記載のない商品を選びます。

さらに、書籍などを読んで知識をつけ、禁忌にあたらない成分か、服用時の注意点はないかなど、細やかなアドバイスができるように対策しておきましょう。

 

 

教育制度あり求人特集

 

 

【薬効別】登録販売者からよく聞かれることをQ&A形式で回答・解説

【薬効別】登録販売者からよく聞かれることをQ&A形式で回答・解説

次に、登録販売者からのよくある質問を薬効別にQ&A方式で解説します。

OTC医薬品の販売で「悩みがちなポイント」や「よく聞かれること」について、解決策を具体的にまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

風邪薬

Q.「強い薬がほしい」と言われたら、どのように対応すれば良いですか?

A.この質問を切り口に詳しく話を伺い、お客さまの症状や要望にぴったり合う商品を選びましょう。

風邪薬の配合成分や特徴は商品によってさまざまなので、効果の強さを一概に比べることはできません。

お客さまの症状や要望に合うものが、最も強い薬だと考えましょう。

そのため、「強い薬を選びますね」などと伝えると誤解を招きます。

オウム返しで「強い薬をお探しなのですね」と答えたのち、症状や要望を確認するなど、いつも通りに対応してください。

▼関連記事はコチラ
「風邪薬」って結局なに?成分の違いについて薬剤師が解説

 

解熱鎮痛薬

Q.当店には薬剤師がいません。(効果の面で)ロキソプロフェンの代わりにイブプロフェンを勧めるのに抵抗がありますが、どのように対応するのがベストですか?

A.お客さまの希望が最優先です。「絶対にロキソプロフェンが良い」という場合、薬剤師のいる店舗を案内しましょう。「ほかの成分でも構わない」という方であれば、イブプロフェンを勧めます。

ロキソプロフェンはイブプロフェンより鎮痛効果が高いと感じている(聞いたことがある)方もいるかもしれません。

しかし、ロキソプロフェンの方が鎮痛効果が高いことを示したエビデンスは示されていないのが現状です。

また、ロキソプロフェンは日本では汎用されていますが、海外で使われている国はごく一部で、世界的な知名度で言うとイブプロフェンに軍配が上がります。

ただし、即効性の面ではロキソプロフェンが優れています

「切れ味が良い」と感じる方がいるのは、これが理由かもしれません。

そのため、ロキソプロフェンの代わりにイブプロフェンを勧めるときは、液体カプセルや、商品名に「〇〇クイック」と入るものを選ぶのが良いでしょう。

なお、鎮痛効果の感じ方は人により大きく異なります。

自分の思い込みで対応せず、お客さまの話をしっかりと伺いましょう。

▼関連記事はコチラ
インフルエンザのときに使える市販の解熱鎮痛薬をお求めのお客さまへの対応【薬剤師に学ぶ医薬品知識】

 

鼻炎薬

Q.「内服用鼻炎薬が効かない」とお客さまに言われたら、どのように対応すれば良いですか?

A.鼻炎用点鼻薬など、外用剤との併用を検討してください。

内服用鼻炎薬は、鼻炎用点鼻薬などの外用剤との併用が可能です。

「鼻炎の原因」と「現在使っている商品」をお客さまから伺い、適切な商品を選びましょう。

①鼻炎の原因が「花粉」の場合

鼻炎の原因が「花粉」などによる季節性アレルギーの場合、ステロイド点鼻薬を選んでください。

目の症状が強く出ている場合は、アレルギー用点眼薬も選択肢になります。

 

②鼻炎の原因が「かぜ」の場合

鼻炎の原因が「かぜ」の場合、ステロイド点鼻薬は無効です。

また、血管収縮成分配合の点鼻薬との併用は禁止されていませんが、アドレナリン作動成分や抗ヒスタミン成分が重複して副作用のリスクが高まるため、併用は避けるのが良いでしょう。

鼻かぜ(急性副鼻腔炎)は、通常1週間ほどで治ります。

市販薬の使用で症状が改善しない場合、慢性副鼻腔炎に移行するリスクを考慮して受診勧奨しましょう

▼参考サイトはコチラ
日本OTC医薬品協会『おくすりQ&A おくすりの種類で選ぶ 鼻炎用点鼻薬』

▼関連記事はコチラ
点鼻薬の種類と使い分け-内服薬とどちらを選ぶべき?使用時の注意点は?<登録販売者向け>

 

鎮咳薬

Q.運転する人でも使える鎮咳薬はありますか?

A.鎮咳薬はほぼすべての商品で乗り物の運転が禁止されています。代わりに去痰薬や漢方薬、第3類医薬品「龍角散ダイレクト」などの使用を検討してください。

咳は気道から異物を取り除こうとする生体防御反応であるため、必ずしも止める必要はありません。

鎮咳薬は症状がつらいときに使用するものです。

眠気が出やすい鎮咳薬の代替品としては、まず、痰の症状を取り除く「去痰薬」が選択肢になります。

漢方薬では、痰の少ない空咳に用いられる「麦門冬湯」や、水のような痰を伴う咳に用いられる「小青竜湯」などがあります。

さらに、「龍角散ダイレクト スティック ピーチ/ミント」「龍角散ダイレクト トローチ マンゴーR」なども有用です。

ただし、トローチ剤は眠くなりやすい成分(デキストロメトルファンフェノールフタリン塩など)が含まれている商品もあるため、注意してください。

医薬部外品や(食品に分類される)のど飴を活用するのも良いでしょう。

▼関連記事はコチラ
<登録販売者向け>咳止め薬を探して来店されたお客さまへの対応【薬剤師に学ぶ医薬品知識】

 

胃薬

Q.妊娠中に服用可能な胃薬はありますか?

A.胃の不調の原因が「つわり」の場合、受診勧奨が基本です。胃の不調の原因が「食べすぎ」などである場合、「してはいけないこと」や「相談すること」に「妊婦」と記載がなければ使用できると考えられます。

つわりが原因の胃の不調は、医療機関での治療を優先します。

ただし、「受診までの繋ぎとして何かほしい」という希望がある場合、漢方薬の「小半夏加茯苓湯」を検討するのも良いでしょう。

そのほか、「してはいけないこと」や「相談すること」に妊婦に関する記載がない商品である「太田胃散」「第一三共胃腸薬細粒s」「第一三共胃腸薬錠剤s」なども検討できます。

▼参考サイトはコチラ
太田胃散『よくあるご質問「妊娠中に服用できる胃腸薬はありますか?」』
第一三共ヘルスケア『よくあるご質問「Q.第一三共胃腸薬細粒s/錠剤sを妊娠中に服用してもよいですか?」』

▼関連記事はコチラ
【薬剤師監修】登録販売者が妊婦・授乳婦に医薬品販売する際の注意点やポイントとは?
妊婦の方への対応が難しく悩んでいます。薬の注意点などについてわかりやすく説明する方法を教えてください。【鈴木伸悟先生のお悩み相談室!第5回】

 

下痢止め

Q.感染性の下痢が疑われる場合、経口補水液や整腸剤以外に勧められる薬はありますか?

A.大幸薬品の「正露丸」や、「柴胡桂枝湯」などの漢方薬が選択肢になります。

感染性の下痢(胃腸風邪や食中毒など)が疑われる場合、ロペラミドやロートエキス、収斂成分などが配合された下痢止めを使用すると、症状が悪化することがあります。

この場合、無理に下痢を止めず、まずは原因となる細菌やウイルスを体外に排出することが大切です。

そのため、ご質問にある通り、経口補水液や整腸剤で様子を見るのが基本の対応となります。

とはいえ、お客さまから「どうしても薬がほしい」と言われることがあります。

そんなときにおすすめできる商品は、大幸薬品の「正露丸」や、「柴胡桂枝湯」などの漢方薬です。

正露丸は大幸薬品以外にも複数のメーカーから発売されており、ロートエキスが配合されている商品もあるので注意してください。

また、漢方薬を選ぶときは、効能効果(しばり)がお客さまに合っているかを必ず確認するようにしましょう。

▼関連記事はコチラ
下痢に効く市販薬をお求めのお客様への対応【薬剤師に学ぶ医薬品知識】

 

便秘薬

Q.「便秘薬を飲んでも出ないんです」と相談があった場合、どのように対応すれば良いでしょうか?

A.使用中の便秘薬によって対応が異なります。「酸化マグネシウム」の場合、大腸刺激性瀉下成分を「頓服(とんぷく)」で用います。「大腸刺激性瀉下成分」の場合、必要に応じて受診勧奨します。

大腸刺激性瀉下成分の作用は強力ですが、連用により耐性・習慣性を生じやすいことが示唆されています。

そのため、頓服で用いるのが基本です。

とくに注意すべきなのは、お客さまが大腸刺激性瀉下成分の連用リスクについて知らないまま飲み続けているケースです。

この場合、市販薬では対応できないことを伝え、早めに医療機関に行くようお伝えしてください。

 

点眼薬

Q.人工涙液を含む多くの点眼薬で、緑内障と診断された人が「相談すること」とされているのはなぜですか?

A.緑内障と診断されたお客さまの目の不調(目のかすみ・充血など)は、緑内障が原因の可能性もあります。市販薬で症状をごまかしているうちに、緑内障の症状が悪化することも考えられるため、医療機関での治療を優先すべきです。

緑内障の人がとくに注意すべき成分は、血管収縮成分(ナファゾリン塩酸塩など)です。

しかし上記の理由から、たとえ人工涙液のような点眼薬であっても、緑内障の人は「相談すること」とされています。

このような説明をしてもなお、お客さまが市販薬の購入を希望している場合、「市販薬を漫然と使用せず、できるだけ早く主治医に相談してください」とお伝えしましょう。

▼関連記事はコチラ
緑内障の方でも使える市販の目薬の選び方を教えてください。【鈴木伸悟先生のお悩み相談室!第11回】
ドラッグストアで目薬をお求めのお客さまへの対応【薬剤師に学ぶ医薬品知識】

 

 

お客さまからの質問はスキルアップの「種」と考えて

お客さまからの質問はスキルアップの「種」と考えて

店舗ではお客さまから予想もしない質問が飛んでくるため、うまく答えられずに落ち込むこともあるかもしれません。

しかし、お客さまからの質問はスキルアップのための大切な「種」です。

「良い経験だった、勉強になった」と前向きに捉えましょう。

お客さまからの質問をその場でメモ帳などに控え、後で自分の対応が適切だったかを検証すると、復習になるのでおすすめですよ。

 

▼関連記事はコチラ
【登録販売者2年目向け】ドラッグストアの店舗マネジメントとは?店長と店舗管理者の業務の違いや心構え、3つのポイント<薬剤師・村松早織先生が解説>
【登録販売者1年目向け】新人さんもすぐ使える!薬効カテゴリ別・OTC医薬品選びのポイントは?<薬剤師・村松早織先生が解説>
【登録販売者の悩みに回答!】帰宅後、自分の接客を振り返って落ち込んでしまう方へ<教えて村松先生:第1回>
登録販売者におすすめの勉強方法と医薬品知識を接客に活かすコツを教えてください。【鈴木伸悟先生のお悩み相談室!第2回】

 

【執筆者プロフィール】

執筆者プロフィール

執筆者:村松早織(むらまつ・さおり)先生

名城大学薬学部を卒業後、医療用医薬品卸売企業、大小のドラッグストアでの勤務を経て、2016年に株式会社東京マキアを立ち上げる。現在は登録販売者や受験生向けの講義を中心に事業を展開中。YouTubeの『やっけんちゃんねる』では、現在13,100人を超えるチャンネル登録者に向けて、市販薬やドラッグストア業界についての情報発信を行っている。

メディア出演実績として『NHKあさイチ「今こそ気をつけたい!身近な薬とのつきあい方」』、著書に『やさしくわかる! 登録販売者1 年目の教科書』(ナツメ社)、『医薬品暗記帳 医薬品登録販売者試験絶対合格! 「試験問題作成に関する手引き 第3章」徹底攻略』(金芳堂)、『薬機法暗記帳 医薬品登録販売者試験絶対合格! 「試験問題作成に関する手引き 第4章」』(金芳堂)、『これで完成! 登録販売者 全国過去問題集 2023年度版』(共著)(KADOKAWA)がある。

 

entry

 

転職サポートとは?

 

2024-02-23

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

著名人コラム

2022-09-30

高血圧の薬を飲んでいる方への市販薬のすすめ方がわかりません。<鈴木伸悟先生のお悩み相談室!第9回>

薬の成分や飲み合わせ、接客、同僚との人間関係など、たくさんの悩みや不安を抱えながらも、お客さまに最適な提案ができるよう奮闘する登録販売者。 そんな登録販売者のお悩みに、SNSや講演会、業界紙などを中心にOTC医薬品の情報発信を行う薬剤師の鈴木伸悟先生が答えます! 第9回は、高血圧の薬を服用されているお客さまへの対応についてです。日本高血圧学会の調査では、2014年の高血圧治療者数は2,400万人と判明。注意が必要なOTC医薬品もあわせて教えていただきました。

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

著名人コラム

2022-11-25

緑内障の方でも使える市販の目薬の選び方を教えてください。【鈴木伸悟先生のお悩み相談室!第11回】

薬の成分や飲み合わせ、接客、同僚との人間関係など、たくさんの悩みや不安を抱えながらも、お客さまに最適な提案ができるよう奮闘する登録販売者。 そんな登録販売者のお悩みに、SNSや講演会、業界紙などを中心にOTC医薬品の情報発信を行う薬剤師の鈴木伸悟先生が答えます! 第11回となる今回は、日本人の中途失明の原因第1位と言われている緑内障の方への目薬のおすすめについてです。加えて、登録販売者が知っておくべき禁忌についてもお聞きしました。

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

著名人コラム

2022-03-09

かぜ薬と胃腸薬など、市販薬の飲み合わせがよくわかりません。飲み合わせの注意点を教えてください。【鈴木伸悟先生のお悩み相談室!第1回】

薬の成分や飲み合わせ、接客、同僚との人間関係など、たくさんの悩みや不安を抱えながらも、お客さまに最適な提案ができるよう奮闘する登録販売者。 そんな登録販売者のお悩みに、SNSや講演会、業界紙などを中心にOTC医薬品の情報発信を行う薬剤師の鈴木伸悟先生が答えます! 第1回は、市販薬の飲み合わせに関する相談です。お客さまから質問を受けたとき、うまく答えられない登録販売者も多いのではないでしょうか。 鈴木先生に、代表的な飲み合わせについて具体例とともに解説していただきました。

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

著名人コラム

2022-12-23

糖尿病の方が飲める市販の解熱鎮痛薬はありますか。【鈴木伸悟先生のお悩み相談室!第12回】

薬の成分や飲み合わせ、接客、同僚との人間関係など、たくさんの悩みや不安を抱えながらも、お客さまに最適な提案ができるよう奮闘する登録販売者。 そんな登録販売者のお悩みに、SNSや講演会、業界紙などを中心にOTC医薬品の情報発信を行う薬剤師の鈴木伸悟先生が答えます! 第12回は、コロナ禍でニーズが高まっている解熱鎮痛薬についてです。とくに注意が必要な糖尿病の方への対応や販売時の注意点を教えていただきました。

登録販売者の求人・転職【チアジョブ登販】

著名人コラム

2022-05-20

妊婦の方への対応が難しく悩んでいます。薬の注意点などについてわかりやすく説明する方法を教えてください。【鈴木伸悟先生のお悩み相談室!第5回】

薬の成分や飲み合わせ、接客、同僚との人間関係など、たくさんの悩みや不安を抱えながらも、お客さまに最適な提案ができるよう奮闘する登録販売者。 そんな登録販売者のお悩みに、SNSや講演会、業界紙などを中心にOTC医薬品の情報発信を行う薬剤師の鈴木伸悟先生が答えます!第5回は、妊娠中の方への対応に関する相談です。 妊婦の方の薬の服用は、胎児への悪影響を避けるため、種類や量の制限、禁忌などもあり注意が必要です。受診勧奨をする前に登録販売者が考えるべきことを、鈴木先生に教えていただきました。

登録販売者のための役立つ情報がいっぱい!

最新のドラッグストア業界動向のポイント、転職成功のためのノウハウなど、登録販売者のキャリアに役立つ多様な情報をお届けしています。チアジョブ登販は求人のご紹介や転職サポートのほかにも、登録販売者の方に嬉しい最新情報も提供。毎月更新しているコンテンツも多数です。ぜひ定期的にチェックしてみてください!

友だち追加

市区町村を選ぶ※複数選択可能です。

エリアを選ぶ※複数選択可能です。

沿線を選ぶ※複数選択可能です。

駅を選ぶ※複数選択可能です。

業種を選ぶ※複数選択可能です。

雇用形態を選ぶ※複数選択可能です。